烏の胡麻 アオイ目/アオイ科/カラスノゴマ属 花期/9月~10月上旬 結実期/10月下旬~11月
学名/Corchoropsis crenata Siebold & Zucc.
自生種稀少保護
カラスノゴマ 横須賀市・鷹取山公園 2019/09/17
丘陵地の草地などに生える一年草。道端や農地周辺にもあるとか。名前にあるカラスはスズメ(雀)というほどは小さくなく人の役立たない植物によく冠されるものであるが、はてカラス感はどこに見やるか。スズメと呼ぶほどには小さな植物ではないということか。ゴマは、赤褐色の種子がゴマっぽい形状をしているため。もちろんゴマの仲間ではまったくない。草丈は人の脛(すね)から膝(ひざ)上くらい。茎が細くてひょろっとしている印象。神奈川県内に広く分布はあるようながら、湘南・鎌倉・三浦半島で見かけることはかなり稀。
カラスノゴマ 横須賀市・鷹取山公園 2019/09/17
カラスノゴマ 横須賀市・鷹取山公園 2019/09/17
カラスノゴマ 横須賀市・鷹取山公園 2019/09/17
山野で見かけるものとは桁違いに大きく成長した#カラスノゴマ(1株) 茅ヶ崎市浜之郷 2020/09/06
葉は互生。葉柄(ようへい)は茎から上向きに出て、葉身は水平ないしやや下を向く。星状毛が多く生えているため手触りは表裏共にビロード状にふかふかしていてとても気持ち良い。
カラスノゴマの葉 横須賀市・鷹取山公園 2019/09/17
カラスノゴマの葉 横須賀市・鷹取山公園 2019/09/17
似ていて紛らわしい近似種は特になし。同じアオイ科の農作物(のうさくぶつ)モロヘイヤが最も近いか。
カラスノゴマの花
明るい(レモン色に近い)黄色の花弁が五枚。大きさは生育具合によって差が大きいが、花径およそ1.5cm前後。葉腋(ようえき)から花柄(かへい)を伸ばして葉に隠れるようにして斜め下を向いて咲くため、人の目線からは花が咲いていることに気づき得ないこともしばしば。花がなければ興味惹かれない雑草感しか醸し出さない。
カラスノゴマ 横須賀市・鷹取山公園 2019/09/17
雌蕊が中心に一本、それを囲うように長い仮雄蕊がある。咲き始めは仮雄蕊が閉じて雌蕊の花柱を覆い隠しているのは自家受粉を避けるためか。雄蕊は基部の方に短いのがある。
カラスノゴマ 横須賀市・鷹取山公園 2019/09/17
カラスノゴマ 横須賀市・鷹取山公園 2019/09/17
カラスノゴマの萼 横須賀市・鷹取山公園 2019/09/17
#カラスノゴマ 茅ヶ崎市浜之郷 2019/09/27
#カラスノゴマ 茅ヶ崎市浜之郷 2020/09/06
花期終盤の茎最上部の花は、葉よりも上部で上向きに咲く。
#カラスノゴマ 茅ヶ崎市浜之郷 2019/10/06
カラスノゴマの実
がりがりに痩せたトウガラシ(唐辛子)のような形状の実ができる。
カラスノゴマの熟しかけている実 横須賀市・鷹取山公園 2018/10/25
カラスノゴマの熟しかけている実 横須賀市・鷹取山公園 2018/10/25
カラスノゴマのほぼ熟した実 横須賀市・鷹取山公園 2018/10/25
#カラスノゴマの種子 茅ヶ崎市浜之郷 2019/12/01
カラスノゴマの紅葉
秋を感じ始める頃、葉を赤く染めて、散らす。
紅葉し始めた開花中の#カラスノゴマ 茅ヶ崎市浜之郷 2020/09/22
東京都文京区・#小石川植物園(分類標本園)、東京都八王子市・長池公園、横浜市泉区・#天王森泉公園、横浜市戸塚区・舞岡公園(9月下旬)、横浜市金沢区・金沢自然公園
横須賀市・鷹取山公園(9月末)
三浦アルプス
厚木市・七沢森林公園
この記事を見て、金沢自然公園へ行きましたが、まだ蕾も見つけられませんでした。
お庭で咲いているのは、随分早いですね。