白花曼珠沙華 クサスギカズラ目/ヒガンバナ科/ヒガンバナ属 花期/9月中旬~下旬
学名/Lycoris x albiflora Koidz.
有毒危険改良種
#シロバナマンジュシャゲ 秦野市・葛葉緑地 2023/09/19
園芸栽培される多年草(宿根草)で、球根植物。ヒガンバナ属に分類される植物を総称して呼ぶリコリスの一種。花が白っぽいヒガンバナ(彼岸花)を見かけたら本種である。マンジュシャゲは一般にはあまり耳にしないと思うがヒガンバナの別名で、その白花の意。シロバナヒガンバナ(白花彼岸花)とも。ヒガンバナの白花品種ではなく、ヒガンバナとショウキズイゼン(鍾馗水仙)の雑種であると考えられている。※本頁では、およそ癖のない白っぽいものはシロバナマンジュシャゲとして掲載する。
#シロバナマンジュシャゲ 鎌倉市・円覚寺松嶺院 2019/09/19
#ヒガンバナとシロバナマンジュシャゲ 藤沢市遠藤/茅ヶ崎市芹沢・小出川 2019/09/27 ※開花遅れ
#シロバナマンジュシャゲ 中井町井ノ口 2023/09/20
#シロバナマンジュシャゲと#ヒガンバナ 海老名市大谷・貫抜川放水路 2024/10/02
#シロバナマンジュシャゲ 開成町・あしがり郷 瀬戸屋敷 2024/10/02
よくヒガンバナを植えておけばモグラ除けになるといわれるが、それはどうだろうか。
モグラが横切った#シロバナマンジュシャゲ植栽地 茅ヶ崎市浜之郷 2021/10/31
シロバナマンジュシャゲの花
雑種ゆえに、花色は純白ではなく、うっすら黄色っぽかったりクリーム色のようだったり、かすかに赤みがかっていたりする。このところリコリスの品種改良が進んでいるようで、シロバナマンジュシャゲと呼んでよいものか、はたまたいろいろ混じって高度に品種改良されたもはやシロバナマンジュシャゲと呼ぶべきではなかろう(より広義の)リコリスなのか、その境界は定かでない。
#シロバナマンジュシャゲ 大磯町・高麗山公園 2013/09/14
#シロバナマンジュシャゲ 茅ヶ崎市萩園・小出川 2018/09/17
#シロバナマンジュシャゲ 中井町井ノ口 2023/09/20
#シロバナマンジュシャゲ 茅ヶ崎市萩園・小出川 2018/09/17
#シロバナマンジュシャゲ 藤沢市遠藤/茅ヶ崎市芹沢・小出川 2019/09/27 ※開花遅れ
#シロバナマンジュシャゲ 藤沢市遠藤/茅ヶ崎市芹沢・小出川 2019/09/27 ※開花遅れ
#シロバナマンジュシャゲ 中井町井ノ口 2023/09/20
#円覚寺松嶺院、藤沢市/茅ヶ崎市・#小出川
#新林公園(湿性植物(湿地帯)奥)
海老名市大谷・#貫抜川放水路沿い、秦野市・#葛葉緑地(くずは野外展示場)
参考資料
『神奈川県植物誌2018』(電子版を含む) 神奈川県植物誌調査会編 神奈川県植物誌調査会発行(2018)