伽羅木 イチイ目/イチイ科/イチイ属 花期/3月中旬~4月上旬 結実期/9月下旬~10月
有毒食用
#キャラボクの実 茅ヶ崎市西久保 2019/07/26
イチイ(一位)の変種とされる常緑の低木で、同様に雌雄異株(しゆういしゅ)。幹がしっかり直立せず、枝は横へ横へと広がってゆく。そのため庭木として仕立てやすい。
#キャラボク 茅ヶ崎市・龍前院 2018/04/12
#キャラボク 茅ヶ崎市・龍前院 2018/04/12
#キャラボク 茅ヶ崎市・龍前院 2018/04/12
#キャラボク 茅ヶ崎市・龍前院 2018/04/12
鎌倉市植木・貞宗寺(ていそうじ)の”かまくらと三浦半島の古木・名木50選”にも選定されているキャラボクは、甘食形にこんもりと青々茂っていた往時の面影はなくなってしまった。一時は枯死してしまうのではないかと心配もされたが、お寺さんの手当てもあって危険な状態は脱したように感じられた。幹や枝は枯れてしまっているようにしか見えないかもしれないが、枝先にはたくさんの葉を蓄え、花も数多く咲かせている。
#キャラボクの幹と枝ぶり 鎌倉市・貞宗寺 2019/01/11
#キャラボク 鎌倉市・貞宗寺 2019/01/11
キャラボクの葉はイチイと違って螺旋状(らせん-)に生える。
#キャラボクの葉 横浜市金沢区・金沢自然公園 2017/02/06
花と見紛う明るい緑色の物体は葉芽。
#キャラボクの葉芽 横浜市西区・野毛山公園 2018/03/29
#キャラボクの葉芽 横浜市西区・野毛山公園 2018/03/29
#キャラボクの若葉 茅ヶ崎市・龍前院 2018/04/12
香木として名高いキャラ(伽羅)はジンコウ(沈香)の仲間から作られたものでまったくの別種。日本には分布しない。
キャラボクの花
#キャラボクの雄花の蕾 鎌倉市・貞宗寺 2019/01/11
#キャラボクの雄花 鎌倉市・青蓮寺 2017/03/28
キャラボクの実
人目に留まる赤い果肉は仮種皮(かしゅひ)という部分で、食べられる。なおその内側にある種子は有毒なので、食べずに必ず吐き出さなければいけない。
#キャラボクの実 藤沢市・舟地蔵公園 2018/10/16
#キャラボクの実 茅ヶ崎市・龍前院 2018/10/06
#キャラボクの実 藤沢市・舟地蔵公園 2018/10/16
#キャラボクの実 茅ヶ崎市西久保 2019/07/26
横浜市西区・#野毛山公園(散策地区・展望地区に各20本弱)、横浜市金沢区・#金沢自然公園(なんだろ坂)
#極楽寺(雄株か、境内撮影禁止)、#貞宗寺(雄株、かまくらと三浦半島の古木・名木50選)、茅ヶ崎市・#龍前院(参道沿いに多数)、茅ヶ崎市柳島・#藤間家のキャラボク(市指定天然記念物=平成28年(2016)3月31日 枯死を理由に指定解除、かながわの名木100選)
#舟地蔵公園、#長久保公園(生垣見本園、滅失)、#茅ヶ崎市役所前庭(旧寛永寺石燈籠)