1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 | ≪ | 行事 |
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 | ≪ | 花 |
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 | ≪ | 生き物 |
上旬
ミズユキノシタ
水雪の下 フトモモ目/アカバナ科/チョウジタデ属 花期/8月
自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2006「絶滅」
池や水田に生える多年草。水中でも生育できる水草のためアクアリウムにも好まれる。水中に沈めておくと葉が赤みを帯びる性質が人気らしい。ルドウィジア・オバリス(Ludwigia ovalis)の学名でも流通している。葉は互生。対生だったら外来のアメリカミズユキノシタ(ルドウィジア・レペンス、外来生物法「要注意外来生物」(廃止)、生態系被害防止外来種リスト「重点対策外来種」)である可能性。ミズユキノシタは神奈川県内絶滅。平成22年(2010)葉山町の水田で再発見された。
参考資料
「FLORA KANAGAWA No.71」 神奈川県植物誌調査会発行(2010)
コミカンソウ
小蜜柑草 キントラノオ目/コミカンソウ科/コミカンソウ属 花期/8月 結実期/9月~10月
自生種
ハツユキソウ
初雪草 キントラノオ目/トウダイグサ科/トウダイグサ属 花期/8月
有毒改良種
ウコン(秋ウコン)
鬱金 ショウガ目/ショウガ科/ウコン属 花期/8月 収穫期/11月中旬~12月
食用薬用外来種改良種
アサ
麻 バラ目/アサ科/アサ属 花期/8月
有毒危険外来種違法
カザフスタンなどの中央アジアを原産とする一年生の草。雌雄異株。タイマソウ(大麻草)、マリファナ、隠語で”葉っぱ”とも。
幻覚作用や鎮痛効果のある麻薬の一種。葉や花を乾燥させて乾燥大麻にし、それを紙巻きたばこ状にしたりパイプで吸引するなどして摂取する。葉よりも雌花の方が麻薬成分が多く常習者向けという。大麻草は大麻取締法で栽培・所持・譲渡などが禁止されている。おもしろいことに使用する行為自体は禁止されていないが、県知事の許可を得て栽培している従事者が成分を吸引してしまう場合などを想定したものとされ、一般人が使用(摂取)した場合は所持を理由に検挙される(所持することなく使用することはふつうありえないため)。
以上のごとくアサは大麻草と呼ばれて危険な薬物という扱いを受けることが多いが、本来は茎から丈夫な繊維を採るために広く栽培されていたごく一般的な作物であった。絹・木綿・麻の麻はこのアサである。
東京都薬用植物園(ケシ・アサ試験区という二重の柵で囲われた区画内で、近くでは見れない)
アーモンドの実
Almond バラ目/バラ科/モモ属 花期/3月中旬~下旬 結実期/8月
食用外来種改良種稀少
サツマイモの葉
薩摩芋 ナス目/ヒルガオ科/サツマイモ属 葉/8月 花期/8月~9月中旬 収穫期/10月下旬~11月上旬
食用改良種
サツマイモ
薩摩芋 ナス目/ヒルガオ科/サツマイモ属 葉/8月 花期/8月~9月中旬 収穫期/10月下旬~11月上旬
食用改良種
モロヘイヤの葉
Mulukhiyah、Molokhia アオイ目/アオイ科/ツナソ属 旬/8月 花期/8月~9月 結実期/10月~11月
有毒食用改良種
モロヘイヤ
Mulukhiyah、Molokhia アオイ目/アオイ科/ツナソ属 旬/8月 花期/8月~9月 結実期/10月~11月
アイ(タデアイ)の葉
藍 ナデシコ目/タデ科/イヌタデ属 収穫/8月 花期/9月~10月上旬 結実期/10月~11月上旬
薬用改良種稀少
オオブタクサの葉
大豚草 キク目/キク科/ブタクサ属 葉の見頃/8月 花期/9月 結実期/10月
花粉症外来種駆除
外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
生態系被害防止外来種リスト「重点対策外来種」
日本生態学会「日本の侵略的外来種ワースト100」
ボタンヅル
牡丹蔓 キンポウゲ目/キンポウゲ科/センニンソウ属 花期/8月~9月上旬 結実期/11月中旬~12月中旬
有毒自生種稀少保護
コボタンヅル
小牡丹蔓 キンポウゲ目/キンポウゲ科/センニンソウ属 花期/8月中旬~9月上旬 結実期/10月中旬~11月
有毒自生種保護
センニンソウ
仙人草 キンポウゲ目/キンポウゲ科/センニンソウ属 花期/8月中旬~9月中旬 結実期/10月中旬~11月
有毒薬用自生種
ヤマホオズキ
山鬼灯、山酸漿 ナス目/ナス科/ホオズキ属 花期/8月~9月上旬 結実期/10月~12月
自生種稀少保護
環境省レッドリスト2018「絶滅危惧IB類(EN)」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧II類」
丘陵地や山地の谷間のやや湿った林内に生える多年草。近隣では東京都八王子市・高尾山にあることが知られるが、意外にも三浦半島にも自生があるという。花はナス科のものながらガカイモ(鏡芋)のように花弁がけばけばした感じになる。
東京都小平市・東京都薬用植物園
モミジアオイ
紅葉葵 アオイ目/アオイ科/フヨウ属 花期/8月~9月上旬
外来種
ナツエビネ
夏海老根 クサスギカズラ目/ラン科/エビネ属 花期/8月~9月中旬
稀少
環境省レッドリスト「絶滅危惧II類(VU)」
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IB類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
コヤブタバコ
小藪煙草 キク目/キク科/ガンクビソウ属 花期/8月~9月中旬 結実期/9月下旬~11月
薬用自生種保護
ガンクビソウ
雁首草 キク目/キク科/ガンクビソウ属 花期/8月~11月初旬 結実期/10月~11月
薬用自生種
ヤブタバコ
藪煙草 キク目/キク科/ガンクビソウ属 花期/8月中旬~9月
薬用自生種
トチカガミ
鼈鏡、水鼈 オモダカ目/トチカガミ科/トチカガミ属 花期/8月~9月
稀少
環境省レッドリスト「準絶滅危惧(NT)」
神奈川県レッドリスト2020「絶滅」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅」
ムラサキミミカキグサ
紫耳掻草 シソ目/タヌキモ科/タヌキモ属 花期/8月~9月
稀少
環境省レッドリスト「準絶滅危惧(NT)」
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IA類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
ヒメシロネ
姫白根 シソ目/シソ科/シロネ属 花期/8月~9月
自生種稀少保護
タコノアシ
蛸の足 ユキノシタ目/タコノアシ科/タコノアシ属 花期/8月~9月 結実期/10月中旬~下旬
自生種稀少保護
環境省レッドリスト2018「準絶滅危惧(NT)」
マルバノホロシ
丸葉保呂之 ナス目/ナス科/ナス属 花期/8月~9月 結実期/10月~12月
有毒自生種稀少保護
ヒヨドリジョウゴ
鵯上戸 ナス目/ナス科/ナス属 花期/8月中旬~9月上旬 結実期/10月~11月中旬
有毒薬用自生種
イヌトウバナ
犬塔花 シソ目/シソ科/トウバナ属 花期/8月~9月
自生種稀少
タヌキマメ
狸豆 マメ目/マメ科/タヌキマメ属 見頃/8月~9月
稀少
神奈川県レッドリスト2006「絶滅」
やや湿りがちな明るい草地に生え、マメ科らしい素朴な花を付ける一年草。見所はむしろ実(を包んだ萼)。丸っこく膨らんだ毛深いそれがまるでタヌキ(狸)の様だということでこの名が付けられたという。タヌキの後姿かもしれないが、タヌキの陰嚢(いんのう)に見立てられたのかもしれない。
神奈川県内では、昭和60年(1985)に横浜市青葉区あざみ野三丁目で、平成10年(1998)に横浜市栄区中野町で採取された標本があるようだが、両自生地ともに滅失し県内絶滅。ただしその後、平成22年(2010)に大磯町で発見という。栽培ものを見かけるのもかなり稀。
花が開くのはおよそ13時以降で、日が傾く頃にはもう閉じてしまう。
東京都文京区・#小石川植物園(分類標本園)、東京都調布市・#野草園、東京都調布市・#神代植物公園(植物多様性センター武蔵野ゾーンAエリア情報館前池畔、山野草園=10月1日(「都民の日」で東京都民に限らず入園無料)にでも)、東京都小平市・#東京都薬用植物園、東京都八王子市・#長池公園(自然館テラスで保護育成の鉢植え、8月中旬~下旬)
#明王院(客殿前庭)
#円覚寺松嶺院(鉢植え)
参考資料
『神奈川県植物誌2001』 神奈川県植物誌調査会編集 神奈川県立生命の星・地球博物館発行(2001)
ノシラン
熨斗蘭 クサスギカズラ目/クサスギカズラ科/ジャノヒゲ属 花期/8月~9月 結実期/12月~3月
外来種駆除
ショウジョウソウ
猩猩草、猩々草 キントラノオ目/トウダイグサ科/トウダイグサ属 花期/8月~9月
有毒外来種駆除
オクラ
秋葵 アオイ目/アオイ科/トロロアオイ属 花期/8月~9月 結実期/8月~9月
食用外来種改良種
オクラの実
秋葵 アオイ目/アオイ科/トロロアオイ属 花期/8月~9月 結実期/8月~9月
食用外来種改良種
トロロアオイ(ハナオクラ)
黄蜀葵 アオイ目/アオイ科/トロロアオイ属 花期/8月~10月上旬
食用外来種改良種
キバナミソハギ
黄花禊萩 フトモモ目/ミソハギ科/ミソハギ属 花期/8月~9月
外来種稀少
クララの実
苦参 マメ目/マメ科/クララ属 花期/5月中旬~6月 結実期/8月~9月
有毒薬用自生種稀少保護
シシウドの実
猪独活 セリ目/セリ科/シシウド属 花期/7月~8月上旬 結実期/8月~9月
薬用自生種稀少
タマアジサイ
玉紫陽花 ミズキ目/アジサイ科/アジサイ属 花期/8月~9月
自生種
ボタンの実
牡丹 ユキノシタ目/ボタン科/ボタン属 花期/1月~2月、4月中旬~5月上旬 結実期/8月~9月
薬用改良種
サンゴジュの実
珊瑚樹 マツムシソウ目/レンプクソウ科/ガマズミ属 花期/6月 結実期/8月~9月
自生種
カジノキの実
梶の木 バラ目/クワ科/コウゾ属 花期/5月上旬 結実期/8月~9月
稀少
雌雄異株(しゆういしゅ)の落葉高木。アカバナミツマタ(赤花三椏)の花が咲いているかのような実をつける。
鶴岡八幡宮(雌株)
イヌビワの実
犬枇杷 バラ目/クワ科/イチジク属 花期/(雄花)5月~10月、(雌花)7月~8月 結実期/8月~9月 黄葉/12月
食用自生種
ブドウの実
葡萄 ブドウ目/ブドウ科 花期/5月 収穫期/8月~9月
食用改良種
ナシの実
梨 バラ目/バラ科/ナシ属 花期/3月下旬~4月中旬 収穫期/8月~9月
食用改良種
モクゲンジの実
木欒子、木槵子 ムクロジ目/ムクロジ科/モクゲンジ属 花期/6月~7月中旬 結実期/8月~9月
外来種稀少
アオギリの実
青桐 アオイ目/アオイ科/アオギリ属 花期/6月末~7月 結実期/8月~9月 黄葉/11月中旬~12月上旬
外来種駆除
トチノキの実
栃、栃の木 ムクロジ目/ムクロジ科/トチノキ属 花期/4月末~5月上旬 結実期/8月~9月
食用自生種稀少
キノクニスズカケ
紀国鈴懸 シソ目/オオバコ科/クガイソウ属 花期/8月~10月上旬
稀少
環境省レッドリスト「絶滅危惧II類(VU)」
キバナサフランモドキ
黄花さふらん擬 クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/タマスダレ属 花期/8月~10月中旬
外来種稀少
アメリカアサガオ
アメリカ朝顔 ナス目/ヒルガオ科/サツマイモ属 花期/8月~10月
外来種駆除
マルバアメリカアサガオ
丸葉アメリカ朝顔 ナス目/ヒルガオ科/サツマイモ属 花期/8月下旬~10月中旬
有毒外来種駆除
フユイチゴ
冬苺 バラ目/バラ科/キイチゴ属 花期/8月~10月 結実期/11月~2月
食用自生種
ミヤマフユイチゴ
深山冬苺 バラ目/バラ科/キイチゴ属 花期/(奥高尾)8月下旬~10月 結実期/(奥高尾)11月~12月
食用自生種稀少
ヘチマ
糸瓜 ウリ目/ウリ科/ヘチマ属 花期/8月~10月 結実期/10月~12月
有毒食用薬用改良種
アシタバ
明日葉 セリ目/セリ科/シシウド属 旬/3月~4月 花期/8月~10月 結実期/11月~1月
食用薬用自生種稀少保護
ウリクサ
瓜草 シソ目/アゼナ科/アゼナ属 花期/8月~10月 結実期/9月~11月
自生種
ヤブラン
藪蘭 クサスギカズラ目/クサスギカズラ科/ヤブラン属 花期/8月~10月 結実期/11月下旬~2月
自生種
コヤブラン
小藪蘭 クサスギカズラ目/クサスギカズラ科/ヤブラン属 花期/8月中旬~9月初旬 結実期/11月下旬~12月
改良種稀少
ヒヨドリバナ
鵯花 キク目/キク科/ヒヨドリバナ属 花期/8月~10月
自生種保護
ハマサワヒヨドリ
浜沢鵯 キク目/キク科/ヒヨドリバナ属 花期/8月下旬~10月中旬
自生種稀少保護
環境省レッドリスト2018「絶滅危惧II類(VU)」
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IA類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
サワヒヨドリ
沢鵯 キク目/キク科/ヒヨドリバナ属 花期/(箱根)8月下旬~9月中旬
自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IB類」
ヒロハホウキギク
広葉箒菊 キク目/キク科/ホウキギク属 花期/8月~10月 結実期/8月中旬~11月中旬
外来種駆除
ジュズダマ
数珠玉 イネ目/イネ科/ジュズダマ属 花期/8月~10月 結実期/10月~12月
オナモミの実
葈耳 キク目/キク科/オナモミ属 花期/7月中旬~9月 結実期/8月~10月
自生種稀少保護
環境省レッドリスト2018「絶滅危惧II類(VU)」
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IB類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IB類」
イチビの実
莔麻 アオイ目/アオイ科/イチビ属 花期/6月~9月 結実期/8月~10月
外来種駆除稀少
外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
日本生態学会「日本の侵略的外来種ワースト100」
ヤマシャクヤクの実
山芍薬 ユキノシタ目/ボタン科/ボタン属 花期/4月中旬~5月上旬 結実期/8月~10月
稀少
環境省レッドリスト2018「準絶滅危惧(NT)」
エビヅルの実
蝦蔓 ブドウ目/ブドウ科/ブドウ属 花期/5月末~6月中旬 結実期/8月~10月 紅葉/9月下旬~11月
食用自生種
サンカクヅルの実
三角蔓 ブドウ目/ブドウ科/ブドウ属 花期/5月末~6月中旬 結実期/8月~9月
食用自生種稀少保護
ノブドウの実
野葡萄 ブドウ目/ブドウ科/ノブドウ属 花期/6月末~7月 結実期/8月~10月
有毒自生種
ナツメの実
棗 バラ目/クロウメモドキ科/ナツメ属 展葉/5月中旬 花期/6月中旬~下旬 結実期/8月~10月
食用薬用外来種改良種稀少
エノキの実
榎 バラ目/アサ科/エノキ属 花期/3月末~4月上旬 結実期/8月~10月 黄葉/11月
自生種
アブラギリの実
油桐 トウダイグサ目/トウダイグサ科/アブラギリ属 花期/5月中旬~6月上旬 結実期/8月~10月
有毒稀少
ハチジョウナ
八丈菜 キク目/キク科/ノゲシ属 花期/8月~11月中旬
自生種
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧II類」
タンポポ系の多年草。花はレモン色に近い爽やかな黄色。全体的な姿はノゲシ(野芥子)に似るが、葉がややナノハナ(菜の花)っぽくておとなしめと感じたらハチジョウナ。八丈島(東京都・伊豆諸島)にある花、と誤認されて命名されたらしい。海浜植物で、大潮の満潮で海が荒れれば海水をかぶってしまうような陸地と砂浜の境目によく生える。茎や葉を切断すると白色の乳液を出す。
天神島臨海自然教育園、黒崎の鼻(北の湾側へ下りたところ)
イガホオズキの実
毬酸漿、毬鬼灯 ナス目/ナス科/イガホオズキ属 花期/6月中旬~8月 結実期/8月~11月中旬
自生種稀少保護
ヨルガオ(シロバナユウガオ)
夜顔 ナス目/ヒルガオ科/サツマイモ属 花期/8月~11月 結実期/11月中旬~12月
外来種
ベニバナボロギク
紅花襤褸菊 キク目/キク科/ベニバナボロギク属 見頃/8月~11月
外来種駆除
ダンドボロギク
段戸襤褸菊 キク目/キク科/タケダグサ属 花期/8月~11月
外来種駆除
ハゲイトウ
葉鶏頭 ナデシコ目/ヒユ科/ヒユ属 見頃/8月~11月
外来種改良種
ケイトウ(鶏頭)の近似種で、葉を楽しむ観葉植物。秋にかけて葉が赤や黄色に染まる。園芸種なので多品種あり。中でも緑・黄・赤の三色が揃うトリカラーパーフェクタは美しく人気が高い。「新・秋の七草」の一つ。ガン(雁、より温かい日本で越冬するため東北地方などにやって来る冬鳥)が飛来する頃に色付くことからガンライコウ(雁来紅)とも。花は目立たない。
ハゲイトウ(トリカラーパーフェクタ) 鎌倉市・大船フラワーセンター 2016/10/16
ハゲイトウ(トリカラーパーフェクタ) 鎌倉市・大船フラワーセンター 2016/10/16
報国寺(本堂裏=有料拝観区)、鎌倉市・大船フラワーセンター(トリカラーパーフェクタ他)
フォックスフェイス
Fox face ナス目/ナス科/ナス属 花期/8月~11月 結実期/10月~12月
有毒外来種改良種
フウセンカズラの実
風船葛 ムクロジ目/ムクロジ科/フウセンカズラ属 花期/7月~10月 結実期/8月~11月
外来種
ヒョウタンの実
瓢箪 ウリ目/ウリ科/ユウガオ属 花期/7月~10月 結実期/8月~11月
有毒改良種
ダイコンソウの実
大根草 バラ目/バラ科/ダイコンソウ属 花期/7月~10月 結実期/8月~11月
自生種
イヌシデの実
犬四手、犬紙垂 ブナ目/カバノキ科/シデ属 花期/3月下旬~4月上旬 結実期/8月~11月
自生種
クマシデの実
熊四手、熊紙垂 ブナ目/カバノキ科/シデ属 花期/3月下旬~4月上旬 結実期/8月~11月
自生種
サトイモ
里芋 オモダカ目/サトイモ科/サトイモ属 花期/8月~9月 収穫期/11月
食用改良種
中旬
イネ
稲 イネ目/イネ科/イネ属 芽出し・播種/3月下旬~4月中旬 田植え/5月下旬~6月中旬 中干し/7月中旬~下旬 花期/8月中旬 稲刈り/9月中旬~10月上旬 藁塚/11月~1月
食用改良種保護
ミズトンボ
水蜻蛉 クサスギカズラ目/ラン科/ミズトンボ属 花期/(箱根)8月中旬~9月上旬
稀少
環境省レッドリスト「絶滅危惧II類(VU)」
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IB類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IB類」
ナンバンギセル
南蛮煙管 ゴマノハグサ目/ハマウツボ科/ナンバンギセル属 花期/8月中旬~9月上旬
自生種
タカサゴユリ
高砂百合 ユリ目/ユリ科/ユリ属 花期/8月中旬~9月上旬
外来種改良種稀少
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
マツカゼソウ
松風草 ムクロジ目/ミカン科/マツカゼソウ属 花期/8月中旬~9月上旬
自生種稀少保護
ハマヤブマオ
浜藪苧麻 バラ目/イラクサ科/カラムシ属 花期/8月中旬~9月上旬
自生種
トキリマメ
吐切豆 マメ目/マメ科/タンキリマメ属 花期/8月中旬~9月中旬 結実期/10月
自生種稀少保護
タヌキノカミソリ
狸の剃刀 クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/ヒガンバナ属 花期/8月中旬~9月中旬
有毒外来種稀少
リコリス
クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/ヒガンバナ属 花期/8月中旬~10月中旬
有毒自生種外来種改良種
ブタクサ
豚草 キク目/キク科/ブタクサ属 花期/8月中旬~9月中旬 結実期/10月~11月
花粉症外来種駆除
外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
メブタクサ
雌豚草 キク目/キク科/ブタクサ属 花期/8月中旬~9月中旬 結実期/10月~11月
外来種駆除
ブタクサ=外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
オトコエシ
男郎花 マツムシソウ目/スイカズラ科/オミナエシ属 花期/8月中旬~9月中旬
薬用自生種稀少保護
ハナシュクシャ
花縮砂 ショウガ目/ショウガ科/シュクシャ属 花期/8月中旬~9月中旬 結実期/11月~12月
外来種
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
キバナシュクシャ
黄花縮砂 ショウガ目/ショウガ科/シュクシャ属 花期/8月中旬~9月中旬
外来種改良種駆除稀少
外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
国際自然保護連合(IUCN)「世界の侵略的外来種ワースト100」
ニクイロシュクシャ
肉色縮砂 ショウガ目/ショウガ科/シュクシャ属 花期/8月中旬~9月中旬
外来種改良種稀少
ヒレタゴボウ
鰭田牛蒡 フトモモ目/アカバナ科/チョウジタデ属 花期/8月中旬~9月
外来種駆除稀少
ヤマノイモ
山の芋 ヤマノイモ目/ヤマノイモ科/ヤマノイモ属 花期/8月中旬~9月 結実期/9月~11月 むかごの旬/9月中旬~11月 黄葉/10月中旬~11月 自然薯の旬/12月
食用自生種
ヤブツルアズキ
藪蔓小豆 マメ目/マメ科/ササゲ属 花期/8月中旬~9月 結実期/9月中旬~11月中旬
自生種稀少保護
ノアズキ
野小豆 マメ目/マメ科/ノアズキ属 花期/8月下旬~9月 結実期/9月下旬~11月中旬
自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧II類」
クズ
葛 マメ目/マメ科/クズ属 花期/8月中旬~9月 結実期/10月~1月
食用薬用駆除
国際自然保護連合(IUCN)「世界の侵略的外来種ワースト100」
オオニシキソウ
大錦草 キントラノオ目/トウダイグサ科/トウダイグサ属 花期/8月中旬~9月
有毒外来種駆除
アレチケツメイ
荒地決明 マメ目/マメ科/カワラケツメイ属 花期/8月中旬~9月 結実期/9月~11月
外来種駆除稀少
フジカンゾウ
藤甘草 マメ目/マメ科/ヌスビトハギ属 花期/8月中旬~9月 結実期/9月~10月
自生種保護
ジャコウソウ
麝香草 シソ目/シソ科/ジャコウソウ属 花期/8月中旬~9月
稀少
山地に生える大型の多年草。神奈川県内では丹沢に自生があるとかないとか。湘南・鎌倉・三浦半島で稀に見るのはタニジャコウソウ(谷麝香草)。
東京都八王子市・高尾山(8月中旬~9月中旬)
厚木市・荻野運動公園、箱根湿生花園(8月下旬~9月中旬)
イチジクの実
無花果 バラ目/クワ科/イチジク属 花期/6月~9月 結実期/(夏果)6月下旬~7月中旬、(秋果)8月中旬~9月
食用改良種
ガガイモ
鏡芋 リンドウ目/キョウチクトウ科/ガガイモ属 花期/8月中旬~10月上旬 結実期/12月
有毒自生種
スイフヨウ
酔芙蓉 アオイ目/アオイ科/フヨウ属 花期/8月中旬~10月中旬
改良種
フヨウ=生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
クサネムの実
草合歓 マメ目/マメ科/クサネム属 花期/7月末~9月 結実期/8月中旬~10月中旬
自生種保護
ヒメミソハギ
姫禊萩 フトモモ目/ミソハギ科/ヒメミソハギ属 花期/8月中旬~10月 結実期/10月~11月
自生種稀少保護
ホソバヒメミソハギ
細葉姫禊萩 フトモモ目/ミソハギ科/ヒメミソハギ属 花期/8月中旬~10月
外来種駆除
ニシキソウ
錦草 キントラノオ目/トウダイグサ科/ニシキソウ属 花期/8月中旬~10月
有毒自生種稀少保護
ナタマメの実
鉈豆、刀豆 マメ目/マメ科/ナタマメ属 花期/7月中旬~8月 結実期/8月中旬~10月
有毒危険食用薬用
ハマユウ(ハマオモト)の実
浜木綿 クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/ハマオモト属 花期/6月下旬~8月 結実期/8月中旬~10月
有毒自生種保護
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IB類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
ノブキ
野蕗 キク目/キク科/ノブキ属 花期/8月中旬~11月上旬 結実期/10月~11月
自生種稀少保護
ツルフジバカマ
蔓藤袴 マメ目/マメ科/ソラマメ属 花期/8月中旬~11月
自生種稀少保護
シコンノボタン
紫紺野牡丹 フトモモ目/ノボタン科/シコンノボタン属 花期/8月中旬~11月
外来種改良種
ハリアサガオ(アカバナユウガオ)の実
針朝顔 ナス目/ヒルガオ科/サツマイモ属 花期/7月中旬~9月 結実期/8月中旬~11月
稀少
ノギク
野菊 キク目/キク科 花期/8月中旬~12月 見頃/9月中旬~10月中旬
自生種改良種稀少保護
山野に咲く日本在来の野生キクの仲間を総称してノギクという。「新・秋の七草」の”菊”はこのノギクを指すと思われる。ノギクの範囲に明確な定義はないが、およそシオン属(アスター)に分類される植物を中心に、キク属(クリサンセマム)およびアズマギク属(エリゲロン)の一部を加えたもの。※本項では、茎がひょろっと長く背高に成長し、花は小振りで白色ないし淡い紫色の、一般的にノギクと連想される姿をしているもの、と限定する。一部の例外を除いて多年草。湘南・鎌倉・三浦半島に自生が確認されているものは、シロヨメナ(白嫁菜)、アキハノギク(アキワノギク、アキバノギク、秋葉野菊)、ノコンギク(野紺菊)、ハマコンギク(浜紺菊)、カントウヨメナ(関東嫁菜)、ヨメナ(嫁菜)、シラヤマギク(白山菊)、ユウガギク(柚香菊)、リュウノウギク(竜脳菊)、カワラノギク(川原野菊)、ヒメシオン(姫紫苑)がある。※以上が、本項がノギクと称して扱うものである。類似するものとして、これに栽培品の、コンギク(紺菊)、ミヤマヨメナ(深山嫁菜)、ミヤコワスレ(都忘れ)、シオン(紫菀)、アシズリノジギク(足摺野路菊)、サツマギク(薩摩菊)、あたりが加わってくる。キクの花はどれも似通った姿なので、見分けは難しい。ので、一般的にはどれもノギクと呼んでお茶を濁してしまうのが良い。特に、シロヨメナ、ノコンギク、カントウヨメナ、の普通種三種は紛らわしい。中でもシロヨメナとノコンギクは酷似する。そもそも雑種由来のものだったりするので葉の形状や質感などに個体差があり、見分けはかなり厄介である。花が咲き始めると、葉がにわかに傷み始める傾向があるので注意。野性味あふれる姿のため、公園や民家の庭で栽培されることはない。栽培すると、細い茎はぐにゃりと曲がってときに倒れ、あっちにもこっちにも伸びた枝は暴れ、とっ散らかって荒れる。意外とウリハムシ(瓜葉虫)の食害に遭うので、近所の畑でカボチャ(南瓜)等が放置されていると大群が襲来するおそれ。
湘南・鎌倉・三浦半島で見かけるノギクと栽培種
01. シロヨメナ
02. アキハノギク
03. ノコンギク
04. コンギク=ノコンギクの園芸種《栽培もの》
05. ハマコンギク=ノコンギクの海岸型変種
06. カントウヨメナ
07. ヨメナ=カントウヨメナの基変種
08. ユウガギク
09. シラヤマギク=葉の形が特徴的
10. リュウノウギク=葉の形が特徴的
11. カワラノギク=丸石河原にのみ生える
12. ヒメシオン
※太字は普通種、細字は希少種。
13. ミヤマヨメナ=初夏咲き、ミヤコワスレの逸出か
14. ミヤコワスレ=初夏咲き、ミヤマヨメナの園芸種《栽培もの》
15. シオン=西日本に自生、背高《栽培もの》
16. アシズリノジギク=葉に白色縁取り《栽培もの》
17. サツマギク=葉に白色縁取り《栽培もの》
ノギクに対して、品種改良されてホームセンターなどで販売されているキクの仲間は、植物学ではイエギク(家菊)ないし単にキクと呼ばれる。そもそもは千五百年くらい前の中国で育種が始まったとされ、日本へは平安時代あたりに伝わったもの。中国原産ながら、伝統的に日本で栽培されてきた品種をワギク(和菊)という。それがさらに欧米へ渡って進化したものが日本へも逆輸入されるようになり、ヨウギク(洋菊)と呼ばれて切花などとして流通している。これに、外国原産のクジャクアスターやコスモス、マーガレットなどが加わって、キクの仲間は本当にややこしい。
加えて、本項では取り上げていない、日本全国に分布するノギクおよびそれに由来する選抜種・園芸種、も一部流通しており、栽培されることがある。例えば、オビトケノコンギク(帯解野紺菊)、キヨスミシラヤマギク(清澄白山菊)、など。これらは際限がないため、イエギクとの見分けが正確にはできかねる事態を招く。
ノギクの花を見るには、草地や野山へ出向かなければならない。特に丘陵地の林内はヤブカ(藪蚊)がよく飛ぶ。ノギクの花咲く季節はヤブカが最も数が多くてしつっこく、かつ刺されると猛烈に痒くなる時期とぴたりと重なる。特に曇天日の朝夕は地獄。虫よけ対策(長袖・長ズボン、蚊取り線香、虫除けスプレー、殺虫スプレー、キンカン)は綿密に。花が風で揺れやすいので無風の日に限る。無風の日は蚊が元気。
神奈川県内では、大和市の花に「野ぎく」が選定されている。
横浜市南区・#こども植物園(11月上旬 菊花展、ノジギクの鉢植え等出るかも)
城ヶ島、#東慶寺(他地域産のノギクないしその園芸種多い=サツマノギク・アシズリノジギク・ナカガワギク・オビトケノコンギク・キヨスミシラヤマギク・ナカガワギク等)、新林公園(9月末~10月上旬 シロヨメナ)、江の島(ハマコンギク)、清水谷、高麗山公園(主に9月15日以降)
秦野市・葛葉緑地、大和市・泉の森・#郷土民家園(旧小川家横の花壇にノコンギク)
シラヤマギク
白山菊 キク目/キク科/シオン属 花期/8月中旬~11月上旬 結実期/10月下旬~12月上旬
自生種
下旬
サジオモダカ
匙面高、匙沢瀉 オモダカ目/オモダカ科/サジオモダカ属 花期/6月中旬~7月、8月下旬~9月上旬
薬用稀少
神奈川県レッドリスト2020「絶滅」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅」
ヌスビトハギ
盗人萩 マメ目/マメ科/ヌスビトハギ属 花期/8月下旬~9月上旬 結実期/9月~10月
危険自生種保護
ヤブハギ
藪萩 マメ目/マメ科/ヌスビトハギ属 花期/8月下旬~9月上旬 結実期/9月~10月
自生種稀少保護
アレチヌスビトハギ
荒地盗人萩 マメ目/マメ科/ヌスビトハギ属 花期/8月末~9月中旬 結実期/9月~10月
危険外来種駆除
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
ワセオバナ
早生尾花 イネ目/イネ科/サトウキビ属 花期/8月下旬~9月中旬
自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IB類」
浜辺に生える多年草。早生は早咲き品種、オバナはススキ(芒)のこと。別名ハマススキ(浜薄)。ただしサトウキビの仲間である。日本自生のサトウキビ。
ツルマメ
蔓豆 マメ目/マメ科/ダイズ属 花期/8月下旬~9月中旬 結実期/10月~11月中旬
自生種
ウド
独活 セリ目/ウコギ科/タラノキ属 旬/3月~4月 花期/8月下旬~9月中旬 結実期/10月
食用薬用自生種稀少保護
パンパスグラス
Pampas grass イネ目/イネ科/シロガネヨシ属 花期/8月下旬~9月中旬 見頃/8月下旬~11月
危険外来種改良種駆除
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
パンパスグラスの穂
Pampas grass イネ目/イネ科/シロガネヨシ属 花期/8月下旬~9月中旬 見頃/8月下旬~11月
危険外来種改良種駆除
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
クマノミズキの実
熊野水木 ミズキ目/ミズキ科/ミズキ属 花期/6月上旬~中旬 結実期/8月下旬~9月中旬
自生種
トキホコリ
時繁 バラ目/イラクサ科/ウワバミソウ属 花期/8月下旬~9月
自生種稀少保護
環境省レッドリスト2019「絶滅危惧II類(VU)」
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧II類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IB類」
ツリガネニンジン
釣鐘人参 キク目/キキョウ科/ツリガネニンジン属 花期/8月下旬~9月
薬用自生種保護
ハマシャジン
浜沙参 キク目/キキョウ科/ツリガネニンジン属 花期/9月~11月上旬
自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧II類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IB類」
カエデドコロ
楓野老 ヤマノイモ目/ヤマノイモ科/ヤマノイモ属 花期/8月下旬~9月 結実期/12月~1月
有毒稀少
キツネノマゴ
狐の孫 シソ目/キツネノマゴ科/キツネノマゴ属 花期/8月下旬~9月
自生種
ツルボ
蔓穂 クサスギカズラ目/クサスギカズラ科/ツルボ属 花期/8月下旬~9月
有毒自生種
ニラ
韮 クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/ネギ属 花期/8月下旬~9月 結実期/10月~11月上旬
食用
イガオナモミ
毬葈耳 キク目/キク科/オナモミ属 花期/8月下旬~9月 結実期/9月~10月
外来種駆除
モミジガサ
紅葉傘 キク目/キク科/コウモリソウ属 花期/8月下旬~9月
食用
山地の林内に生える多年草。姿がヤブレガサ(破れ傘)にそっくりで見間違えやすい。神奈川県内では丹沢や箱根などに分布し、湘南・鎌倉・三浦半島には自生はないのではないか。
東京都八王子市・#東京薬科大学薬用植物園、横浜市・円海山周辺(瀬上市民の森~金沢市民の森、9月中旬~下旬)
秦野市・#葛葉緑地(どんぐり山)、南足柄市・足柄峠、箱根九頭龍の森(入園500円・毎月13日の午前中のみ無料)、神山通り(箱根湖尻ターミナル~箱根園)、#箱根湿生花園
タラノキ
楤木 セリ目/ウコギ科/タラノキ属 旬/3月下旬~4月上旬 花期/8月下旬~9月 結実期/9月下旬~10月
食用自生種保護
シキミの実
樒 シキミ目/マツブサ科/シキミ属 花期/2月下旬~3月 結実期/8月下旬~9月
猛毒自生種稀少保護
アサマフウロ
浅間風露 フウロソウ目/フウロソウ科/フウロソウ属 花期/8月下旬~10月上旬
稀少
環境省レッドリスト「準絶滅危惧(NT)」
アカバナ
赤花 フトモモ目/アカバナ科/アカバナ属 花期/8月下旬~10月中旬 結実期/10月~12月中旬
自生種稀少保護
フジアザミ
富士薊 キク目/キク科/アザミ属 花期/8月下旬~10月中旬 見頃/9月中旬
保護
ハシカグサ
麻疹草 リンドウ目/アカネ科/ハシカグサ属 花期/8月下旬~10月
自生種稀少保護
ママコノシリヌグイ
継子の尻拭い ナデシコ目/タデ科/イヌタデ属 花期/8月下旬~10月
危険自生種
チヂミザサ
縮笹 イネ目/イネ科/チヂミザサ属 花期/8月下旬~10月 結実期/10月中旬~11月
危険自生種
シュウカイドウ
秋海棠 ウリ目/シュウカイドウ科/シュウカイドウ属 花期/8月下旬~10月 結実期/11月~12月
外来種
キクイモ
菊芋 キク目/キク科/ヒマワリ属 花期/8月下旬~10月 芋の旬/11月~12月
外来生物法「要注外来生物」(廃止)
食用外来種改良種駆除稀少
イヌキクイモ
犬菊芋 キク目/キク科/ヒマワリ属 花期/8月下旬~9月
キクイモとして=外来生物法「要注外来生物」(廃止)
食用外来種改良種駆除
キクイモモドキ
菊芋擬 キク目/キク科/キクイモモドキ属
外来種改良種駆除稀少
北米原産の多年草。キクイモおよびイヌキクイモと混同しやすいものとして名前が上げられることが多いが、神奈川県内では帰化はほとんどなさそうなので考慮せずとも問題ないか。キクイモ類より草丈低くて、1.5m以下。葉は最上部を除いてすべて対生。鋸歯は大きめ。筒状花が立派な円錐形にこんもり盛り上がる。地下にイモ(芋、塊茎(かいけい)という)を作らない。
東京都文京区・#小石川植物園(分類標本園)、東京都小平市・#東京都薬用植物園(有用樹木区、7月20日頃)
ヒメイタビ
姫崖石榴 バラ目/クワ科/イチジク属 黄葉/6月上旬~中旬 花期/8月下旬~10月 結実期/10月~11月
自生種保護
オオバウマノスズクサの実
大葉馬の鈴草 コショウ目/ウマノスズクサ科/ウマノスズクサ属 花期/4月中旬~6月上旬 結実期/8月下旬~10月
有毒自生種
モウコガマの実
蒙古蒲 イネ目/ガマ科/ガマ属 花期/5月中旬~6月上旬 結実期/8月下旬~10月
外来種稀少
キクモ
菊藻 シソ目/オオバコ科/シソクサ属 花期/8月下旬~11月中旬
自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2020「準絶滅危惧」
センナ(カッシア)
Senna(Cassia) マメ目/マメ科/センナ属 花期/8月下旬~11月(~12月中旬)
薬用外来種改良種稀少
コスモス
Cosmos キク目/キク科/コスモス属 花期/8月下旬~12月中旬
外来種改良種
ワタの実
綿 アオイ目/アオイ科/ワタ属 花期/7月下旬~10月 結実期/8月下旬~12月
改良種
ニガカシュウ
苦何首烏 ヤマノイモ目/ヤマノイモ科/ヤマノイモ属 花期/8月末~9月上旬 むかご/9月~10月
有毒自生種稀少保護
ミズヒキ
水引 ナデシコ目/タデ科/イヌタデ属 葉の斑紋/5月~7月 花期/8月~10月 見頃/8月末~9月上旬 結実期/10月中旬~11月
自生種
コキア
Kochia ナデシコ目/ヒユ科/ホウキギ属 青葉の見頃/7月中旬~8月 花期/8月末~9月上旬 紅葉/10月中旬~11月上旬
食用改良種
カワラヨモギ
河原蓬 キク目/キク科/ヨモギ属 花期/8月末~9月中旬
薬用自生種稀少保護
ヌルデ
白膠木 ムクロジ目/ウルシ科/ヌルデ属 花期/8月末~9月中旬 結実期/11月~12月
有毒危険薬用自生種
ヤマホトトギス
山杜鵑草 ユリ目/ユリ科/ホトトギス属 花期/8月末~9月
自生種稀少保護
シュウブンソウ
秋分草 キク目/キク科/シオン属 花期/8月末~9月
自生種
アキニレ
秋楡 バラ目/ニレ科/ニレ属 花期/8月末~9月 結実期/10月~11月 紅葉・黄葉/11月上旬~12月中旬
駆除
ホオノキの実
朴の木 モクレン目/モクレン科/モクレン属 花期/5月中旬~下旬 結実期/8月末~9月
自生種
カリガネソウ
雁草、雁金草 シソ目/シソ科/カリガネソウ属 花期/8月末~10月中旬 見頃/9月下旬 結実期/10月~11月中旬
自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧II類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」