一葉升麻 ユキノシタ目/ユキノシタ科/チダケサシ属 花期/(箱根)7月
学名/Astilbe simplicifolia Makino
稀少
#ヒトツバショウマ 箱根湿生花園 2023/07/12
神奈川県と静岡県にのみ分布があるという、小型な多年草。日本固有種。沢近くのやや湿った岩に生える。見た感じは(開花時期が同じ)チダケサシ(乳茸刺)を手乗りサイズにちっちゃくしたもの、といった姿の植物。神奈川県内では丹沢と箱根の一部(金時山)に自生。湘南・鎌倉・三浦半島にはない。山野草として流通しており栽培している愛好家はいるかもしれないが、一般に見かける機会はまずないか。箱根湿生花園に植栽されている。
#ヒトツバショウマ 箱根湿生花園 2023/07/12
#ヒトツバショウマ 箱根湿生花園 2023/07/12
#ヒトツバショウマ 箱根湿生花園 2023/07/12
葉は基本的に根生葉のみで、地面近くで展開する。他の近似種と違って羽状(うじょう)には分かれない単葉なのが特徴で、名前の由来。一株に付く葉が一枚しかない、というわけではない。
#ヒトツバショウマの葉 箱根湿生花園 2023/07/12
ヒトツバショウマの花
茎を一本直立させて上部に白い花を咲かせる。草丈はおよそ20cm内外(10~30cm)。突き出た豊かな蕊が線香花火のようで美しいが、小さい花なので肉眼ではよく見えなかろう。
#ヒトツバショウマ 箱根湿生花園 2023/07/12
#ヒトツバショウマ 箱根湿生花園 2023/07/12
#箱根湿生花園(⑤岩場植物区)
参考資料
『神奈川県植物誌2018』(電子版を含む) 神奈川県植物誌調査会編 神奈川県植物誌調査会発行(2018)
『日本の固有植物』 加藤雅啓・海老原淳編 東海大学出版会発行(2011)