玉紫陽花 ミズキ目/アジサイ科/アジサイ属 花期/8月~9月
自生種
タマアジサイの蕾 箱根ビジターセンター付近 2016/09/06
林縁部などに自生する落葉低木で、アジサイ(紫陽花)の一種。一般的なアジサイの花期は梅雨だが、タマアジサイは晩夏の秋雨(あきさめ)の時期が花見頃。開花は8月上旬から。神奈川県内では平地から丘陵地、山地まで幅広く自生。鎌倉でも林縁部でふつうに見られるので観光客にもなじみ深いだろう。箱根や丹沢といった山地でも下界でも開花は同時期に始まる。
タマアジサイ 横須賀市・塚山公園 2019/09/17
大きな葉は表面がざらざらしているため散った花やゴミが積もりやすく、また時期的にクモ(蜘蛛)の巣にもまみれてしまって、きれいな花を観賞できる機会はさほどないのは難点。
タマアジサイの葉 横浜市栄区・横浜自然観察の森 2018/08/02
タマアジサイの花
名は、玉のようにまん丸い蕾の形状に因む。
タマアジサイの蕾 横浜市栄区・横浜自然観察の森 2018/08/02
タマアジサイの蕾 横浜市栄区・横浜自然観察の森 2018/08/02
タマアジサイのほころび始めた蕾 横浜市栄区・横浜自然観察の森 2018/08/02
タマアジサイ 箱根ビジターセンター付近 2016/09/06
小花が咲き揃わず、先に咲いたものからどんどん傷んでいってしまうところは観賞に難点。
タマアジサイ 小田原市早川・太閤一夜城と長興山史跡巡りコース 2018/08/26
光触寺前(滑川沿い)、宅間ヶ谷(旧華頂宮邸近辺)、瑞泉寺(石段下参道脇)
鎌倉市極楽寺・お化けトンネル(南口)