赤升麻 ユキノシタ目/ユキノシタ科/チダケサシ属 花期/5月下旬~6月中旬
学名/Astilbe thunbergii (Siebold & Zucc.) Miq. var. thunbergii
自生種
アカショウマ 大磯町・高麗山公園 2017/05/31
丘陵地林床の山道沿いなどに生える多年草。根茎が赤いのだという(安易に引っこ抜いても問題ないといえるほどの数はないため、確認はしていない)。ダイエット用の健康食品に用いられている。近似種多いが、湘南・鎌倉・三浦半島の自然界でちらほら見かけるのは本種。栽培されるのはアワモリショウマ(泡盛升麻)など。
アカショウマ 大磯町・高麗山公園 2017/05/31
アカショウマ 大磯町・高麗山公園 2017/05/31
アカショウマ 大磯町・高麗山公園 2017/05/31
花穂は直立せず頭を垂れる。大きさは生育環境により様々。
アカショウマ 大磯町・高麗山公園 2017/05/31
葉に光沢なし。
アカショウマの葉 大磯町・高麗山公園 2017/05/31
ひと月遅れで同属のチダケサシ(乳茸刺)が開花する。似たような姿の植物なので紛らわしい。
横浜市栄区・栄プール~天園
天園ハイキングコース
高麗山公園