南瓜 ウリ目/ウリ科/カボチャ属 花期/5月~8月 旬/6月~7月中旬
食用改良種
#カボチャの雄花 茅ヶ崎市浜之郷 2018/06/19
中南米原産の一年草で、雌雄同株(しゆうどうしゅ)の雌雄異花。ポルトガル人がカンボジア(Cambodia)の野菜として日本に伝えたとされ、カボチャはポルトガル語でカンボジアを意味するカンボージャ(Camboja)に由来する。英名カボチャスクワッシュ(Kabocha Squash)。パンプキン(Pumpkin)は皮が鮮やかなオレンジ色をしているカボチャ(ハロウィンでよく見るペポ種ないしペポカボチャと呼ばれるもの、基本的に食用ではなく観賞用ないし飼料用)だけを指すので、日本人が日常的に口にしている皮が緑色の品種はパンプキンではない。中国経由で日本へ入ってきたともされ、別名ナンキン(南京)。神奈川県内では、農家の畑でも市民農園でもよく栽培される。
#カボチャ 茅ヶ崎市浜之郷 2018/06/19
#カボチャ 茅ヶ崎市浜之郷 2018/06/19
#カボチャの葉 茅ヶ崎市堤 2017/08/27
#カボチャの葉 寒川町田端 2018/10/15
カボチャの花
大輪で黄色。一日花で、萎むのがやたら早い。きれいに開いている花を見られるのは早朝のみである。6月が盛りか。
#カボチャの雄花 茅ヶ崎市堤 2017/08/27
#カボチャの雄花 茅ヶ崎市浜之郷 2018/06/19
花のすぐ下にある子房が膨らんでいれば雌花。
#カボチャの雌花 茅ヶ崎市堤 2017/08/27
#カボチャの雌花 寒川町田端 2018/10/15
#カボチャの咲き終わった雌花 茅ヶ崎市浜之郷 2018/06/07 12:50
カボチャの花はクロウリハムシ(黒瓜葉虫)の仲間にかじられて傷むことが多い。
カボチャの実
カボチャは三浦半島で盛んに栽培されており、特産ブランド「三浦かぼちゃ」(「こだわりかぼちゃ」「三浦こだわりかぼちゃ」とも)として出荷。畑でしっかり完熟させてから収穫される。主力はほくほくした食感が楽しめる西洋カボチャの「みやこ」という品種。
#カボチャの実 茅ヶ崎市浜之郷 2018/07/20