萩 マメ目/マメ科/ハギ属 花期/6月中旬~9月 見頃/9月
自生種改良種
#ハギ 鎌倉市・宝戒寺 2018/09/28
ハギはハギ属の総称。単にハギという名の植物はない。一般に栽培されるのはヤマハギ(山萩)ないし、ケハギ(毛萩)の園芸種ともされるミヤギノハギ(宮城野萩)。
#ハギ 鎌倉市・宝戒寺 2018/09/28
花は初夏の頃よりぽつりぽつりと密かに咲いてはいるものの、最盛期は9月で秋の七草に数えられる。いよいよ秋かと感じさせる花だが、話題はすぐにヒガンバナ(彼岸花)へと移ろって行くだろう。こうなればもう夏を感じさせる花は見かけない。はっと気づけば、セミ(蝉)の鳴き声さえも聞こえてこない。秋の到来だ。
高浜虚子「見る人に 少しそよぎて 萩の花」──
#ハギ 鎌倉市・円覚寺松嶺院 2019/09/19
知名度が高く人気のある花だが、楽しみ方はたいへん難しい。初夏から夏に咲いた花は当然ながら9月には既に散っているため、終わった蕾を差し引けば、最盛期でも単純計算で80~90%程度しか開花できない(二度咲きあり)。更に一斉開花もなかなかしない。開花前半は”まだ咲き始め”に思えもう少し様子を見ていればもうちょっと綺麗に華やぐのではないかと期待を持たせるが、後半の花が開く頃には前半のものはとっくに散ってしまって”やや見頃過ぎ”になってしまう。またちょうど咲き始めないしほぼ満開の頃合を狙って最悪のタイミングで台風が襲って来るため、散った花弁が地面でべっちゃりくたばっていることも多い。前半・後半いずれも満足感が十分には満たされないが、ともに”満開”と看做さなければ観賞の時機を失してしまう。もたついていると大雨一発で完全に散り終わる。枝が細いためそよぐ風でも甚だ揺れて花びらを散らす。こうした理由から、晴天の光を浴びてほぼふさふさの美しい華やぎを楽しめるのは、毎年一日か二日程しかない。加えて、花弁は萩色に階調的な白が入るため、また葉の緑色もさほど色濃くないため、遠景で眺めると色褪せて見えてしまう。見るに難しい。写真に撮るのはもっと難しい。でも伝統的に人気。不思議。
#ハギ 鎌倉市・浄光明寺不動堂前 2012/09/25
#ハギ 鎌倉市・宝戒寺 2012/09/26
#ハギ 鎌倉市・極楽寺 2011/08/28
山口県萩市は鎌倉市の姉妹都市になっている。
#宝戒寺(山門外参道沿い、本堂前、境内、本堂前一部を除きすべて白花 ※本堂前の株は参道沿いのものより若干早咲き・早散り、かながわの花の名所100選「宝戒寺(ハギ)」)、#鶴岡八幡宮(築山稲荷社沿い、滅失)、#円応寺(山門外、やや早咲き)、#長寿寺(亀ヶ谷坂沿い)、#建長寺妙高院、#海蔵寺(山門外、境内=早咲き、東国花の寺百ヶ寺)、#浄光明寺、#長谷寺(地蔵堂下石段沿い)、#極楽寺(山門外、山門内参道沿い ※境内撮影不可)
三浦市初声町下宮田・延寿寺(参道入口などに少々)、#海南神社(9月中旬~ 食の神大絵馬辺、三浦半島秋の七草)、#鎌倉女子大学二階堂学舎前、#瑞泉寺(受付並び)、鎌倉市西御門・#来迎寺(石段沿い)、#英勝寺(宝物庫前、やや早咲き ※木曜日定休に注意)、鎌倉市常盤・#円久寺、鎌倉市植木・#龍宝寺(本堂下石段脇、やや早咲き)、茅ヶ崎市萩園・#小出川沿い(向田緑地周辺、9月下旬「萩まつり」開催)
キハギ
木萩 マメ目/マメ科/ハギ属 花期/6月中旬~9月
自生種改良種
#キハギ 藤沢市・長久保公園 2017/06/19
丘陵地の林縁部などに生えるハギの一種。
#キハギの葉 藤沢市・長久保公園 2017/06/19
横須賀市・鷹取山