1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 | ≪ | 行事 |
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 | ≪ | 花 |
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 | ≪ | 生き物 |
上旬
モウソウチクの芽(ホサキタケノコ)、竹の秋
孟宗竹 イネ目/イネ科/マダケ属 筍の旬/4月下旬 穂先筍の旬/5月上旬 竹の秋/5月下旬~6月中旬 花期/7月~10月 竹の春/9月~10月
食用外来種
モウソウチクなどの竹類=生態系被害防止外来種リスト「産業管理外来種」
成長し過ぎてしまったタケノコ(筍、竹の子)はもう硬くて食べられない、ということはじつはない。3mまで伸びたタケノコの頂上部1m程度(葉しかない先端約20cmは切り落とし捨てる)はホサキタケノコ(穂先竹の子、穂先筍)として食用にできる。タケノコ掘りに比べて労力要らずで、ノコギリひとつで簡単に採取できるのも魅力。なおこの時期のタケ(竹)はたった一日で1mも伸びることがあるので要注意。なお残念ながら湘南・鎌倉・三浦半島でホサキタケノコ採り体験ができる場所はないが、JA直売所などで販売されていることがある。
ホサキタケノコは縦に半分に割ったら皮を剥き、タケノコ同様すぐに湯がくこと。えぐみが少ないので米糠(こめぬか)はなくてもよく、茹で時間も40分程度で済む。シャキシャキ、コリコリとした歯ごたえが楽しめる。
穂先を失ったタケは、化粧水などに好まれる竹水(ちくすい)採りに利用するとよい。その後は枯れるため、間伐にも役立つ。
タケノコが成長し終えたタケは、子育てを終えて力尽きるがごとく黄葉して、古い葉を落とす。タケは、春に黄葉するのだ。これを”竹の秋”だとか”竹秋(ちくしゅう)”といい、旧暦3月を表す俳句の季語になっている。なおタケは枯れてしまうわけではなく、すぐに青々した新しい葉を広げてくる。
ヨウラクラン
瓔珞蘭 クサスギカズラ目/ラン科/ヨウラクラン属 花期/5月上旬
自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧II類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧II類」
チョウジソウ
丁字草 リンドウ目/キョウチクトウ科/チョウジソウ属 花期/5月上旬
有毒稀少
環境省レッドリスト2018「準絶滅危惧(NT)」
神奈川県レッドリスト2020「絶滅」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅」
ヤナギバチョウジソウ
柳葉丁字草 リンドウ目/キョウチクトウ科/チョウジソウ属 花期/5月上旬~中旬
有毒外来種稀少
コゴメウツギ
小米空木 バラ目/バラ科/スグリウツギ属 花期/5月上旬 黄葉/12月中旬~下旬
自生種
ヤブウツギ
藪空木 マツムシソウ目/スイカズラ科/タニウツギ属 花期/5月上旬
ニシキウツギ
二色空木 マツムシソウ目/スイカズラ科/タニウツギ属 花期/5月中旬~6月上旬 結実期/10月中旬~11月
稀少
ガクウツギ
額空木 ミズキ目/アジサイ科/アジサイ属 花期/5月上旬
稀少
カジノキ
梶の木 イラクサ目/クワ科/コウゾ属 花期/5月上旬 結実期/8月~9月
稀少
落葉高木で、雌雄異株(しゆういしゅ)。カジの葉は、天の川を渡らんとする船の楫(かじ)に因んで、七夕の供物にされる。また諏訪大社の神紋に用いられている。カジノキとヒメコウゾ(姫楮)の雑種はコウゾ(楮)といい、似たような花をつける。花や実がないと、ヤマグワ(山桑)とも紛らわしい。
カジノキの葉 鶴岡八幡宮 2016/09/09
葉は三裂するのがカジノキ”らしい”形だが、切れ込みがまったくない葉も多い。表面の手触りはざらざら、裏面は有毛なのでふかふか。
#鶴岡八幡宮(雌株、平成30年(2018)頃 下枝落とされたため観察不適に)、寒川町・#梶原景時館址(雄株3本)
ミズキ
水木 ミズキ目/ミズキ科/ミズキ属 花期/5月上旬 結実期/9月中旬~10月 黄葉/10月下旬~12月上旬
自生種
シャクヤク
芍薬 ユキノシタ目/ボタン科/ボタン属 花期/5月上旬~中旬
薬用改良種
ノイバラ
野茨 バラ目/バラ科/バラ属 花期/5月上旬~中旬 結実期/10月中旬~11月
危険薬用自生種
アズマイバラ
東茨 バラ目/バラ科/バラ属 花期/5月中旬~下旬 結実期/10月中旬~11月
危険自生種稀少保護
バイカウツギ
梅花空木 ミズキ目/アジサイ科/バイカウツギ属 花期/5月上旬~中旬
ミカン
蜜柑 ムクロジ目/ミカン科/ミカン属 花期/5月上旬~中旬 果実見頃/11月中旬~12月
改良種
ツツジ(躑躅)の花が終わる頃、冬にこたつで食べるあのウンシュウミカン(温州蜜柑)などのミカンの仲間が白花を咲かせる。童謡「みかんの花咲く丘」の”みかんの花が咲いている”という歌詞はよく知られているだろう。
温室で育てたハウスみかんの「湘南の輝き」は「かながわブランド」に登録。6月中旬から収穫が見込まれる。
三浦半島および大磯町・二宮町・小田原市などの山間部に観光農園あり
二宮果樹公園(北側出入口から順に黄金柑・清見・早香あり ※滅失)、花菜ガーデン(キッズファームに’青島温州’等・若木過ぎ)
タチバナ
橘 ムクロジ目/ミカン科/ミカン属 花期/5月 結実期/11月中旬~12月上旬
稀少
環境省レッドリスト2018「準絶滅危惧(NT)」
日本自生のミカン(蜜柑)の仲間。神奈川県で見るのは栽培もののみ。花は”井桁に橘(いげたにたちばな)”紋として日蓮宗寺院で好まれる(宗祖日蓮が橘紋を家紋とする井伊家の出であるとされるため)。文化勲章の意匠もタチバナの花。ウンシュウミカン(温州蜜柑)の花よりごく僅かに遅め咲き。枝には棘(とげ)が多いとされるが、棘が見当たらない株も多い。
池上本門寺(御廟所)
横須賀市平作・大蔵寺(かまくらと三浦半島の古木・名木50選)、比企谷・妙本寺(祖師堂前、平成24年(2012)植樹の若木)、光則寺、収玄寺
ダイダイ
橙 ムクロジ目/ミカン科/ミカン属 花期/5月 結実期/12月~2月
食用改良種稀少
ナツミカン
夏蜜柑 ムクロジ目/ミカン科/ミカン属 花期/5月 結実期/11月中旬~5月
外来種
別名ナツカン(夏柑)、ナツダイダイ(夏橙)。
横浜市金沢区・金沢自然公園
横須賀市自然・人文博物館、藤沢市・長久保公園(藤棚南側、日陰なので花付き極めて不良)
ザボン
朱欒 ムクロジ目/ミカン科/ミカン属 花期/5月 結実期/10月~3月 見頃/1月中旬~3月
外来種稀少
東南アジアなどを原産とする巨大ミカン(蜜柑)。一般にはブンタン(文旦)とかボンタンと呼ばれる。駄菓子屋で売っている飴「ボンタンアメ」(セイカ食品)でその名が知られているだろう。
鎌倉市川喜多映画記念館(記念館西側庭中央、春秋の施設公開日以外は近くで見ることができない)
レモン
檸檬 ムクロジ目/ミカン科/ミカン属 花期/5月 結実期/11月中旬~12月
外来種改良種稀少
インド北部のヒマラヤ地方原産。常緑の低木で、稀に庭木として栽培されることがある。葉腋(ようえき)に鋭い棘(とげ)があるので注意。雌雄同株(しゆうどうしゅ)。
レモンの葉 浄妙寺 2016/12/08
浄妙寺
鎌倉レ・ザンジュ西鎌倉店(エントランスに鉢植え)、茅ヶ崎同盟教会(駐車場から見て北側から2本目)
ユズ
柚子 ムクロジ目/ミカン科/ミカン属 花期/5月中旬~下旬 結実期/10月~12月
食用改良種
ズミ
酸実、桷 バラ目/バラ科/リンゴ属 花期/5月上旬~中旬 結実期/9月下旬~11月上旬
稀少
ニオイシュロラン
匂棕櫚蘭 クサスギカズラ目/クサスギカズラ科/センネンボク属 花期/5月上旬~中旬
外来種改良種
クスノキ
楠、樟 クスノキ目/クスノキ科/クスノキ属 花期/5月上旬~中旬 結実期/10月下旬~11月 紅葉/3月下旬~4月
自生種
ユズリハ
譲葉、楪 ユキノシタ目/ユズリハ科/ユズリハ属 花期/5月上旬~中旬 黄葉/10月下旬~11月上旬 結実期/11月~1月
有毒
ヒメユズリハ
姫譲葉、姫楪 ユキノシタ目/ユズリハ科/ユズリハ属 花期/5月下旬~6月上旬 結実期/10月~1月
有毒自生種
スナビキソウ
砂引草 ムラサキ目/ムラサキ科/スナビキソウ属 花期/5月
有毒自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
砂浜に生える海浜植物で多年草。長旅をすることで知られる人気のチョウ、アサギマダラ(浅葱斑)が、蜜を吸うために集まってくることも。花の大きさは(小さいものもままあって様々なれど)花径1.8cm程度。
海辺は内陸部より蒸し暑いので熱中症に注意する。体感温度は普段よりプラス10℃と思って挑むべし。
三浦市
藤沢市(少数あるとかないとか)、茅ヶ崎市(少数あるとかないとか)
オモト
万年青 クサスギカズラ目/クサスギカズラ科/オモト属 花期/5月 結実期/12月~1月
有毒改良種
イヌスギナ
犬杉菜 トクサ目/トクサ科/トクサ属 花期/5月
有毒自生種
イヌドクサ
犬砥草、犬木賊 トクサ目/トクサ科/トクサ属 花期/5月~7月
自生種
ヒメヒオウギ
姫檜扇 クサスギカズラ目/アヤメ科/フリージア属 花期/5月 結実期/6月中旬~下旬
外来種改良種
チリアヤメ
ちり文目 クサスギカズラ目/アヤメ科/チリアヤメ属 花期/5月 結実期/5月下旬~6月
外来種改良種
ムラサキ
紫 ムラサキ目/ムラサキ科/ムラサキ属 花期/5月
薬用
環境省レッドリスト「絶滅危惧IB類(EN)」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
東京都文京区・#小石川植物園(薬園保存園)、東京都清瀬市・#明治薬科大学薬用植物園、東京都小平市・#東京都薬用植物園(漢方薬原料植物区)
オルレア
Orlaya セリ目/セリ科/オルレア属 花期/5月
外来種改良種
ヒマラヤノアオイケシ
ヒマラヤの青いケシ キンポウゲ目/ケシ科/メコノプシス属 花期/5月
稀少
ヒマラヤなどを原産とする一年草。爽やかな青色の花が美しい。ケシ(芥子)の近似種であるが、薬物ではないので栽培は違法なものではなく、青い花を咲かせる珍しいポピーの一種という認識でよいだろうと思う。和名なし。メコノプシス(Meconopsis)という属名が使われることもあるが、一般には通称である「ヒマラヤの青いケシ」と呼ばれるのがふつう。中国原産種など、品種はいくつかある。
たいへん冷涼な山地に生える植物なので、神奈川県内では継続して栽培できない。そのため、北海道などで生産されたものを購入し展示する植物園などが稀にある程度。ヒマラヤの青いケシとヒスイカズラ(翡翠葛)は実際のところはさほど人気が高いわけでもないのだが、開花するとなぜか毎年のように新聞紙面で取り上げられる謎の植物である。展示する側としては奇抜な植物として売り込みたいのかもしれない。
東京都小平市・東京都薬用植物園(空調設備露出する冷房室内で風情なし、観察は屋外からガラス越しに遠目)
箱根湿生花園(北海道産)
ホソバテンナンショウ
細葉天南星 オモダカ目/サトイモ科/テンナンショウ属 花期/5月
有毒
ギョウジャニンニク
行者蒜、行者葫 クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/ネギ属 旬/3月 花期/5月
食用稀少
カキツバタ
杜若、燕子花 クサスギカズラ目/アヤメ科/アヤメ属 花期/5月 結実期/8月
改良種稀少
環境省レッドリスト2018「準絶滅危惧(NT)」
神奈川県レッドリスト2020「絶滅」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅」
ナワシロイチゴ
苗代苺 バラ目/バラ科/キイチゴ属 花期/5月 結実期/6月
食用自生種
ブドウ
葡萄 ブドウ目/ブドウ科 花期/5月 収穫期/8月~9月
食用改良種
サルナシ
猿梨 ツバキ目/マタタビ科/マタタビ属 花期/5月 結実期/10月~11月
食用自生種保護
キウイフルーツ
Kiwifruit ツツジ目/マタタビ科/マタタビ属 花期/5月 結実期/10月中旬~11月
食用外来種改良種駆除
生態系被害防止外来種リスト「産業管理外来種」
キソケイ
黄素馨 シソ目/モクセイ科/ソケイ属 花期/5月
外来種稀少
ナツロウバイ
夏蝋梅 クスノキ目/ロウバイ科/クロバナロウバイ属 花期/5月
外来種改良種稀少
ピラカンサ
Pyracantha バラ目/バラ科/トキワサンザシ属 花期/5月 結実期/10月中旬~1月
有毒危険外来種改良種駆除
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
ソヨゴ
戦、冬青 モチノキ目/モチノキ科/モチノキ属 花期/5月 結実期/10月~11月
カラタネオガタマ
唐種招霊 モクレン目/モクレン科/モクレン属 花期/5月 結実期/8月~10月
外来種改良種
サクラウツギ
桜空木 ミズキ目/アジサイ科/ウツギ属 花期/5月
改良種稀少
ショウキウツギ
鐘馗空木 マツムシソウ目/スイカズラ科/ショウキウツギ属 花期/5月
外来種
中国原産、アケボノウツギ(曙空木)とも。アベリアに似る。花柄(かへい)に長い毛げふさふさ生えているのが特徴。鐘馗は髭もじゃな中国の神の名前。
#大船フラワーセンター(平成30年(2018)4月1日リニューアルオープンに伴いトイレ新築のため滅失)、#花菜ガーデン(チャペックの家と庭内東端に1本、樹名板あり)
カキノキ
柿 カキノキ目/カキノキ科/カキノキ属 花期/5月 結実期/9月中旬~11月 紅葉見頃/10月~11月
食用自生種改良種
エゴノキ
斉墩果 ツツジ目/エゴノキ科/エゴノキ属 花期/5月 結実期/9月~10月
有毒自生種改良種
ナギ
梛 マツ目/マキ科/ナギ属 花期/5月 結実期/10月~1月 黄葉/12月中旬~1月(を中心にほぼ通年)
ケムリノキ
煙の木 ムクロジ目/ウルシ科/ケムリノキ属 花期/5月 煙/5月中旬~6月 結実期/6月~8月?
外来種改良種
ケムリノキの煙
煙の木 ムクロジ目/ウルシ科/ケムリノキ属 花期/5月 煙/5月中旬~6月 結実期/6月~8月?
外来種改良種
アスナロ
翌檜 マツ目/ヒノキ科/アスナロ属 花期/5月 結実期/10月
稀少
氷室椿庭園(樹名板あり)
スダジイ
須田椎、首陀椎 ブナ目/ブナ科/シイ属 花期/5月 結実期/10月中旬~11月
食用自生種
シマナンヨウスギ
島南洋杉 マツ目/ナンヨウスギ科/ナンヨウスギ属 花期/5月
外来種
クックアロウカリア
Cook Araucaria マツ目/ナンヨウスギ科/ナンヨウスギ属 花期/5月?
外来種稀少
カタクリの実
片栗 ユリ目/ユリ科/カタクリ属 花期/3月中旬~4月 結実期/5月
食用稀少
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧II類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IB類」
ソラマメの実
空豆、蚕豆 マメ目/マメ科/ソラマメ属 花期/3月~4月 結実期・旬/5月
有毒食用外来種改良種
ユリノキ
百合の木 モクレン目/モクレン科/ユリノキ属 花期/5月~6月初旬 結実期/11月
外来種
ハマヒルガオ
浜昼顔 ナス目/ヒルガオ科/ヒルガオ属 花期/5月~6月上旬 結実期/6月下旬~7月上旬 黄葉/7月中旬~下旬
自生種保護
ノビルのむかご
野蒜 クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/ネギ属 旬/3月~4月 むかご/5月~6月上旬 花期/5月末~6月上旬
食用自生種
ノビル
野蒜 クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/ネギ属 旬/3月~4月 むかご/5月~6月上旬 花期/5月末~6月上旬
食用自生種
ゴモジュの実
御門樹、胡麻樹 マツムシソウ目/ガマズミ科/ガマズミ属 花期/2月下旬~4月上旬 結実期/5月~6月上旬
稀少
ハマボウフウ
浜防風 セリ目/セリ科/ハマボウフウ属 旬/3月~4月 花期/5月~6月 結実期/6月~7月中旬
食用薬用自生種保護
レンリソウ
連理草 マメ目/マメ科/レンリソウ属 花期/5月~6月
有毒自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IB類」
河川敷や田んぼ周辺などやや湿った場所の草地に紛れて生える蔓性の多年草。連理は、一本の木の幹が二本に分かれているのだか二本の木が引っ付いて一本に見えるのだかよくわからない不思議な姿をした木の様子のことで、男女(夫婦)の仲睦まじさを譬(たと)えるもの。つまりレンリソウは”おしどり夫婦”草とでも言おうか。葉がきれいに対になることから付けられた名である。羽状複葉で、小葉は細さを感じること。托葉が、明石家さんま扮するブラックデビルの耳を思わせる姿をしている。托葉も細くて長いこと。花はマメ科らしい、紫色で丸っこいもの。海辺に生えるハマエンドウ(浜豌豆)、外来種ヒロハノレンリソウ(広葉の連理草)、カラスノエンドウ(烏野豌豆)あたりと混同してしまう可能性があるか。神奈川県内では、河川の護岸工事、田んぼの減少、刈払い機の普及等でほぼ絶滅状態にある模様。
ヒロハノレンリソウ
広葉の連理草 マメ目/マメ科/レンリソウ属 花期/5月中旬~6月 結実期/6月中旬~7月
有毒外来種改良種駆除稀少
トケイソウ
時計草 キントラノオ目/トケイソウ科/トケイソウ属 花期/5月~6月
外来種改良種
マメグンバイナズナ
豆軍配薺 アブラナ目/アブラナ科/マメグンバイナズナ属 花期/5月~6月
外来種駆除
ヒルザキツキミソウ
昼咲月見草 フトモモ目/アカバナ科/マツヨイグサ属 花期/5月~6月
外来種
ノアザミ
野薊 キク目/キク科/アザミ属 花期/5月~6月 結実期/5月下旬~7月
自生種稀少保護
アメリカオニアザミ
あめりか鬼薊 キク目/キク科/アザミ属 花期/5月中旬~10月
危険外来種駆除
外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
スイカズラ
吸い葛 マツムシソウ目/スイカズラ科/スイカズラ属 花期/5月~6月 結実期/10月~11月
薬用自生種
ジャガイモ
馬鈴薯 ナス目/ナス科/ナス属 花期/5月~6月 収穫期/5月~6月 結実期/6月~7月
有毒危険食用改良種
ジャガイモの芋
馬鈴薯 ナス目/ナス科/ナス属 花期/5月~6月 収穫期/5月~6月 結実期/6月~7月
有毒危険食用改良種
ヘビイチゴの実
蛇苺 バラ目/バラ科/キジムシロ属 花期/4月~6月 結実期/5月~6月
自生種
ヤブヘビイチゴの実
藪蛇苺 バラ目/バラ科/キジムシロ属 花期/4月下旬~6月 結実期/5月中旬~6月
自生種
ヒイラギナンテンの実
柊南天 キンポウゲ目/メギ科/メギ属 花期/3月 結実期/5月~6月 紅葉/1月~2月
外来種改良種
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
カエデの実
楓 ムクロジ目/カエデ科/カエデ属 展葉/3月中旬~4月 花期/4月中旬 結実期/5月~6月 紅葉/11月下旬~12月上旬
自生種改良種保護
ムギクサ
麦草 イネ目/イネ科/オオムギ属 花期/5月~7月上旬 結実期/6月~8月上旬
外来種駆除
イワタイゲキ
岩大戟 キントラノオ目/トウダイグサ科/トウダイグサ属 花期/5月~7月
有毒自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧I類」
海に面した岩場に生える海浜植物。トウダイグサ(燈台草)の仲間で、ノウルシ(野漆)の海岸型。葉に鋸歯なし。細かいぎざぎざあらばハマタカトウダイ(浜高燈台)の疑い。
マツヨイグサ
待宵草 フトモモ目/アカバナ科/マツヨイグサ属 花期/5~7月(、10月~11月) 結実期/6月~8月(、11月~12月)
薬用外来種駆除稀少
ヒナマツヨイグサ
雛待宵草 フトモモ目/アカバナ科/マツヨイグサ属 花期/5月~7月?
外来種駆除稀少
ツキミソウ
月見草 フトモモ目/アカバナ科/マツヨイグサ属 花期/5月~11月上旬 結実期/6月中旬~12月
稀少
カラー(畑地性)
Calla オモダカ目/サトイモ科/オランダカイウ属 花期/5月~7月
有毒外来種改良種
ミズヒキの葉の斑紋
水引 ナデシコ目/タデ科/イヌタデ属 葉の斑紋/5月~7月 花期/8月~10月 見頃/8月末~9月上旬 結実期/10月中旬~11月
自生種
ニワフジ(イワフジ)
庭藤 マメ目/マメ科/コマツナギ属 花期/5月~7月、10月~11月
稀少
カボチャ
南瓜 ウリ目/ウリ科/カボチャ属 花期/5月~8月 旬/6月~7月中旬
食用改良種
トキワツユクサ(ノハカタカラクサ)
常盤露草(野博多唐草) ツユクサ目/ツユクサ科/ムラサキツユクサ属 花期/5月~8月
外来種改良種駆除
(広義の)ノハカタカラクサ=外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
(広義の)ノハカタカラクサ=生態系被害防止外来種リスト「重点対策外来種」
トキワツユクサ(ミドリハカタカラクサ)
常盤露草(緑博多唐草) ツユクサ目/ツユクサ科/ムラサキツユクサ属 花期/5月~8月
外来種改良種駆除
(広義の)ノハカタカラクサ=外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
(広義の)ノハカタカラクサ=生態系被害防止外来種リスト「重点対策外来種」
ブライダルベール
Bridal Veil ツユクサ目/ツユクサ科/ギバシス属 花期/5月?~10月?
外来種改良種駆除稀少
オオハンゲ
大半夏 オモダカ目/サトイモ科/ハンゲ属 花期/5月~8月
有毒稀少
ユリ
百合 ユリ目/ユリ科/ユリ属 花期/5月~8月
自生種外来種改良種
ユリ属の多年草の総称。英語でリリー(Lily)。ユリは多種に及ぶためその分花期は長いが、もっとも大輪かつ一般的なヤマユリ(山百合)はアジサイ(紫陽花)と同時ないしその少し後が見頃。鱗茎(りんけい、球根)は基本的には灰汁(あく)が強いが、百合根(ゆりね)として食用になる。食糧難の戦時中に多くの百合根が掘り返されたため、自生のユリが激減した。
主なユリの仲間
5月 ヒメサユリ
5月中旬~7月 アルストロメリア
5月末~6月中旬 ヒメユリ
6月 テッポウユリ
6月中旬~下旬 ササユリ
6月中旬~7月上旬 オウゴンオニユリ
6月中旬~7月 ヤマユリ、ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)、ヘメロカリス
6月下旬~7月上旬 ユウスゲ
6月下旬~7月中旬 スカシユリ、コオニユリ
7月中旬~下旬 ウバユリ、キカノコユリ
7月中旬~8月上旬 オニユリ
7月中旬~9月 ノカンゾウ
7月下旬~8月上旬 カノコユリ
7月下旬~8月 シンテッポウユリ
8月中旬~9月上旬 タカサゴユリ
白百合は「マドンナリリー」としてキリスト教を象徴する花とされ、湘南白百合学園中学・高等学校(藤沢市片瀬、白百合女子大学系列)もキリスト教系(カトリック教会シャルトル聖パウロ修道女会)の学校である。
ウイルス感染が原因で起こるモザイク病が起こりやすい。
モザイク病に罹ったと思われる#ユリ(’カサブランカ’) 茅ヶ崎市浜之郷 2021/06/14
ヒメサユリ
姫小百合、姫早百合 ユリ目/ユリ科/ユリ属 花期/5月
稀少
環境省レッドリスト「準絶滅危惧(NT)」
ハマナス
浜茄子 バラ目/バラ科/ハマナス属 花期/5月~8月 結実期/8月~10月
保護
コボウズオトギリの実
小坊主弟切 キントラノオ目/オトギリソウ科/オトギリソウ属 花期/4月末~7月 結実期/5月~8月
薬用外来種改良種
ソナレムグラ
磯馴葎 リンドウ目/アカネ科/シマザクラ属 花期/5月~9月
自生種稀少保護
ベビーサンローズ
Baby sun rose ナデシコ目/ハマミズナ科/アプテニア属 花期/5月~9月
外来種駆除
ムラサキゴテン
紫御殿 ツユクサ目/ツユクサ科/ムラサキツユクサ属 花期/5月~9月
外来種改良種
デンジソウの葉
田字草 デンジソウ目/デンジソウ科/デンジソウ属 見頃/5月~10月
自生種稀少保護
環境省レッドリスト2018「絶滅危惧II類(VU)」
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧II類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧II類」
ペンタス
Pentas リンドウ目/アカネ科/クササンタンカ属 花期/5月~10月
外来種改良種
メドーセージ
Meadow Sage シソ目/シソ科/アキギリ属 花期/5月~10月
外来種駆除
イヌビワ
犬枇杷 バラ目/クワ科/イチジク属 花期/(雄花)5月~10月、(雌花)7月~8月 結実期/8月~9月 黄葉/12月
食用自生種
ウチワゼニクサ
団扇銭草 セリ目/ウコギ科/チドメグサ属 花期/5月?~11月?
外来種駆除
生態系被害防止外来種リスト「重点対策外来種」
ミヤコグサ
都草 マメ目/マメ科/ミヤコグサ属 花期/5月~11月 結実期/6月~12月
自生種薬用
ニシキミヤコグサ
錦都草 マメ目/マメ科/ミヤコグサ属 花期/5月~11月
自生種稀少保護
セイヨウミヤコグサ
西洋都草 マメ目/マメ科/ミヤコグサ属 花期/5月~11月
外来種駆除稀少
ヨーロッパ原産の多年草で、帰化雑草。ミヤコグサの基本亜種とされている。
オリヅルラン
折鶴蘭 クサスギカズラ目/クサスギカズラ科/オリヅルラン属 花期/5月~11月
外来種改良種
ガウラ
Gaura フトモモ目/アカバナ科/マツヨイグサ属 花期/5月~11月
外来種改良種駆除
チェリーセージ
Cherry sage シソ目/シソ科/アキギリ属 花期/5月~11月
外来種改良種
デュランタ
シソ目/クマツヅラ科/デュランタ属 花期/5月~11月 結実期/8月~2月
有毒外来種改良種
ハキダメギク
掃溜菊 キク目/キク科/コゴメギク属 花期/5月~12月上旬
外来種駆除
インカノカタバミ
いんかの片喰 カタバミ目/カタバミ科/カタバミ属 花期/5月~12月上旬
外来種改良種駆除
トレニア
Torenia シソ目/アゼナ科/ツルウリクサ属 花期/(5月~)7月~12月中旬
外来種改良種
ロウバイの実
蝋梅 クスノキ目/ロウバイ科/ロウバイ属 花期/12月下旬~2月 結実期/5月~12月
有毒改良種
中旬
ナツノハナワラビ
夏の花蕨 ハナヤスリ目/ハナヤスリ科/ハナワラビ属 花期/5月中旬
薬用自生種稀少保護
アリウム・ロゼウム
Allium roseum クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/ネギ属 花期/5月中旬
外来種改良種
ヤマウコギ
山五加木 セリ目/ウコギ科/ウコギ属 展葉/3月下旬 花期/5月中旬 結実期/7月
食用自生種稀少保護
山地や丘陵地などの林縁部に生える落葉低木で、雌雄異株(しゆういしゅ)。幹は細く、蔓のようにひょろりと長く伸びる。棘(とげ)があるので注意。春の新葉は山菜として食用になる。湘南・鎌倉・三浦半島にも自生しているようだがなかなか遭遇できない。
ヤマウコギ 横浜市栄区・横浜自然観察の森 2018/05/20
葉は掌状複葉で、小葉は五枚。鋸歯がやや粗(あら)かったらオカウコギ(丘五加皮)の可能性。
ヤマウコギの葉 横浜市栄区・横浜自然観察の森 2018/05/20
寒川町・#自然観察の森(オカウコギ)
横浜市栄区・横浜自然観察の森(樹木ウォッチング35番=低所は葉を摘み取られたか不良、生態園)、横浜市戸塚区・舞岡公園
ゴンズイ
権萃 クロッソソマ目/ミツバウツギ科/ゴンズイ属 花期/5月中旬 結実期/10月
自生種
ナツメの展葉
棗 バラ目/クロウメモドキ科/ナツメ属 展葉/5月中旬 花期/6月中旬~下旬 結実期/8月~10月
食用薬用外来種改良種稀少
サイハイラン
采配蘭 クサスギカズラ目/ラン科/サイハイラン属 花期/5月中旬~下旬 結実期/9月
自生種稀少保護
シュンギク
春菊 キク目/キク科/シュンギク属 花期/5月中旬~下旬 旬/11月~2月
食用改良種
タケニグサの葉
竹似草 ケシ目/ケシ科/タケニグサ属 葉の見頃/5月中旬~下旬 花期/6月中旬~7月上旬
有毒自生種
マユミ
真弓 ニシキギ目/ニシキギ科/ニシキギ属 花期/5月中旬~下旬 結実期/11月~12月
有毒
ヤマハゼ
山櫨 ムクロジ目/ウルシ科/ウルシ属 花期/5月中旬~下旬 結実期/10月~11月
有毒危険自生種稀少
ニワウルシ(シンジュ)
庭漆 ムクロジ目/ニガキ科/ニワウルシ属 花期/5月下旬~6月上旬 結実期/6月中旬~10月
薬用外来種駆除
ハゼノキ
櫨の木 ムクロジ目/ウルシ科/ウルシ属 花期/5月末~6月上旬 紅葉/(10月~)11月中旬~12月中旬 結実期/10月~12月
有毒危険外来種
センダン
栴檀 ムクロジ目/センダン科/センダン属 花期/5月中旬~下旬 結実期/12月
有毒駆除
ホオノキ
朴の木 モクレン目/モクレン科/モクレン属 花期/5月中旬~下旬 結実期/8月末~9月
自生種
ウケザキオオヤマレンゲ
受咲大山蓮華 モクレン目/モクレン科/モクレン属 花期/5月中旬~6月上旬
外来種改良種稀少
ゴヨウマツ
五葉松 マツ目/マツ科/マツ属 花期/5月中旬~下旬 結実期/10月~12月
自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧II類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
イイギリ
飯桐 キントラノオ目/ヤナギ科/イイギリ属 花期/5月中旬~下旬 結実期/10月中旬~1月
自生種稀少
タチツボスミレの実
立坪菫 キントラノオ目/スミレ科/スミレ属 花期/2月下旬~4月 結実期/5月中旬~下旬
自生種
ナルコユリ
鳴子百合 クサスギカズラ目/クサスギカズラ科/アマドコロ属 花期/5月中旬~6月初旬 結実期/10月
自生種稀少保護
ワニグチソウ
鰐口草 クサスギカズラ目/クサスギカズラ科/アマドコロ属 花期/5月中旬 結実期/8月
モウコガマ
蒙古蒲 イネ目/ガマ科/ガマ属 花期/5月中旬~6月上旬 結実期/8月下旬~10月
外来種稀少
ヒロハノカワラサイコ
広葉の河原柴胡 バラ目/バラ科/キジムシロ属 花期/5月中旬~6月上旬 結実期/6月中旬~7月
自生種稀少保護
環境省レッドリスト「絶滅危惧II類(VU)」
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧II類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IB類」
ムギラン
麦蘭 クサスギカズラ目/ラン科/マメヅタラン属 花期/5月中旬~6月上旬
自生種稀少保護
環境省レッドリスト「準絶滅危惧(NT)」
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IB類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
コモチマンネングサ
子持万年草 ユキノシタ目/ベンケイソウ科/マンネングサ属 花期/5月中旬~6月上旬
自生種
ユキノシタ
雪の下 ユキノシタ目/ユキノシタ科/ユキノシタ属 旬/2月~3月 花期/5月中旬~6月上旬 結実期/6月中旬~下旬
食用薬用自生種保護
ムシトリナデシコ
虫取り撫子 ナデシコ目/ナデシコ科/マンテマ属 花期/5月中旬~6月上旬(、11月下旬~1月下旬)
外来種
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
シロバナムシヨケギク
白花虫除菊 キク目/キク科/ヨモギギク属 花期/5月中旬~6月上旬
有毒外来種改良種稀少
ムラサキセンダイハギ
紫千代萩、紫先代萩、紫仙台萩 マメ目/マメ科/ムラサキセンダイハギ属 花期/5月中旬~6月上旬
外来種改良種
フウトウカズラ
風藤葛 コショウ目/コショウ科/コショウ属 花期/5月中旬~6月上旬 結実期/12月~3月
薬用自生種
コバノズイナ
小葉の髄菜 ユキノシタ目/ズイナ科/ズイナ属 花期/5月中旬~6月上旬
外来種改良種
ヤマアジサイ
山紫陽花 ミズキ目/アジサイ科/アジサイ属 花期/5月中旬~6月上旬
自生種改良種稀少保護
アマチャ
甘茶 ミズキ目/アジサイ科/アジサイ属 花期/5月下旬~6月中旬
有毒食用薬用改良種
アマギアマチャ
天城甘茶 ミズキ目/アジサイ科/アジサイ属 花期/6月
薬用
サツキ
皐月 ツツジ目/ツツジ科/ツツジ属 花期/5月中旬~6月上旬 紅葉/1月下旬~2月中旬
改良種
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IB類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IB類」
ウツギ
空木 ミズキ目/アジサイ科/ウツギ属 花期/5月中旬~6月上旬 結実期/10月下旬~11月
自生種
サラサウツギ
更紗空木 ミズキ目/アジサイ科/ウツギ属 花期/5月中旬~6月上旬 結実期/10月下旬~11月
改良種
ガマズミ
莢蒾 マツムシソウ目/ガマズミ科/ガマズミ属 花期/5月中旬~6月上旬 結実期/10月中旬~11月 紅葉/11月上旬~中旬
食用自生種
キミノガマズミ
黄実の莢蒾 マツムシソウ目/ガマズミ科/ガマズミ属 花期/5月中旬~6月上旬 結実期/10月中旬~11月
稀少
カルミア
Kalmia ツツジ目/ツツジ科/カルミア属 花期/5月中旬~6月上旬
有毒外来種改良種
ネズミモチ
鼠黐 シソ目/モクセイ科/イボタノキ属 花期/5月中旬~6月上旬 結実期/11月~12月
自生種
イボタノキ
疣取木、水蝋樹 シソ目/モクセイ科/イボタノキ属 花期/5月中旬~6月上旬 結実期/11月~12月
自生種
アブラギリ
油桐 キントラノオ目/トウダイグサ科/アブラギリ属 花期/5月中旬~6月上旬 結実期/8月~10月
有毒稀少
クサイチゴの実
草苺 バラ目/バラ科/キイチゴ属 花期/3月下旬~4月中旬 結実期/5月中旬~6月上旬
危険食用自生種
モミジイチゴの実
紅葉苺 バラ目/バラ科/キイチゴ属 花期/3月下旬~4月中旬 結実期/5月中旬~6月上旬
危険自生種
カジイチゴの実
梶苺、構苺 バラ目/バラ科/キイチゴ属 花期/3月下旬~4月中旬 結実期/5月中旬~6月上旬
自生種稀少保護
ヤマグワの実
山桑 バラ目/クワ科/クワ属 花期/4月上旬~中旬 結実期/5月中旬~6月上旬 黄葉/11月下旬~12月上旬
食用自生種
マグワの実
真桑 花期/4月上旬~中旬 結実期/5月中旬~6月上旬
食用外来種改良種稀少
パセリ
Parsley セリ目/セリ科/オランダセリ属 花期/5月中旬~6月中旬
食用外来種改良種
サカキカズラ
栄木葛 リンドウ目/キョウチクトウ科/サカキカズラ属 花期/5月中旬~6月中旬
自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
暖地に生える南国系の常緑の藤本(とうほん)。テイカカズラ(定家葛)の近似種である。神奈川県内ではなぜか横須賀市の猿島に少数あるのみ。
猿島(北東部)
ユッカ
Yucca クサスギカズラ目/クサスギカズラ科/イトラン属 花期/5月中旬~6月中旬、10月下旬~11月(~1月)
危険外来種
生態系被害防止外来種リスト「重点対策外来種」
ニワナナカマド
庭七竈 バラ目/バラ科/ホザキナナカマド属 花期/5月中旬~6月中旬
外来種改良種
ミヤマザクラ
深山桜 バラ目/バラ科/サクラ属 花期/(箱根)5月中旬~6月中旬 結実期/(箱根)7月上旬~中旬
稀少保護
山地に分布するサクラ。葉が先に展開し、花は後。総状花序(そうじょうかじょ)となり、先割れしない丸っこい花弁で白色。神奈川県内では丹沢や箱根にあるようだが稀。湘南・鎌倉・三浦半島では見ない。
箱根湿生花園(5月20日前後)
茅ケ崎里山公園(桜の小径)
ユスラウメの実
梅桃 バラ目/バラ科/サクラ属 花期/3月中旬~下旬 結実期/5月中旬~6月中旬
食用外来種
ウメの実
梅 バラ目/バラ科/アンズ属 花期/(早咲き)12月中旬~2月上旬、1月中旬~3月上旬 結実期/5月中旬~6月中旬 梅干土用干し/7月下旬~8月上旬
有毒食用改良種
アンズの実
杏、杏子 バラ目/バラ科/アンズ属 花期/3月中旬~4月上旬 結実期/5月中旬~6月中旬
食用薬用改良種
ハマボッス
浜払子 ツツジ目/サクラソウ科/オカトラノオ属 花期/5月中旬~6月 結実期/6月~8月
自生種
アレチノギク
荒地野菊 キク目/キク科/アズマギク属 花期/5月中旬~6月、10月
外来種駆除
オオキンケイギク
大金鶏菊 キク目/キク科/ハルシャギク属 花期/5月中旬~6月
外来種違法駆除
外来生物法「特定外来生物」
生態系被害防止外来種リスト「緊急対策外来種」
日本生態学会「日本の侵略的外来種ワースト100」
スイセンノウ
酔仙翁 ナデシコ目/ナデシコ科/マンテマ属 花期/5月中旬~6月
外来種改良種駆除
カンパニュラ
Campanula キク目/キキョウ科/ホタルブクロ属 花期/5月中旬~6月
外来種改良種
クララ
苦参 マメ目/マメ科/クララ属 花期/5月中旬~6月 結実期/8月~9月
有毒薬用自生種稀少保護
マサキ
柾、正木 ニシキギ目/ニシキギ科/ニシキギ属 花期/5月中旬~6月 結実期/12月~1月中旬
自生種改良種
ツルマサキ
蔓柾、蔓正木 ニシキギ目/ニシキギ科/ニシキギ属 花期/5月中旬~6月 結実期/12月~1月中旬
自生種
ツルオオバマサキ
蔓大葉柾 ニシキギ目/ニシキギ科/ニシキギ属 花期/5月中旬~6月
自生種
マサキの海岸型。半蔓性の低木で茎の下部は地面を這う、とされるが斜面上から垂れ下がってくる株が多いか。葉は幅広で丸っこい。花弁は楕円形でやや細長い。オオツルマサキ(大蔓柾)、ハママサキ(浜柾)とも。
天神島臨海自然教育園
テイカカズラ
定家葛 リンドウ目/キョウチクトウ科/テイカカズラ属 花期/5月中旬~6月 結実期/11月中旬~12月中旬
有毒自生種
テイカカズラ(園芸種)
定家葛 リンドウ目/キョウチクトウ科/テイカカズラ属 花期/5月中旬~6月 結実期/11月中旬~12月中旬
有毒改良種
ハツユキカズラ
初雪葛 リンドウ目/キョウチクトウ科/テイカカズラ属 花期/5月上旬~中旬 結実期/11月中旬~2月
改良種
スタージャスミン
Star jasmine リンドウ目/キョウチクトウ科/テイカカズラ属 花期/5月中旬~6月
外来種改良種
バラ
薔薇 バラ目/バラ科/バラ属 花期/(4月下旬~)5月中旬~6月、10月中旬~12月上旬
外来種改良種
サンショウバラ
山椒薔薇 バラ目/バラ科/バラ属 花期/5月中旬~下旬 結実期/9月
稀少
環境省レッドリスト2019「絶滅危惧II類(VU)」
イザヨイバラ
十六夜薔薇 バラ目/バラ科/バラ属 花期/5月中旬~6月上旬
外来種改良種
ソケイノウゼン
素馨凌霄花 シソ目/ノウゼンカズラ科/ソケイノウゼン属 花期/5月中旬~6月
外来種改良種
ブラシノキ
ブラシの木 フトモモ目/フトモモ科/ブラシノキ属 花期/5月中旬~6月、10月中旬~下旬
外来種改良種
ラッキョウの鱗茎
辣韮 クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/ネギ属 旬/5月中旬~6月 花期/10月末~11月上旬
食用薬用改良種稀少
セイヨウノコギリソウ
西洋鋸草 キク目/キク科/ノコギリソウ属 花期/5月中旬~7月
有毒薬用外来種改良種
アルストロメリア
Alstroemeria ユリ目/ユリズイセン科/ユリズイセン属 花期/5月中旬~7月
有毒外来種改良種
オカヒジキの若葉
陸鹿尾菜 ナデシコ目/ヒユ科/オカヒジキ属 旬/5月中旬~7月 花期/7月下旬~8月 結実期/10月
食用自生種稀少保護
コヒルガオ
小昼顔 ナス目/ヒルガオ科/ヒルガオ属 花期/5月中旬~8月
自生種
アイノコヒルガオ
間の子昼顔 ナス目/ヒルガオ科/ヒルガオ属 花期/5月中旬~8月
自生種
セイヨウヒルガオ
西洋昼顔 ナス目/ヒルガオ科/セイヨウヒルガオ属 花期/5月下旬~9月 結実期/6月下旬~10月
外来種稀少
外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
オオカナダモ(アナカリス)
大かなだ藻 オモダカ目/トチカガミ科/オオカナダモ属 花期/5月中旬~9月
外来種駆除
外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
生態系被害防止外来種リスト「重点対策外来種」
日本生態学会「日本の侵略的外来種ワースト100」
ポンテデリア
Pontederia ツユクサ目/ミズアオイ科/ポンテデリア属 花期/5月中旬~9月中旬
外来種駆除
スイレン
睡蓮 スイレン目/スイレン科/スイレン属 花期/5月中旬~9月
外来種改良種
園芸スイレン=生態系被害防止外来種リスト「重点対策外来種」
ヒツジグサ
未草 スイレン目/スイレン科/スイレン属 花期/5月中旬~9月
稀少
神奈川県レッドリスト2020「絶滅」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅」
熱帯スイレン
熱帯睡蓮 スイレン目/スイレン科/スイレン属 花期/6月~11月
外来種改良種
ニンジン
人参 セリ目/セリ科/ニンジン属 旬・花期/5月中旬~9月
食用外来種改良種
ツルナ
蔓菜 ナデシコ目/ハマミズナ科/ツルナ属 花期/5月中旬~10月中旬
食用自生種保護
シュッコンバーベナ
宿根ばーべな シソ目/クマツヅラ科/クマツヅラ属 花期/5月中旬~10月
外来種
ブーゲンビリア
Bougainvillea ナデシコ目/オシロイバナ科/ブーゲンビリア属 花期/5月中旬~10月(~12月中旬) 見頃/(露地)6月
外来種改良種
テッセン
鉄線、鉄仙 キンポウゲ目/キンポウゲ科/センニンソウ属 花期/5月中旬~11月
有毒外来種稀少
クレマチス・フロリダ
Clematis florida キンポウゲ目/キンポウゲ科/センニンソウ属 花期/5月中旬~11月
有毒外来種稀少
カワラナデシコ
河原撫子 ナデシコ目/ナデシコ科/ナデシコ属 花期/5月中旬~12月上旬
有毒薬用自生種改良種稀少保護
ツルハナナス
蔓花茄子 ナス目/ナス科/ナス属 花期/5月中旬~12月中旬
外来種改良種
タマサンゴ
玉珊瑚 ナス目/ナス科/ナス属 花期/5月中旬~12月 結実期/6月下旬~12月
有毒外来種稀少
下旬
マルバチシャノキ
丸葉萵苣の木 ムラサキ目/ムラサキ科/チシャノキ属 花期/5月下旬 結実期/9月中旬~10月中旬
食用稀少
ウルシ
漆 ムクロジ目/ウルシ科/ウルシ属 花期/5月下旬 漆掻き/6月中旬~10月 結実期/10月~11月
有毒危険稀少
落葉高木で、雌雄異株(しゆういしゅ)。日本自生とも中国渡来とも。この木の樹皮を傷つけることで得た樹液(樹脂)が塗料としての漆(うるし)になるため、栽培されてきた。漆は仏像や鎌倉彫の表面仕上げ剤に使われている。この木の成分(ウルシオール)に肌が触れると「漆かぶれ」を起こし、強烈なかゆみや腫れを引き起こすので注意が必要。ウルシには触ってはいけない。しっかり乾燥させた完成品の漆塗りの漆器はかぶれないので大丈夫。
漆が採れるのはおよそ樹齢が十年以上になってから。一本の木から採取できる漆の量は200g程度と少ない。日本では、毎年少しづつ漆を採る”養生掻き”ではなく、一年で漆を採り尽くしたらその木は伐採してしまう”殺し掻き”という手法で行われているため、一本の木から採れる一年間の漆の量が200gであるのと同時に、一本の木の一生(新たにひこばえが生えてくるので再生はするのだが)から採取される量が200g、という意味にもなる。漆が希少で高価な所以(ゆえん)である。
漆を採取する作業を”漆掻き(うるしかき)”といい、ユネスコの無形文化遺産(令和2年(2020)登録「伝統建築工匠の技 木造建造物を受け継ぐための伝統技術」)にもなっている。晴れた日に、”皮取りカマ”で樹皮を剥ぎ、”漆カンナ”で”目立て”と呼ばれる仮の傷を付けて樹液の分泌を促し、その数日後に改めてカンナで横一直線に傷をがりっと付ける(浅くても深くても駄目)とじんわりと漆が滲み出てくるのでそれを”ヘラ”で採取し、”タカッポ”と呼ばれる桶に入れる、という工程。
平成27年(2015)文化庁は国宝や国指定重要文化財の建造物を修繕する際には原則として国産の漆を使用するよう通知、漆産業の保全へと舵を切った。2%以下だった自給率は平成30年(2018)には5%へ上昇した。それでも95%を外国産漆に頼っているのが実情。安くて品質が劣る中国産の漆を使ったら数年後には剥げ始めてしまった、という声が日光東照宮(栃木県)などから上がっているらしい。
近似種のハゼノキ(櫨の木)やヌルデ(白膠木)、箱根・丹沢など山地に生えるヤマウルシ(山漆)などもかぶれる虞があるので気をつけたい。果物のマンゴーを食べるとかぶれる人がいるのも、マンゴーがウルシ科だから。
#鎌倉広町緑地
秦野市・#葛葉緑地
ヤマボウシ
山法師 ミズキ目/ミズキ科/ミズキ属 花期/5月下旬~6月初旬 結実期/9月~11月
改良種
オオフサモ
大房藻 ユキノシタ目/アリノトウグサ科/フサモ属 花期/5月下旬~6月上旬
外来種違法駆除
外来生物法「特定外来生物」
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
日本生態学会「日本の侵略的外来種ワースト100」
ドクゼリ
毒芹 セリ目/セリ科/ドクゼリ属 花期/5月下旬~6月上旬
猛毒危険稀少保護
浅い水辺に生える抽水性の多年草。”春の七草”の一つで食用になるセリに姿がよく似ていながら有毒なことで有名。その毒性は、トリカブト(鳥兜)やドクウツギ(毒空木)と並んで日本三大有毒植物と称されるほど。大きく育つためオオゼリ(大芹)とも。神奈川県内では横浜市の柏尾川流域で採取された古い標本があるようだがそれ以外の記録はなく県内絶滅(学術的に存在が確認されていないという意味であって、存在しないことを保証するものではない)。
セリ摘みをする際には、セリと同じような場所に生え、セリに姿がそっくりなドクゼリに念のため注意する必要がある。ドクゼリは猛毒で、うっかり食べてしまうと少量でも嘔吐などの中毒を引き起こす。
ドクゼリはセリのような芳香がないというが、セリもたいして香らないもの多く、明確に区別できない。茎はセリも中空である。ドクゼリには外見がワサビにも似た太い根があり、それを縦に割ると中は空洞でまるでタケノコのような節が見られる。ただしセリの根にも小さいながら似たようなものが見られないわけでもない。成長すれば葉の形状で見分けがつくが、特に”春の七草”が話題に上がる冬の間は区別しがたい。神奈川県内で採取されたセリらしきものが原因で食中毒等が発生したというニュースは聞かないのでおそらくは大丈夫だろうと思うけれども、誰かがドクゼリを栽培しておりその種子が野外に逸出して野良にドクゼリが生えてくるという可能性は否定できるものでない。また、特に県外から持ち帰った野草には細心の注意を払い、覚悟を持って食されたい。
平成25年(2013)神奈川県内でドクゼリが原因による食中毒一件発生。
東京都小平市・東京都薬用植物園
厚木市・自然環境保全センター(なし、あると誤認しているボランティアガイドがいるようだが自然観察園にはない)、箱根湿生花園
参考資料
『神奈川県植物誌2001』 神奈川県植物誌調査会編集 神奈川県立生命の星・地球博物館発行(2001)
クサスギカズラ
草杉葛 クサスギカズラ目/クサスギカズラ科/クサスギカズラ属 花期/5月下旬~6月上旬 結実期/10月~11月
薬用自生種稀少保護
アマリリス
Amaryllis クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/ヒッペアストルム属 花期/5月下旬~6月上旬
有毒外来種改良種稀少
ウメモドキ
梅擬 モチノキ目/モチノキ科/モチノキ属 花期/5月下旬~6月上旬 結実期/9月中旬~12月
オリーブ
Olive、橄欖 シソ目/モクセイ科/オリーブ属 花期/5月下旬~6月上旬 収穫期/10月~11月
外来種改良種
ナツボダイジュ
夏菩提樹 アオイ目/アオイ科/シナノキ属 花期/5月下旬~6月上旬
外来種稀少
ヨーロッパ原産の落葉高木で、雌雄同株(しゆうどうしゅ)。シナノキ(科の木)の仲間。ほとんど見かける機会はないか。
#鎌倉女子大大船キャンパス「菩提樹の道」
セイヨウシナノキ
西洋科の木 アオイ目/アオイ科/シナノキ属 花期/5月下~6月上旬
外来種稀少
シナノキ
科の木、榀の木 アオイ目/アオイ科/シナノキ属 花期/6月上旬~中旬 結実期/8月
稀少
イヌマキ
犬槇、犬槙 マツ目/マキ科/マキ属 花期/5月下旬~6月上旬 結実期/9月下旬~10月
有毒自生種
アメリカフウロの実
あめりか風露 フウロソウ目/フウロソウ科/フウロソウ属 花期/4月下旬~5月 結実期/5月下旬~6月上旬
外来種駆除
ヒイラギの実
柊 シソ目/モクセイ科/モクセイ属 花期/10月中旬~12月 結実期/5月下旬~6月上旬
セイヨウミザクラの実
西洋実桜 バラ目/バラ科/サクラ属 花期/4月上旬 結実期/5月下旬~6月上旬
食用外来種改良種稀少
イネの田植え
稲 イネ目/イネ科/イネ属 芽出し・播種/3月下旬~4月中旬 田植え/5月下旬~6月中旬 中干し/7月中旬~下旬 花期/8月中旬 稲刈り/9月中旬~10月上旬 藁塚/11月~1月
食用改良種保護
キキョウソウ
桔梗草 キク目/キキョウ科/キキョウソウ属 花期/5月下旬~6月中旬
外来種駆除
ヒナキキョウソウ
雛桔梗草 キク目/キキョウ科/キキョウソウ属 花期/5月下旬~6月中旬
外来種駆除
ヨウシュチョウセンアサガオ
洋種朝鮮朝顔 ナス目/ナス科/チョウセンアサガオ属 花期/5月下旬~6月中旬(~11月?) 結実期/7月(~12月?)
有毒危険薬用外来種駆除
チョウセンアサガオ属=外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
チョウセンアサガオ属=生態系被害防止外来種リスト「その他の総合対策外来種」
アカショウマ
赤升麻 ユキノシタ目/ユキノシタ科/チダケサシ属 花期/5月下旬~6月中旬
薬用自生種保護
アスチルベ
Astilbe ユキノシタ目/ユキノシタ科/チダケサシ属 花期/5月下旬~7月上旬
外来種改良種
シモツケソウ(キョウカノコ)
下野草(京鹿子) バラ目/バラ科/シモツケソウ属 花期/5月下旬~6月中旬
改良種
シモツケ
下野、繍線菊 バラ目/バラ科/シモツケ属 花期/5月下旬~6月
自生種改良種稀少保護
クジャクシモツケ
孔雀下野 バラ目/バラ科/シモツケ属 花期/5月下旬~6月上旬
改良種稀少
イヌツゲ
犬黄楊 モチノキ目/モチノキ科/モチノキ属 花期/5月下旬~6月中旬 結実期/10月~12月
自生種改良種
ヒメシャラ
姫沙羅 ツツジ目/ツバキ科/ナツツバキ属 花期/5月下旬~6月中旬 結実期/10月
改良種
ドクダミ
蕺草 コショウ目/ドクダミ科/ドクダミ属 花期/5月下旬~6月
薬用自生種改良種
ホタルブクロ
蛍袋 キク目/キキョウ科/ホタルブクロ属 花期/5月下旬~6月
自生種保護
ヤマホタルブクロ
山蛍袋 キク目/キキョウ科/ホタルブクロ属 花期/5月下旬~6月
自生種保護
ギンレイカ(ミヤマタゴボウ)
銀鈴花 ツツジ目/サクラソウ科/オカトラノオ属 花期/5月下旬~6月
自生種稀少保護
ベニバナ
紅花 キク目/キク科/ベニバナ属 花期/5月下旬~6月
危険食用薬用改良種稀少
エジプト原産の一年草。古くは、花弁を摘んで赤色の染料を作った。別名スエツムハナ(末摘花)。英名はサフラワー(Safflower)。食用の紅花油(サフラワー油)はベニバナの種子から搾り取られたもの。
ベニバナというが、花ははじめ黄色。のち赤色に変化する。鋭い棘(とげ)があるので要注意。
東京都小平市・東京都薬用植物園(5月末~6月初旬)、町田市大賀藕絲館(おおがぐうしかん、知的障碍者福祉施設、6月中旬~下旬の土曜日 紅花まつり)、横浜市南区・こども植物園
くりはま花の国(ハーブ園、運営状態不良=要事前問合せ・ない可能性も)
トウモロコシ
玉蜀黍 イネ目/イネ科/トウモロコシ属 花期/5月下旬~6月 旬/6月中旬~7月
食用改良種
タチアオイ
立葵 アオイ目/アオイ科/タチアオイ属 花期/5月下旬~6月
薬用改良種
シチゴサンアオイ
七五三葵 アオイ目/アオイ科/タチアオイ属 花期/5月下旬~6月
外来種改良種
ガクアジサイ
額紫陽花 ミズキ目/アジサイ科/アジサイ属 花期/5月下旬~6月
有毒自生種改良種保護
アジサイ
紫陽花 ミズキ目/アジサイ科/アジサイ属 花期/5月下旬~6月
有毒改良種
アジサイ葉化病
あじさいようかびょう 症状が最も露わになる期間/6月~7月(アジサイの最盛期ないし咲き終わりの頃)
駆除
タイサンボク
泰山木、大山木 モクレン目/モクレン科/モクレン属 花期/5月下旬~6月 結実期/10月下旬~11月上旬
外来種改良種
ケキツネノボタンの実
毛狐の牡丹 キンポウゲ目/キンポウゲ科/キンポウゲ属 花期/3月下旬~5月 結実期/5月下旬~6月
有毒自生種
ニワトコの実
庭常、接骨木 マツムシソウ目/レンプクソウ科/ニワトコ属 旬/1月末~3月初旬 花期/4月上旬~中旬 結実期/5月下旬~6月
有毒食用自生種
アセビの実
馬酔木 ツツジ目/ツツジ科/アセビ属 花期/3月 結実期/5月下旬~6月
有毒改良種
ジューンベリーの実
Juneberry バラ目/バラ科/ザイフリボク属 花期/3月末~4月上旬 結実期/5月下旬~6月
食用外来種
タブノキの実
椨 クスノキ目/クスノキ科/タブノキ属 花期/3月下旬~4月 結実期/5月下旬~6月
自生種
ムシャリンドウ
武佐竜胆、武者竜胆 シソ目/シソ科/ムシャリンドウ属 花期/(箱根)5月下旬~7月上旬
稀少
環境省レッドリスト「絶滅危惧II類(VU)」
タイトゴメ
大唐米 ユキノシタ目/ベンケイソウ科/マンネングサ属 花期/5月下旬~7月中旬 見頃/6月下旬
自生種
海辺の岩場に生える多年草。多肉植物で、鮮やかな黄色い星型の花を咲かせる。
人家周辺には外来種も含めた栽培逸出もののマンネングサの仲間が数多く、見分けが困難。
黒崎の鼻
オニシバリの実
鬼縛り アオイ目/ジンチョウゲ科/ジンチョウゲ属 花期/2月下旬~3月 結実期/5月下旬~7月中旬 落葉期/5月下旬~7月中旬
有毒自生種
ヒメジョオン
姫女菀 キク目/キク科/アズマギク属 花期/5月下旬~7月(、10月下旬~11月中旬)
外来種駆除
外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
日本生態学会「日本の侵略的外来種ワースト100」
カシワバアジサイ
柏葉紫陽花 ミズキ目/アジサイ科/アジサイ属 花期/5月下旬~7月 紅葉/11月中旬
有毒外来種改良種
トマト
Tomato ナス目/ナス科/ナス属 花期/5月下旬~8月 結実期/6月下旬~9月上旬
食用改良種
イヨカズラ
伊予葛 リンドウ目/キョウチクトウ科/カモメヅル属 花期/5月下旬~8月 結実期/11月~12月
自生種稀少保護
キンロバイ
金露梅 バラ目/バラ科/キンロバイ属 花期/(箱根)5月下旬~9月中旬
環境省レッドリスト「絶滅危惧II類(VU)」
コウホネ
河骨 スイレン目/スイレン科/コウホネ属 花期/5月下旬~9月
薬用
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IA類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
ヒメコウホネ=環境省レッドリスト2018「絶滅危惧II類(VU)」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅」
ヒメイワダレソウ
姫岩垂草 シソ目/シソ科/クマツヅラ属 花期/5月下旬~10月
外来種改良種駆除
生態系被害防止外来種リスト「重点対策外来種」
コナスビ
小茄子 ツツジ目/サクラソウ科/オカトラノオ属 花期/5月下旬~10月 結実期/6月~11月
自生種稀少保護
ダールベルグデージー
Dahlberg daisy キク目/キク科/カラクサシュンギク属 花期/5月下旬~10月
外来種改良種駆除
イチヤクソウ
一薬草 ツツジ目/ツツジ科/イチヤクソウ属 花期/5月末~6月初旬 結実期/9月中旬~10月中旬
薬用自生種稀少保護
ウメガサソウ
梅笠草 ツツジ目/ツツジ科/ウメガサソウ属 花期/5月末~6月上旬 結実期/10月
自生種稀少保護
ハナミョウガ
花茗荷 ショウガ目/ショウガ科/ハナミョウガ属 花期/5月末~6月初旬 結実期/11月~1月
薬用保護
ヤブムラサキ
藪紫 シソ目/シソ科/ムラサキシキブ属 花期/5月末~6月初旬 結実期/10月下旬~11月
自生種稀少保護
ウワバミソウの雌花
蟒蛇草 バラ目/イラクサ科/ウワバミソウ属 花期/(雄花)4月末~5月上旬、(雌花)5月末~6月上旬 むかご/9月下旬~12月中旬
食用薬用自生種
イワガラミ
岩絡み ミズキ目/アジサイ科/イワガラミ属 花期/5月末~6月上旬
自生種稀少保護
キンシバイ
金糸梅 キントラノオ目/オトギリソウ科/オトギリソウ属 花期/5月末~6月上旬
ヒペリカム・ヒドコート
Hypericum ‘Hidcote’ キントラノオ目/オトギリソウ科/オトギリソウ属 花期/5月末~6月中旬
外来種改良種
ヒペリカム・カリシナム
Hypericum calycinum キントラノオ目/オトギリソウ科/オトギリソウ属 花期/5月末~6月上旬
外来種稀少
クリ
栗 ブナ目/ブナ科/クリ属 花期/5月末~6月上旬 結実期/9月~10月中旬
改良種
クロガネモチ
黒鉄黐 モチノキ目/モチノキ科/モチノキ属 花期/5月末~6月上旬 結実期/11月~12月中旬
自生種
トキソウ
朱鷺草 クサスギカズラ目/ラン科/トキソウ属 花期/(箱根)5月末~6月中旬
稀少
環境省レッドリスト「準絶滅危惧(NT)」
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IA類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
ハナショウブ
花菖蒲 クサスギカズラ目/アヤメ科/アヤメ属 花期/5月末~6月中旬
改良種
ノハナショウブ
野花菖蒲 クサスギカズラ目/アヤメ科/アヤメ属 花期/6月上旬、(箱根)6月~7月上旬
稀少
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IB類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IB類」
サフランモドキ
さふらん擬 クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/タマスダレ属 花期/5月末~6月中旬(~9月)
外来種改良種
ヒメユリ
姫百合 ユリ目/ユリ科/ユリ属 花期/5月末~6月中旬
稀少
環境省レッドリスト「絶滅危惧IB類(EN) 」
エビヅル
蝦蔓 ブドウ目/ブドウ科/ブドウ属 花期/5月末~6月中旬 結実期/8月~10月 紅葉/9月下旬~11月
食用自生種
キクバエビヅル
菊葉蝦蔓 ブドウ目/ブドウ科/ブドウ属 花期/5月末~6月中旬
食用自生種稀少保護
サンカクヅル
三角蔓 ブドウ目/ブドウ科/ブドウ属 花期/5月末~6月中旬 結実期/8月~9月
食用自生種稀少保護
マテバシイ
全手葉椎、馬刀葉椎 ブナ目/ブナ科/マテバシイ属 花期/5月末~6月中旬 結実期/9月
自生種
ツチアケビ
土木通 クサスギカズラ目/ラン科/ツチアケビ属 花期/5月末~6月、(箱根)6月下旬~7月上旬 結実期/7月中旬~11月、(箱根)8月~11月
自生種稀少保護
ジャカランダ
シソ目/ノウゼンカズラ科/キリモドキ属 花期/5月末~6月
外来種稀少
ヒメミカンソウ
姫蜜柑草 キントラノオ目/コミカンソウ科/コミカンソウ属 花期/5月末~8月 結実期/9月~10月
自生種稀少保護
ワタリミヤコグサ
渡都草 マメ目/マメ科/ミヤコグサ属 花期/5月末~9月中旬?
外来種駆除稀少
シュッコンツユクサ
宿根露草 ツユクサ目/ツユクサ科/ツユクサ属 花期/5月末~11月上旬
外来種駆除稀少
ダンドク
檀特 ショウガ目/カンナ科/カンナ属 花期/5月末~11月
改良種