1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 | ≪ | 行事 |
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 | ≪ | 花 |
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 | ≪ | 生き物 |
上旬
秋の七草
マツムシソウ
松虫草 マツムシソウ目/スイカズラ科/マツムシソウ属 花期/9月上旬~中旬
稀少保護
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IB類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IB類」
カワラケツメイ
河原決明 マメ目/マメ科/カワラケツメイ属 花期/9月上旬~中旬 結実期/10月中旬~11月上旬
薬用自生種稀少保護
ホンアマリリス(ベラドンナ・リリー)
本あまりりす クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/ホンアマリリス属 花期/9月上旬~中旬
有毒外来種改良種稀少
ギンリョウソウモドキ
銀竜草擬 ツツジ目/シャクジョウソウ科/シャクジョウソウ属 花期/8月~10月 見頃/9月
自生種稀少保護
ホテイアオイ
布袋葵 ツユクサ目/ミズアオイ科/ホテイアオイ属 花期/7月~10月 見頃/9月
外来種
外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
生態系被害防止外来種リスト「重点対策外来種」
国際自然保護連合(IUCN)「世界の侵略的外来種ワースト100」
日本生態学会「日本の侵略的外来種ワースト100」
スズメウリ
雀瓜 ウリ目/ウリ科/スズメウリ属 花期/9月 結実期/10月中旬~11月
自生種
オキナワスズメウリ
沖縄雀瓜 ウリ目/ウリ科/オキナワスズメウリ属 花期/9月 結実期/10月
有毒
タンキリマメ
痰切豆 マメ目/マメ科/タンキリマメ属 花期/9月 結実期/10月
自生種稀少保護
マメアサガオ
豆朝顔 ナス目/ヒルガオ科/サツマイモ属 花期/9月 結実期/9月下旬~10月
外来種駆除
ホシアサガオ
星朝顔 ナス目/ヒルガオ科/サツマイモ属 花期/9月中旬~10月 結実期/11月中旬~12月
有毒外来種駆除
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
ミツバフウロ
三葉風露 フクロソウ目/フクロソウ科/フクロソウ属 花期/9月
稀少保護
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IB類」
山野に生える多年草で、ゲンノショウコ(現の証拠)にそっくりな近縁種。花が真っ白ではなくうっすら紫色がかっている、茎と萼片外側に開出する腺毛(せんもう)が生えていない、葉の葉脈がくっきり見える、葉先が僅かながら細く尖る、といった特徴があるようだが、正直見分けはややこしい。神奈川県内では相模原市北部の山地でわずかに自生が確認されているよう。湘南・鎌倉・三浦半島にはない。
東京都八王子市・高尾山
箱根湿生花園
タマスダレ
玉簾 クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/タマスダレ属 花期/9月
有毒外来種
ツリフネソウ
釣船草 ツツジ目/ツリフネソウ科/ツリフネソウ属 花期/9月 結実期/10月下旬~11月
自生種
キツリフネ
黄釣船草 ツツジ目/ツリフネソウ科/ツリフネソウ属 花期/6月中旬~7月中旬、9月中旬~10月中旬
自生種稀少保護
オオブタクサ
大豚草 キク目/キク科/ブタクサ属 葉の見頃/8月 花期/9月 結実期/10月
花粉症外来種駆除
外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
生態系被害防止外来種リスト「重点対策外来種」
日本生態学会「日本の侵略的外来種ワースト100」
イタドリ
虎杖、痛取 ナデシコ目/タデ科/ソバカズラ属 発芽/4月 花期/9月 結実期/10月下旬~1月
自生種
国際自然保護連合(IUCN)「世界の侵略的外来種ワースト100」
ハギ
萩 マメ目/マメ科/ハギ属 花期/6月中旬~9月 見頃/9月
改良種
イヌハギ
犬萩 マメ目/マメ科/ハギ属 花期/9月中旬~10月上旬
自生種稀少保護
環境省レッドリスト2018「絶滅危惧II類(VU)」
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧II類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IB類」
オオモクゲンジ
大木欒子 ムクロジ目/ムクロジ科/モクゲンジ属 花期/9月 結実期/10月~11月
外来種駆除稀少
ハスの実
蓮 ヤマモガシ目/ハス科/ハス属 植え替え/3月下旬~4月上旬 花期/6月中旬~9月 見頃/7月~8月上旬 結実期/9月 刈り取り/9月~10月
食用改良種
アズキの実
小豆 マメ目/マメ科/ササゲ属 花期/7月~9月 結実期/9月
食用改良種
ヤブツルアズキの実
藪蔓小豆 マメ目/マメ科/ササゲ属 花期/8月中旬~9月 結実期/9月中旬~11月中旬
自生種稀少保護
ホウチャクソウの実
宝鐸草 ユリ目/イヌサフラン科/チゴユリ属 花期/4月~5月中旬 結実期/9月
有毒自生種
サンショウの実
山椒 ムクロジ目/ミカン科/サンショウ属 花期/4月下旬 結実期/6月~9月 完熟/9月
危険食用薬用自生種
イヌザンショウの実
犬山椒 ムクロジ目/ミカン科/サンショウ属 花期/7月下旬~8月中旬 結実期/9月~10月
危険自生種稀少
クワイ
慈姑 オモダカ目/オモダカ科/オモダカ属 花期/9月~10月上旬 結実期/10月~11月上旬 旬/11月下旬~12月
食用改良種
アカネ
茜 リンドウ目/アカネ科/アカネ属 花期/9月~10月上旬 結実期/10月~11月
自生種
カナムグラ
鉄葎 バラ目/アサ科/カラハナソウ属 花期/9月~10月上旬 結実期/11月~12月
危険花粉症自生種駆除
スズムシバナ
鈴虫花 シソ目/キツネノマゴ科/イセハナビ属 花期/9月~10月上旬
稀少
カラスノゴマ
烏の胡麻 アオイ目/アオイ科/カラスノゴマ属 花期/9月~10月上旬 結実期/10月下旬~11月
自生種稀少保護
イヌコウジュ
犬香薷 シソ目/シソ科/イヌコウジュ属 花期/9月~10月上旬
自生種保護
アイ(タデアイ)
藍 ナデシコ目/タデ科/イヌタデ属 収穫/8月 花期/9月~10月上旬 結実期/10月~11月上旬
薬用改良種稀少
カヤの実
榧 マツ目/イチイ科/カヤ属 花期/4月中旬~5月中旬 結実期/翌年の9月~10月上旬
自生種
アキザキスノーフレーク
秋咲Snowflake クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/アキザキスノーフレーク属 花期/9月~10月中旬
外来種稀少
ススキ
芒、薄 イネ目/イネ科/ススキ属 花期/9月~10月中旬 結実期(穂の見頃)/9月中旬~11月
自生種
ススキの穂
芒、薄 イネ目/イネ科/ススキ属 花期/9月~10月中旬 結実期(穂の見頃)/9月中旬~11月
自生種
ハチジョウススキの穂
八丈芒、八丈薄 イネ目/イネ科/ススキ属 花期/9月~10月中旬 結実期(穂の見頃)/9月中旬~10月
自生種
オギ
荻 イネ目/イネ科/ススキ属 花期/9月~10月中旬 結実期(穂の見頃)/9月中旬~11月
自生種
オギの穂
荻 イネ目/イネ科/ススキ属 花期/9月~10月中旬 結実期(穂の見頃)/9月中旬~11月
自生種
ダンチク
暖竹、葮竹 イネ目/イネ科/ダンチク属 花期/9月~10月中旬 結実期(穂の見頃)/10月中旬~11月
有毒自生種外来種改良種駆除稀少保護
国際自然保護連合(IUCN)「世界の侵略的外来種ワースト100」
ダンチクの穂
暖竹、葮竹 イネ目/イネ科/ダンチク属 花期/9月~10月中旬 結実期(穂の見頃)/10月中旬~11月
有毒自生種外来種改良種駆除稀少保護
国際自然保護連合(IUCN)「世界の侵略的外来種ワースト100」
クリの実
栗 ブナ目/ブナ科/クリ属 花期/5月末~6月上旬 結実期/9月~10月中旬
食用改良種
キノコ
茸 菌類 旬/9月~10月
危険食用自生種稀少保護
東日本大震災に伴うキノコの出荷制限
平成23年(2011)東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所爆発事故以降、キノコに含まれる放射性物質が国の基準値を上回ったとして出荷停止の措置が取られたが、平成28年(2016)10月現在、東北地方および関東甲信越の自治体で出荷制限がかけられたままである。キノコは放射性セシウムを吸着しやすいといい、継続して注意が必要である。
シイタケ
椎茸 菌類/ハラタケ目/キシメジ科/シイタケ属 旬/3月~5月、9月~11月
危険食用自生種稀少
マツタケ
松茸 菌類/ハラタケ目/キシメジ科/キシメジ属 旬/9月下旬~10月
食用稀少
環境省レッドリスト2018「準絶滅危惧(NT)」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅」
代表的な秋の味覚。アカマツ(赤松)林などに生える。マツタケ山を所有するマツタケ採り名人によれば、落ち葉掻きをして山を痩せさせた方が他の菌類の繁殖を防いで競争に弱いマツタケが逆によく生えてくるのだという。マツタケが育つのに土壌が栄養豊かである必要はない、という話はおもしろい。
マツタケの生産量は、林野庁によれば近年は年間40t程度で推移。平成27年(2015)は71t。昭和35年(1960)は約3,500t、昭和50年(1975)は約770tだった。最早立派な絶滅危惧種だが、採るのをやめよう食べるのをやめようといった話は聞いたことがない。神奈川県内では、文献上の記録によれば大磯町・高麗山(こまやま)のマツ林にあったとされるが絶滅した。県内でマツタケ発見というニュースも聞かない。近隣では長野県でよく採れる。
食通で知られる池波正太郎(作家)によれば、マツタケはフライに限るとか。
アラゲキクラゲ
荒毛木耳 菌類/キクラゲ目/キクラゲ科/キクラゲ属 旬/9月下旬~10月
食用自生種
毒キノコ
毒茸 菌類 見頃/7月 食中毒/9月~10月
猛毒有毒危険自生種稀少保護
食べられるキノコと勘違いして毒キノコを食べてしまい、食中毒が発生するは圧倒的に9月と10月が多い。毒キノコによる食中毒事件は平成19年(2007)から平成24年(2012)の6年間に全国で350件、年平均58件発生している。患者数は1,043名、年平均174名。死亡例は稀だが、平成14年(2002)から平成24年(2012)の11年間に9名の方が亡くなっている。
主な毒キノコは20種類ともいわれるが実際は無数にある。ただし、ツキヨタケ(月夜茸)、クサウラベニタケ(臭裏紅茸)、カキシメジ(柿占地)、テングダケ(天狗茸)による被害は特に多い。症状は主に嘔吐・下痢・腹痛。キノコは幼菌と成菌では見た目や特徴が変わるので注意が必要。「色が地味なら無毒、派手な色なら有毒」は嘘。「縦に裂けるキノコは食べられる」も嘘。「虫が食ってるキノコは食べられる」も嘘。「ナス(茄子)と一緒に調理すれば毒は消える」は笑っちゃうほどの大嘘。「干して乾燥すれば毒が消える」も嘘である。「塩漬けにすれば‥」「水洗いすれば‥」全部嘘。命を賭して風説を信じてはいけない。食用キノコと毒キノコの峻別は素人にはまともにできるものではないので、野生のキノコは”食べるロシアンルーレット”のつもりで。食中毒になり病院へ駆け込むときは、食べたキノコも持参する。
ツキヨタケ
月夜茸 菌類/ハラタケ目/ホウライタケ科/ツキヨタケ属
有毒危険自生種
傘裏の襞(ひだ)の部分が発光する。日本を代表する毒キノコで、食中毒事件発生件数第1位、患者数も第1位である。キノコが当たり年だった平成24年(2012)は全国で36件116名の被害者を出し、平成26年(2014)には滋賀県の道の駅で誤って販売されていたという珍事件が話題となった。
見た目はいかにも食べられそうな美味しそうなキノコで、食用となる近似種のシイタケ(椎茸)やムキタケ(剥茸)、ヒラタケ(平茸)と間違えられる。ブナやコナラなど広葉樹の枯れ木に群生して生える。柄(え)の根っこの部分に紫から黒色の染みが確認できるので判別の参考にされるが、染みのないものがあるというからどうしようもない。傘と柄の境目に輪ゴムをはめたような隆起が見られる。
たくさん食べて重症化すると”ホタル(蛍)が飛んでいる”かのような季節外れの素敵な幻覚を見るとか見ないとか‥。
クサウラベニタケ
臭裏紅茸 菌類/ハラタケ目/イッポンシメジ科/イッポンシメジ属
有毒危険自生種
林の地面に単独または群生する毒キノコ。食中毒発生件数・患者数は堂々の第2位。
食用のウラベニホテイシメジ(裏紅布袋占地)がよく似るが柄は太めでがっちりした体格。クサウラベニタケは柄が細くひょろっとした姿。柄を半分に裂いてみると中空またはそれに近いスポンジ状。他にも、食用ホンシメジ(本占地)、ハタケシメジ(畑占地)、カクミノシメジ(角胞子占地)などとも間違えられる。
平成28年(2016)岡山県の道の駅でハタケシメジとして販売したキノコの中にクサウラベニタケが混入、食べた人が嘔吐する事件が発生した。
スギヒラタケ
杉平茸 菌類/ハラタケ目/キシメジ科/スギヒラタケ属 食中毒/9月~11月
有毒危険自生種
スギ(杉)などの針葉樹の倒木等に生える毒キノコ。永らく汁物の具に用いられてきたが、平成16年(2004)以降に謎の急性脳症が次々と報告され死者が続出、怪事件としてワイドショーが色めき立った。その原因がどうやらスギヒラタケではないかと疑われ、現在も毒性等は解明されていないながら腎機能障害の有無に関わらず摂取は控えるよう厚生労働省などから通達が発せられている。スギヒラタケが突然毒性を持つようになったのか、元々有毒だったのに死因としてスギヒラタケが疑われたことがなかったのか、不明。
カエンタケ
火炎茸 菌類/ニクザキン目/ニクザキン科/ニクザキン属
猛毒危険自生種稀少
神奈川県レッドリスト2006「準絶滅危惧」
たいへん怪奇なる猛毒キノコ。見るからに毒々しい(あるいは美しい)赤色で、火炎ともサンゴ(珊瑚)とも人の指のようだとも評される姿で生える。毒性が極めて強く、人の致死量はたった3gという。それどころか、食べずとも触れただけで皮膚がただれるという。こんなものでも食用になるベニナギナタタケ(紅薙刀茸)と誤認し食べてしまう人がいる。
極めて稀だが湘南地方でも発見例がある。
毒キノコはその他、通年見られるニガクリタケ(苦栗茸)はナメコ(滑子)やクリタケ(栗茸)に間違えられ、死亡例も。
ヤブマメ
薮豆 マメ目/マメ科/ヤブマメ属 花期/9月~10月 結実期/10月中旬~11月
自生種
ワレモコウ
吾亦紅 バラ目/バラ科/ワレモコウ属 花期/9月~10月
自生種稀少保護
ヤマハッカ
山薄荷 シソ目/シソ科/ヤマハッカ属 花期/9月~10月
自生種
イヌヤマハッカ
犬山薄荷 シソ目/シソ科/ヤマハッカ属 花期/9月
山地に生える多年草。神奈川県内では西丹沢や箱根に自生し、湘南・鎌倉・三浦半島にはない。
箱根町・湯坂路、金時山
シュウメイギク
秋明菊 キンポウゲ目/キンポウゲ科/イチリンソウ属 花期/9月~10月
有毒改良種
ツクバトリカブト
筑波鳥兜 キンポウゲ目/キンポウゲ科/トリカブト属 花期/9月~10月
猛毒危険自生種稀少保護
ヤマトリカブト
山鳥兜 キンポウゲ目/キンポウゲ科/トリカブト属 花期/9月~10月 結実期/10月中旬~11月
猛毒危険自生種稀少保護
ヒカゲイノコヅチ(イノコヅチ)
日陰猪子槌 ナデシコ目/ヒユ科/イノコヅチ属 花期/9月~10月 結実期/10月下旬~12月
危険薬用自生種
ヒナタイノコヅチ
日向猪子槌 ナデシコ目/ヒユ科/イノコヅチ属 花期/9月~10月 結実期/10月下旬~12月
危険薬用自生種
シソ
紫蘇 シソ目/シソ科/シソ属 旬/(赤紫蘇)6月~7月、(青紫蘇)6月~9月 花期/9月~10月 結実期/9月~11月
食用薬用改良種
シソの実
紫蘇 シソ目/シソ科/シソ属 旬/(赤紫蘇)6月~7月、(青紫蘇)6月~9月 花期/9月~10月 結実期/9月~11月
食用薬用改良種
イラクサ
刺草、蕁麻 バラ目/イラクサ科/イラクサ属 花期/9月~10月
有毒危険自生種
ラッカセイの実
落花生 マメ目/マメ科/ラッカセイ属 花期/7月 収穫期/9月~10月
食用改良種
イガオナモミの実
毬葈耳 キク目/キク科/オナモミ属 花期/8月下旬~9月 結実期/9月~10月
外来種駆除
ヌスビトハギの実
盗人萩 マメ目/マメ科/ヌスビトハギ属 花期/8月下旬~9月上旬 結実期/9月~10月
危険自生種保護
ヤブハギの実
藪萩 マメ目/マメ科/ヌスビトハギ属 花期/8月下旬~9月上旬 結実期/9月~10月
自生種稀少保護
アレチヌスビトハギの実
荒地盗人萩 マメ目/マメ科/ヌスビトハギ属 花期/8月末~9月中旬 結実期/9月~10月
危険外来種駆除
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
フジカンゾウの実
藤甘草 マメ目/マメ科/ヌスビトハギ属 花期/8月中旬~9月 結実期/9月~10月
自生種稀少保護
コオニユリの実
小鬼百合 ユリ目/ユリ科/ユリ属 花期/6月下旬~7月中旬 結実期/9月~10月 旬/11月下旬~12月
食用薬用
オトコヨウゾメの実
男莢蒾 マツムシソウ目/レンプクソウ科/ガマズミ属 花期/3月末~4月上旬 結実期/9月~10月
稀少
コハクサンボクの実
小白山木 マツムシソウ目/ガマズミ科/ガマズミ属 花期/4月~5月上旬 結実期/9月~10月
自生種稀少保護
コバノガマズミの実
小葉の莢蒾 マツムシソウ目/ガマズミ科/ガマズミ属 花期/4月中旬~下旬 結実期/9月~11月
食用自生種稀少保護
ネコノチチの実
猫の乳 バラ目/クロウメモドキ科/ネコノチチ属 花期/6月上旬~中旬 結実期/9月~10月
稀少
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IB類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
アブラチャンの実
油瀝青 クスノキ目/クスノキ科/クロモジ属 花期/3月下旬 結実期/9月~10月 黄葉/11月中旬
自生種稀少
ツノハシバミの実
角榛 ブナ目/カバノキ科/ハシバミ属 花期/3月 結実期/9月~10月 黄葉/11月
花粉症食用自生種稀少
エゴノキの実
斉墩果 ツツジ目/エゴノキ科/エゴノキ属 花期/5月 結実期/9月~10月
有毒自生種改良種
ボダイジュの実
菩提樹 アオイ目/アオイ科/シナノキ属 花期/6月中旬 結実期/9月~10月
稀少
ツバキの実
椿 ツツジ目/ツバキ科/ツバキ属 花期/(早咲き)9月~、12月中旬~4月 見頃/(侘助)1月、2月~4月 結実期/9月~10月
改良種
オニグルミの実
鬼胡桃 クルミ目/クルミ科/クルミ属 花期/4月末~5月中旬 結実期/9月~10月
食用自生種
ミズキの実
水木 ミズキ目/ミズキ科/ミズキ属 花期/5月上旬 結実期/9月~10月 黄葉/10月下旬~12月上旬
自生種
ハクモクレンの実
白木蓮 モクレン目/モクレン科/モクレン属 花期/3月中旬~下旬 結実期/9月~10月
外来種
コブシの実
辛夷 モクレン目/モクレン科/モクレン属 花期/3月中旬~下旬 結実期/9月~10月
改良種
モウソウチクの竹の春
孟宗竹 イネ目/イネ科/マダケ属 筍の旬/4月下旬 穂先筍の旬/5月上旬 竹の秋/5月下旬~6月中旬 花期/7月~10月 竹の春/9月~10月
食用外来種
モウソウチクなどの竹類=生態系被害防止外来種リスト「産業管理外来種」
旧暦8月には”竹の春”とか”竹春(ちくしゅん)”という俳句の季語がある。一般的な木々とは真逆で、タケ(竹)は秋になると葉を青々と茂らせ、生命力が豊かに。タケは、秋に春を迎えるのだ。この時期が竹林の見頃。というのだが、どうもぴんと来ない。近年は台風などの塩害でタケも傷みがちなせいもあるが、タケの青さが目に付くようになるのは(イチョウ(公孫樹)の黄葉が見頃を迎える)11月下旬以降ではないか。
浄妙寺(足利直義墓周辺に竹林)、報国寺(竹寺、有料拝観区に竹林)、建長寺(半僧坊への参道途中に竹林)、浄智寺谷戸、英勝寺(竹林)、笛田・仏行寺(竹林)、植木・龍宝寺(竹林)、茅ケ崎里山公園(竹林)
ハマコウゾリナ
浜髪剃菜、浜剃刀菜、浜顔剃菜 キク目/キク科/コウゾリナ属 花期/(5月~6月、)9月~11月上旬 結実期/6月~11月
自生種稀少保護
シロヨメナ
白嫁菜 キク目/キク科/シオン属 花期/9月~11月上旬 結実期/11月~12月
自生種
ノコンギク
野紺菊 キク目/キク科/シオン属 花期/9月~11月上旬 結実期/11月~12月
自生種
コンギク
紺菊 キク目/キク科/シオン属 花期/(5月下旬~)9月~11月上旬 結実期/11月~12月
改良種
イヌリンゴ(ヒメリンゴ)の実
犬林檎 バラ目/バラ科/リンゴ属 花期/4月中旬 結実期/9月~11月中旬
外来種改良種
パイナップルセージ
シソ目/シソ科/アキギリ属 花期/9月~11月
外来種
メキシコ原産の常緑低木。葉にパイナップルのような芳香があるセージの仲間。中型で、メドーセージに似るが花は真っ赤。学名からサルビア・エレガンス(Salvia elegans)とも。
鎌倉中央公園(ハーブ園)
アオツヅラフジの実
青葛藤 キンポウゲ目/ツヅラフジ科/アオツヅラフジ属 花期/6月中旬~9月 結実期/9月~11月
有毒自生種
ヤマノイモの実
山の芋 ヤマノイモ目/ヤマノイモ科/ヤマノイモ属 花期/8月中旬~9月 結実期/9月~11月 むかごの旬/9月中旬~11月上旬 黄葉/10月中旬~11月 自然薯の旬/12月
食用自生種
ヤマノイモのむかご
山の芋 ヤマノイモ目/ヤマノイモ科/ヤマノイモ属 花期/8月中旬~9月 結実期/9月~11月 むかごの旬/9月中旬~11月上旬 黄葉/10月中旬~11月 自然薯の旬/12月
食用自生種
オニドコロの実
鬼野老 ヤマノイモ目/ヤマノイモ科/ヤマノイモ属 花期/7月~8月 結実期/9月~11月 黄葉/11月下旬~12月
有毒自生種
ニガカシュウのむかご
苦何首烏 ヤマノイモ目/ヤマノイモ科/ヤマノイモ属 花期/8月末~9月上旬 むかご/9月~10月
有毒自生種稀少保護
キンミズヒキの実
金水引 バラ目/バラ科/キンミズヒキ属 花期/7月下旬~10月 結実期/9月~11月
自生種
ヤブミョウガの実
薮茗荷 ツユクサ目/ツユクサ科/ヤブミョウガ属 花期/7月下旬~8月 結実期/9月~11月
自生種駆除
ジャケツイバラの実
蛇結茨 マメ目/マメ科/ジャケツイバラ属 花期/4月下旬~5月中旬 結実期/9月~11月
有毒危険自生種稀少保護
ヤマボウシの実
山法師 ミズキ目/ミズキ科/ミズキ属 花期/5月下旬~6月初旬 結実期/9月~11月
食用改良種
ドングリ
団栗 ブナ目/ブナ科 花期/4月~5月中旬 結実期/9月~11月
食用自生種保護
クヌギ(橡)、カシ(樫)、ナラ(楢)、カシワ(柏)、スダジイ(須田椎)などの実。都市化により樹木は減少の一途であるが、神社背後の鎮守の森や大規模公園で拾うことができる。ドングリは秋のもの、と思っていると樹上になっている姿を見損ねる。ドングリは夏から晩夏にかけてのものだ。
このうち、人が食べておいしいのは基本的にスダジイなどの”シイの実”だけで、シイの実とドングリは区別して呼ぶ人も多い。
アカガシの実(ドングリ) 衣笠山公園 2016/09/17
クリ(栗)同様、ドングリにはシギゾウムシ(鷸象虫)などの幼虫が寄生するので要注意。シカ(鹿)の大好物で、殻ごとバリバリよく食べる。
コナラの実
小楢 ブナ目/ブナ科/コナラ属 花期/4月中旬 結実期/9月下旬~10月中旬
自生種
コナラの実(ドングリ) 横浜市金沢区・金沢自然公園 2017/10/12
コナラの実(ドングリ) 横浜市金沢区・金沢自然公園 2017/10/12
横浜市金沢区・金沢自然公園(のんびり野原)
茅ヶ崎市下町屋・小出川沿い(国道1号線下町屋橋の上流左岸)
クヌギの実(ドングリ)
橡 ブナ目/ブナ科/コナラ属 花期/4月中旬 結実期/8月末~9月
花粉症自生種保護
シラカシの実(ドングリ)
樫 ブナ目/ブナ科/コナラ属 花期/5月 結実期/9月~11月
自生種
#シラカシの幹 藤沢市・長久保公園 2017/10/11
#シラカシの葉 藤沢市・長久保公園 2017/10/11
#シラカシの葉裏 藤沢市・長久保公園 2017/10/11
#シラカシの未熟な実 藤沢市・長久保公園 2017/10/11
#シラカシの未熟な実 藤沢市・長久保公園 2017/10/11
#長久保公園(樹名板あり)、#花菜ガーデン(多い)
大和市・泉の森(隣接する私有地に県指定天然記念物「大和のシラカシ林」)
ウバメガシの実(ドングリ)
姥目樫 ブナ目/ブナ科/コナラ属 花期/4月下旬 結実期/10月上旬~中旬
自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IA類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
マテバシイの実
全手葉椎、馬刀葉椎 ブナ目/ブナ科/マテバシイ属 花期/5月末~6月中旬 結実期/9月
自生種
イチョウの実(ギンナン)
公孫樹、銀杏 イチョウ目/イチョウ科/イチョウ属 展葉/4月上旬 花期/4月中旬~下旬 結実期/9月~11月 黄葉/11月下旬~12月上旬
有毒危険食用改良種
ボケの実
木瓜 バラ目/バラ科/ボケ属 花期/1月~4月中旬 見頃/3月中旬~下旬 結実期/9月~12月
食用改良種
クサボケの実
草木瓜 バラ目/バラ科/ボケ属 花期/1月下旬~6月 見頃/3月中旬~4月上旬 結実期/9月~12月
食用自生種
ゲッケイジュの実
月桂樹 クスノキ目/クスノキ科/ゲッケイジュ属 花期/3月末~4月中旬 結実期/9月~12月
外来種
ホルトノキの実
ホルトの木 カタバミ目/ホルトノキ科/ホルトノキ属 花期/7月中旬~下旬 結実期/9月~1月
フユザクラ
冬桜 バラ目/バラ科/サクラ属 花期/9月~4月上旬(9月~1月、3月~4月上旬)
改良種
ジュウガツザクラ
十月桜 バラ目/バラ科/サクラ属 花期/9月~4月上旬(9月~1月上旬、4月上旬)
改良種
サネカズラの実
実葛 シキミ目/マツブサ科/サネカズラ属 花期/7月中旬~8月 結実期/9月~2月
自生種保護
中旬
コバノボタンヅル
小葉の牡丹蔓 キンポウゲ目/キンポウゲ科/センニンソウ属 花期/9月中旬 結実期/11月中旬~12月
有毒自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IA類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
アレチウリ
荒れ地瓜 ウリ目/ウリ科/アレチウリ属 花期/9月中旬~下旬 結実期/10月~11月
外来種違法駆除
外来生物法「特定外来生物」
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
日本生態学会「日本の侵略的外来種ワースト100」
ヌマダイコン
沼大根 キク目/キク科/ヌマダイコン属 花期/9月中旬~下旬
自生種稀少保護
湿地に生える。オカダイコン(丘大根)と異なり、種子表面がいぼいぼ。ヌマダイコンとしてブログ等に掲載されているものの多くはオカダイコンである可能性が高いので注意。
スルガラン
駿河蘭 クサスギカズラ目/ラン科/シュンラン属 花期/7月~10月中旬 見頃/9月中旬~下旬
外来種改良種稀少
環境省レッドリスト2019「絶滅危惧IA類(CR)」
ヒガンバナ
彼岸花 クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/ヒガンバナ属 花期/9月中旬~下旬 結実期/11月中旬~下旬
有毒危険改良種
シロバナマンジュシャゲ
白花曼珠沙華 クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/ヒガンバナ属 花期/9月中旬~下旬
有毒危険改良種
アケボノショウキラン
曙鍾馗蘭 クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/ヒガンバナ属 花期/9月中旬~10月上旬
有毒
ショウキズイセン
鍾馗水仙 クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/ヒガンバナ属 花期/9月末~10月中旬
有毒
オオオナモミ
大葈耳 キク目/キク科/オナモミ属 花期/9月中旬~下旬 結実期/10月~11月
外来種駆除
外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
日本生態学会「日本の侵略的外来種ワースト100」
バクチノキ(ビランジュ)
博打の木 バラ目/バラ科/バクチノキ属 花期/9月中旬~下旬 結実期/3月~4月
稀少
イワギボウシ
岩擬宝珠 クサスギカズラ目/クサスギカズラ科/ギボウシ属 花期/9月中旬~10月初旬
自生種稀少保護
イネ刈り
稲 イネ目/イネ科/イネ属 芽出し・播種/3月下旬~4月中旬 田植え/5月下旬~6月中旬 中干し/7月中旬~下旬 花期/8月中旬 稲刈り/9月中旬~10月上旬 藁塚/11月~1月
食用改良種保護
キカシグサ
きかし草 フトモモ目/ミソハギ科/キカシグサ属 花期/9月中旬~10月上旬
自生種
コナギ
小菜葱、小水葱 ツユクサ目/ミズアオイ科/ミズアオイ属 花期/9月中旬~10月上旬
自生種
ノササゲ
野大角豆 マメ目/マメ科/ノササゲ属 花期/9月中旬~10月上旬 結実期/10月~12月上旬
自生種保護
アカザカズラ(オカワカメ)
藜葛 ナデシコ目/ツルムラサキ科/アカザカズラ属 旬/6月~9月 花期/9月中旬~10月上旬
食用薬用外来種駆除稀少
ナンテンハギ
南天萩 マメ目/マメ科/ソラマメ属 花期/9月中旬~10月上旬 結実期/11月
自生種保護
シュスラン
繻子蘭 クサスギカズラ目/ラン科/シュスラン属 花期/9月中旬~10月上旬
自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
林床に生える常緑の多年草で、小型なランの仲間。葉は濃い緑色で、主脈一本が白い。しかしその特徴的な葉は落ち葉に隠れて見つけづらいとか。もしかしたら横須賀市・大楠山周辺地域に自生があるかもしれないが、探して見つかるものかは甚だ怪しい。何かの手違いでたまたま遭遇したワンチャンスにそれと気づけるかどうか。
ハチジョウシュスラン
八丈繻子蘭 クサスギカズラ目/ラン科/シュスラン属 花期/9月中旬~10月上旬
自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
名は八丈島に因む。伊豆七島とその周辺(三浦半島、房総半島)に自生が見られるという。葉は網目模様になる。
キバナアキギリ
黄花秋桐 シソ目/シソ科/アキギリ属 花期/9月中旬~10月上旬 結実期/10月中旬~11月中旬
自生種稀少保護
アキギリ
秋桐 シソ目/シソ科/アキギリ属 花期/9月中旬~10月上旬
稀少
ソバ
蕎麦 ナデシコ目/タデ科/ソバ属 【二期作】花期/(夏ソバ)6月下旬~7月中旬、(秋ソバ)10月中旬~11月上旬 結実期/(夏ソバ)8月中旬、(秋ソバ)11月中旬 【三期作】花期/(春ソバ)5月下旬~6月上旬、(夏ソバ)7月下旬~8月上旬、(秋ソバ)9月中旬~10月上旬 結実期/(春ソバ)6月下旬、(夏ソバ)9月上旬、(秋ソバ)11月上旬
食用改良種
アケボノソウ
曙草 リンドウ目/リンドウ科/センブリ属 花期/9月中旬~10月上旬
稀少保護
タムラソウ
田村草 キク目/キク科/タムラソウ属 見頃/9月中旬~10月上旬
自生種稀少保護
カゴノキ
鹿子の木 クスノキ目/クスノキ科/カゴノキ属 花期/9月中旬~10月上旬 結実期/7月~8月
自生種保護
ヒオウギの実
檜扇 クサスギカズラ目/アヤメ科/アヤメ属 花期/7月中旬~9月 結実期/9月中旬~10月上旬
自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧II類」
シオン
紫菀 キク目/キク科/シオン属 花期/9月中旬~10月中旬
環境省レッドリスト「絶滅危惧II類(VU)」
イチヤクソウの実
一薬草 ツツジ目/ツツジ科/イチヤクソウ属 花期/5月末~6月初旬 結実期/9月中旬~10月中旬
薬用自生種稀少保護
ポポーの実
Pawpaw モクレン目/バンレイシ科/ポポー属 花期/4月中旬~5月中旬 結実期/9月中旬~10月中旬
食用外来種改良種駆除稀少
マルバチシャノキの実
丸葉萵苣の木 ムラサキ目/ムラサキ科/チシャノキ属 花期/5月下旬 結実期/9月中旬~10月中旬
食用稀少
イタビカズラ
崖石榴 バラ目/クワ科/イチジク属 花期/9月中旬~10月
自生種
ヒメミソハギ
姫禊萩 フトモモ目/ミソハギ科/ヒメミソハギ属 花期/9月中旬~10月 結実期/10月~11月
自生種稀少保護
ミゾソバ
溝蕎麦 ナデシコ目/タデ科/イヌタデ属 花期/9月中旬~10月 結実期/11月中旬~12月
自生種
オオミゾソバ
大溝蕎麦 ナデシコ目/タデ科/イヌタデ属 花期/9月中旬~10月
自生種稀少保護
ヤハズソウ
矢筈草 マメ目/マメ科/ヤハズソウ属 花期/9月中旬~10月
自生種
カゲロウラン
蜉蝣蘭 クサスギカズラ目/ラン科/サカネラン属 花期/9月中旬~10月
自生種稀少保護
環境省レッドリスト2018「準絶滅危惧(NT)」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧II類」
チカラシバ
力芝 イネ目/イネ科/チカラシバ属 花期/9月中旬~10月 結実期/11月~12月
危険自生種
エゴマ
荏胡麻 シソ目/シソ科/シソ属 花期/9月中旬~10月 結実期/10月下旬~11月
食用
アキノノゲシ
秋の野芥子 キク目/キク科/アキノノゲシ属 花期/9月中旬~10月 結実期/10月~11月
自生種
フウセントウワタの実
風船唐綿 リンドウ目/キョウチクトウ科/フウセントウワタ属 花期/6月~8月 結実期/9月中旬~10月
有毒危険外来種
ヨウシュヤマゴボウの実
洋種山牛蒡 ナデシコ目/ヤマゴボウ科/ヤマゴボウ属 花期/6月~9月 結実期/9月中旬~10月
有毒外来種駆除
ウンナンオガタマの実
雲南招霊 モクレン目/モクレン科/モクレン属 花期/3月末~4月中旬 結実期/9月中旬~10月
外来種改良種稀少
ザクロの実
石榴、柘榴 フトモモ目/ミソハギ科/ザクロ属 花期/6月~7月上旬 結実期/9月中旬~10月
食用薬用改良種
リンゴの実
林檎 バラ目/バラ科/リンゴ属 花期/4月下旬 結実期/9月中旬~10月
食用改良種稀少
ケンポナシの実
玄圃梨 バラ目/クロウメモドキ科/ケンポナシ属 花期/6月中旬~下旬 結実期/9月中旬~10月
食用薬用自生種
ツルギキョウ
蔓桔梗 キク目/キキョウ科/ツルニンジン属 花期/9月中旬~11月上旬 結実期/11月~12月
自生種稀少保護
環境省レッドリスト「絶滅危惧II類(VU)」
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧II類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
イヌタデ
犬蓼 ナデシコ目/タデ科/イヌタデ属 花期/9月中旬~11月上旬
自生種
オオバクサフジ
大葉草藤 マメ目/マメ科/ソラマメ属 花期/9月中旬~11月中旬 結実期/11月~12月上旬
自生種稀少保護
アメジストセージ
Amethyst Sage シソ目/シソ科/アキギリ属 花期/9月中旬~11月
外来種改良種
コムラサキの実
小紫 シソ目/シソ科/ムラサキシキブ属 花期/6月中旬~7月 結実期/9月中旬~11月
カキノキの実
柿 カキノキ目/カキノキ科/カキノキ属 花期/5月 結実期/9月中旬~11月 紅葉見頃/10月~11月
食用自生種改良種
ソメイヨシノなどサクラの黄葉・紅葉
桜 バラ目/バラ科/サクラ属 花期/(ソメイヨシノ)3月下旬~4月上旬 黄葉・紅葉見頃/9月中旬~11月
自生種改良種
ブルグマンシア(ダチュラ)
Brugmansia ナス目/ナス科/キダチチョウセンアサガオ属 花期/6月~7月、9月中旬~12月中旬
有毒外来種改良種
チョウセンアサガオ属=外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
キダチチョウセンアサガオ属=生態系被害防止外来種リスト「その他の総合対策外来種」
センダングサ
栴檀草 キク目/キク科/センダングサ属 花期/9月中旬~12月 結実期/10月~1月
自生種稀少
コバノセンダングサ
小葉の栴檀草 キク目/キク科/センダングサ属 花期/9月中旬~12月 結実期/10月~1月
外来種駆除稀少
コセンダングサ
小栴檀草 キク目/キク科/センダングサ属 花期/9月下旬~12月 結実期/10月~1月
外来種駆除
外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
アイノコセンダングサ
合の子栴檀草 キク目/キク科/センダングサ属 花期/9月下旬~12月 結実期/10月~1月
外来種駆除
コセンダングサ=外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
コシロノセンダングサ
小白の栴檀草 キク目/キク科/センダングサ属 花期/9月下旬~12月 結実期/10月~1月
外来種駆除稀少
コセンダングサ=外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
アメリカセンダングサ
あめりか栴檀草 キク目/キク科/センダングサ属 花期/9月下旬~12月 結実期/10月~1月
外来種駆除
外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
ウメモドキの実
梅擬 モチノキ目/モチノキ科/モチノキ属 花期/5月下旬~6月上旬 結実期/9月中旬~12月
カラスザンショウの実
烏山椒 ムクロジ目/ミカン科/サンショウ属 展葉/3月末~4月初旬 花期/7月~8月中旬 結実期/9月中旬~12月
危険自生種
下旬
ツルドクダミ
蔓蕺草 ナデシコ目/タデ科/ソバカズラ属 花期/9月下旬~10月上旬 結実期/11月
薬用駆除
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
ヤマミズ
山水 バラ目/イラクサ科/ミズ属 花期/9月下旬~10月上旬 結実期/10月下旬~12月
自生種
アオミズ
青水 バラ目/イラクサ科/ミズ属 花期/9月下旬~10月上旬
自生種
ミョウガ(秋ミョウガ)
茗荷 ショウガ目/ショウガ科/ショウガ属 ミョウガタケ旬/4月中旬~下旬 ハナミョウガ旬/7月中旬~10月上旬 花期/(夏ミョウガ)7月下旬~8月上旬、(秋ミョウガ)9月下旬~10月上旬 結実期/10月下旬~11月上旬
食用
イヌサフラン(コルチカム)
犬さふらん ユリ目/イヌサフラン科/イヌサフラン属 花期/9月下旬~10月上旬
猛毒危険薬用外来種改良種
ヨモギ
蓬 キク目/キク科/ヨモギ属 旬/3月~5月 艾/6月~8月 花期/9月下旬~10月上旬
花粉症食用薬用自生種
フジバカマ
藤袴 キク目/キク科/ヒヨドリバナ属 花期/9月下旬~10月上旬
有毒稀少
環境省レッドリスト2018「準絶滅危惧(NT)」
神奈川県レッドリスト2020「絶滅」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅」
フジバカマ(園芸種)
藤袴 キク目/キク科/ヒヨドリバナ属 花期/10月中旬~下旬
有毒改良種
タニジャコウソウ
谷麝香草 シソ目/シソ科/ジャコウソウ属 花期/9月下旬~10月上旬 結実期/12月中旬~下旬
自生種稀少保護
環境省レッドリスト2018「準絶滅危惧(NT)」
ギンモクセイ
銀木犀 シソ目/モクセイ科/モクセイ属 花期/9月下旬~10月上旬 結実期/4月~5月
外来種改良種稀少
キンモクセイ
金木犀 シソ目/モクセイ科/モクセイ属 花期/9月末~10月上旬
ツルニンジン
蔓人参 キク目/キキョウ科/ツルニンジン属 花期/9月下旬~10月中旬 結実期/10月下旬~11月
自生種稀少保護
ツルヨシ
蔓葦 イネ目/イネ科/ヨシ属 花期/9月下旬?~10月中旬 結実期(穂の見頃)/10月中旬~11月
自生種
ツルヨシの穂
蔓葦 イネ目/イネ科/ヨシ属 花期/9月下旬?~10月中旬 結実期(穂の見頃)/10月中旬~11月
自生種
ノダケ
野竹 セリ目/セリ科/シシウド属 花期/9月下旬~10月中旬 結実期/11月中旬~12月
薬用自生種稀少保護
イヌガヤの実
犬榧 マツ目/イチイ科/イヌガヤ属 花期/3月中旬~4月上旬 結実期/翌年の9月下旬~10月中旬
自生種
オキナアサガオ
翁朝顔 ナス目/ヒルガオ科/フサヒルガオ属 花期/9月下旬~10月
外来種駆除稀少
オオイタビ
大崖石榴 バラ目/クワ科/イチジク属 花期/9月下旬~10月 結実期/10月~4月
自生種改良種稀少保護
アキザキヤツシロラン
秋咲八代蘭 クサスギカズラ目/ラン科/オニノヤガラ属 花期/9月下旬~10月 結実期/10月下旬~11月
自生種稀少保護
クロヤツシロラン
黒八代蘭 クサスギカズラ目/ラン科/オニノヤガラ属 花期/9月末~10月中旬
自生種稀少保護
広葉樹林のみならず、スギ(杉)林、モウソウチク(孟宗竹)の林床にも生える多年草。
ダンギク
段菊 シソ目/シソ科/カリガネソウ属 花期/9月下旬~10月
改良種稀少
環境省レッドリスト2018「絶滅危惧II類(VU)」
ヒメジソ
姫紫蘇 シソ目/シソ科/イヌコウジュ属 花期/9月下旬~10月 結実期/11月~12月
自生種稀少保護
セキヤノアキチョウジ
関屋の秋丁字 シソ目/シソ科/ヤマハッカ属 花期/9月下旬~10月
アキチョウジ
秋丁字 シソ目/シソ科/ヤマハッカ属 花期/9月下旬~10月
稀少
ヒキオコシ
引き起こし シソ目/シソ科/ヤマハッカ属 花期/9月下旬~11月 結実期/11月末~12月
薬用自生種稀少保護
カメバヒキオコシ
亀葉引起 シソ目/シソ科/ヤマハッカ属 花期/9月下旬~10月
稀少保護
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)の仲間。神奈川県内では相模原市緑区・陣馬山のあたりにはごく僅かに自生があるとかどうとか。湘南・鎌倉・三浦半島では見かけない。東京都・奥多摩の御岳山(みたけさん)などではシモバシラ(霜柱)のごとく氷花をつくることで名物になっている。
花はセキヤノアキチョウジのようには細長からず。萼片は三角形。葉は幅広で、切れ込みが入って三裂し、先端は長く尖る。ちょっとイラクサ科のアカソ(赤麻)っぽさを感じるかもしれない。カメバという名は、葉身をカメの甲羅に、長く尖った葉の先端をカメの尻尾に見立てたものである。
#箱根湿生花園(10月上旬)
タカクマヒキオコシ
高隅引起 シソ目/シソ科/ヤマハッカ属 花期/9月下旬~10月
稀少保護
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧II類」
セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)の仲間。タカクマは鹿児島県の高隈山から。神奈川県内では箱根町・仙石原湿原にのみ自生があるという。
#箱根湿生花園(9月20日頃)、箱根町・仙石原湿原(立入不可)
ノハラアザミ
野原薊 キク目/キク科/アザミ属 花期/9月下旬~10月 結実期/10月下旬~11月
自生種稀少保護
キセルアザミ
煙管薊 キク目/キク科/アザミ属 花期/9月下旬~10月
食用稀少保護
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IA類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
センボンヤリの閉鎖花
千本槍 キク目/キク科/センボンヤリ属 花期/3月末~5月、(閉鎖花)9月下旬~10月 結実期/11月~12月
自生種稀少保護
シモバシラ
霜柱 シソ目/シソ科/シモバシラ属 花期/9月下旬~10月 結実期/11月中旬~12月上旬 氷柱見頃/12月中旬~1月中旬
稀少
メナモミ
豨薟 キク目/キク科/メナモミ属 花期/9月下旬~10月
薬用自生種
コメナモミ
小豨薟 キク目/キク科/メナモミ属 花期/9月下旬~10月
薬用自生種
ヒシの実
菱 フトモモ目/ミソハギ科/ヒシ属 花期/7月下旬~9月中旬 結実期/9月下旬~10月
食用自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧II類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
ハナミズキの実
花水木 ミズキ目/ミズキ科/ミズキ属 花期/4月中旬 結実期/9月下旬~10月 紅葉/10月中旬~下旬
外来種改良種
ヤマブドウの実
山葡萄 ブドウ目/ブドウ科/ブドウ属 花期/(富士山須走口)6月中旬~下旬 結実期/(富士山須走口)9月下旬~10月
食用稀少保護
タラノキの実
楤木 セリ目/ウコギ科/タラノキ属 旬/3月下旬~4月上旬 花期/8月下旬~9月 結実期/9月下旬~10月
食用自生種保護
キャラボクの実
伽羅木 イチイ目/イチイ科/イチイ属 花期/3月~4月上旬 結実期/9月下旬~10月
有毒
イヌマキの実
犬槇、犬槙 マツ目/マキ科/マキ属 花期/5月下旬~6月上旬 結実期/9月下旬~10月
有毒自生種
シャクチリソバ
赤地利蕎麦 ナデシコ目/タデ科/ソバ属 花期/9月下旬~11月上旬
薬用外来種駆除
生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」
ハマギク
浜菊 キク目/キク科/ハマギク属 花期/(6月中旬~7月、)9月下旬~11月上旬
ズミの実
酸実、桷 バラ目/バラ科/リンゴ属 花期/5月上旬~中旬 結実期/9月下旬~11月上旬
稀少
クサギの実
臭木 シソ目/シソ科/クサギ属 花期/7月下旬~8月上旬 結実期/9月下旬~11月上旬
自生種
シマクサギの実
島臭木 シソ目/シソ科/クサギ属 花期/7月末~9月中旬(~10月) 結実期/9月下旬~11月上旬
自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IB類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IB類」
ハヤトウリ
隼人瓜 ウリ目/ウリ科/ハヤトウリ属 花期/9月下旬~11月中旬 結実期/10月中旬~12月上旬
危険食用外来種改良種
ノアズキの実
野小豆 マメ目/マメ科/ノアズキ属 花期/8月下旬~9月 結実期/9月下旬~11月中旬
自生種稀少保護
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧II類」
帰り花
かえりばな 見頃/9月下旬~11月
エビヅルの紅葉
蝦蔓 ブドウ目/ブドウ科/ブドウ属 花期/5月末~6月中旬 結実期/8月~10月 紅葉/9月下旬~11月
食用自生種
ウワバミソウのむかご
蟒蛇草 バラ目/イラクサ科/ウワバミソウ属 花期/4月末~5月上旬、(雌花)5月末~6月上旬 結実期/7月 むかご/9月下旬~12月中旬
食用薬用自生種
シクラメン・ヘデリフォリウム
Cyclamen hederifolium ツツジ目/サクラソウ科/シクラメン属 花期/9月下旬~12月中旬
外来種稀少
タイワンツバキ
台湾椿 ツツジ目/ツバキ科/ポリスポラ属 花期/9月下旬~3月
外来種稀少
カテンソウの葉
花点草 バラ目/イラクサ科/カテンソウ属 展葉/9月下旬~ 花期/3月下旬~4月
自生種
イワシャジン
岩沙参 キク目/キキョウ科/ツリガネニンジン属 花期/(箱根)9月末~10月初旬
稀少
カシワバハグマ
柏葉白熊 キク目/キク科/コウヤボウキ属 花期/9月末~10月上旬 結実期/12月
自生種稀少保護
キンモンヒヨドリ
金紋鵯 キク目/キク科/ヒヨドリバナ属 花期/9月末~10月中旬
自生種
イボクサ
疣草 ツユクサ目/ツユクサ科/イボクサ属 花期/9月末~10月
自生種保護
ワダン
海菜 キク目/キク科/アゼトウナ属 花期/9月末~11月中旬
食用自生種保護
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧II類」