犬林檎 バラ目/バラ科/リンゴ属 花期/4月中旬 結実期/9月~11月中旬
外来種改良種
#イヌリンゴ(ヒメリンゴ) 藤沢市・長久保公園 2017/04/17
中国原産の落葉低木で、雌雄同株(しゆうどうしゅ)。通称ヒメリンゴ(姫林檎)。庭木や盆栽として、主に民家で栽培されることがある。
#イヌリンゴ(ヒメリンゴ) 藤沢市・長久保公園 2017/04/17
#イヌリンゴ(ヒメリンゴ)の樹皮 藤沢市・長久保公園 2017/04/17
近似種にミカイドウ(実海棠)あり。花柄(かへい)がたいへん長く、花は下向きに垂れず、花色は薄紅色(はっこうしょく)を伴い、実が黄色く熟す違いあり。市中でミカイドウを名乗るものあってもその正体はほぼ間違いなくイヌリンゴである。
イヌリンゴの花
カリン(榠樝)から半歩遅れて開花する。葉も同時に開くので、ぱっと見はオオシマザクラ(大島桜)のよう。
#イヌリンゴ(ヒメリンゴ) 藤沢市・長久保公園 2017/04/17
蕾はピンク色だが、花開くと色は薄れてほぼ純白に。萼を中心に、たくさんの細かな白い毛に覆われるのが特徴。
#イヌリンゴ(ヒメリンゴ) 藤沢市・長久保公園 2017/04/17
#イヌリンゴ(ヒメリンゴ) 平塚市・花菜ガーデン 2017/04/21
#イヌリンゴ(ヒメリンゴ) 平塚市・花菜ガーデン 2017/04/21
#イヌリンゴ(ヒメリンゴ) 平塚市・花菜ガーデン 2017/04/21
イヌリンゴの実
実は一般的なリンゴに比べて明らかに小さい。
#イヌリンゴ(ヒメリンゴ)の未熟な実 茅ヶ崎市浜之郷・小出川GardenBee 2018/07/03
#イヌリンゴ(ヒメリンゴ)の実 茅ヶ崎市浜之郷・小出川GardenBee 2018/08/23
サクランボのように真っ赤に熟す。味は甘みなく、汁気なくぱさぱさで、ただ不味い。熟しすぎると徐々にぶよぶよに。
#イヌリンゴ(ヒメリンゴ)の熟した実 茅ヶ崎市浜之郷・小出川GardenBee 2018/11/08
#東慶寺、藤沢市・#長久保公園(実=10月)、#花菜ガーデン(キッズファーム入って左手奥、キッズファーム入って右手のハーブ園側)
茅ケ崎市浜之郷・#小出川GardenBee(介護老人保健施設茅ヶ崎浜之郷南方の農地に大きな鉢植え、ヒメリンゴとして)