1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 | ≪ | 行事 |
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 | ≪ | 花 |
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 | ≪ | 生き物 |
葉月、酉の月、August ≒旧暦7月(文月、申の月)
夏真っ盛りで賑わうのは海水浴場。月遅れ盆・精霊流しに花火大会、下旬から神社の祭礼も再開。建長寺開山忌も。箱根が賑やか。
先月から引き続き
7月25日~8月17日
秦野市鶴巻第一自治会館 鶴巻下部大山灯籠行事
秦野市指定重要文化財(無形民俗)
7月27日~8月17日
県内各地大山灯籠 点灯
伊勢原市大山 夏山
上旬
毎日
1日
2日
3日
4日
5日
6日
7日
東京都稲城市百村(もむら)妙見寺妙見尊 蛇より行事
都指定無形民俗文化財「稲城市百村の蛇より行事」
08:00-
8日
9日
中旬
10日
11日
12日
13日
14日
15日
16日
17日
18日
19日
下旬
20日
21日
22日
23日
24日
25日以前の日曜日
東京都稲城市矢野口穴澤天神社 例祭
国指定重要無形民俗文化財「江戸の里神楽」
市指定無形民俗文化財「穴澤天神社獅子舞」
9月12日頃の日曜日 隣接する神奈川県川崎市多摩区菅北浦に「菅の獅子舞」
平成28年(2016) ‥ 21日(日) 13:00- 江戸の里神楽 / 13:00- 神輿宮出し / 16:30- 獅子舞=16:00頃- 道行(矢野口自治会館発)、16:30- 階段、休憩、境内土俵 / 18:10- 祭囃子 / 18:20- 神輿宮入り / 18:40- 奉納演芸=18:40- 漫談、19:00-19:20 和太鼓、19:20-20:00 歌謡ショー(井上まりこ、美聖)、20:00-20:40 舞踊、20:40-21:00 阿波踊り
25日
26日
相模原市緑区下九沢(しもくざわ)御嶽神社 例祭みたけ-
県指定無形民俗文化財「下九沢の獅子舞」
かながわの民俗芸能50選「相模の一人立獅子舞(下九沢)」・「神代神楽(番田)」
平成28年(2016) ‥ 25日(木) 随時 囃子(おかめあり) / 19:00-21:00 納涼盆踊り大会
26日(金) 随時 囃子(おかめあり) / 13:30-(実際は13:00-) 例祭、番田神代神楽奉納 / 14:30- 獅子舞道行(塚場自治会館→境内) / 15:00-15:40 獅子舞奉納(境内) / 19:00-21:30 演芸大会(神楽殿、素人出演のカラオケ等) / 露店10軒
27日
28日
29日
30日
31日
静岡県熱海市伊豆山般若院 伊豆山送り火供養ろうそく祭
16:00-21:00 / 17:30- 僧兵供養会(本堂) / 本堂(木造伊豆山権現立像=国重文、銅造延命地蔵菩薩像及脇童子像=市重文)・大師堂(大師像)開帳