鈴虫花 シソ目/キツネノマゴ科/イセハナビ属 花期/9月~10月上旬
稀少
#スズムシバナ 鎌倉市・光則寺 2018/09/28
西国の山地に生える多年草。名は、スズムシが鳴くころに咲く花の意だろう。ちなみにマツムシソウ(松虫草)というのもある。かつてはスズムシソウ(鈴虫草)とも呼ばれていたらしいが、ラン(蘭)の仲間に同じ名前のものがあるため現在はスズムシバナと呼び分けられている。草丈は生育環境により人の脛(すね)から膝(ひざ)上くらい。神奈川県内自生なし。栽培されることもあまりない。
#スズムシバナ 鎌倉市・光則寺 2018/09/28
#スズムシバナ 鎌倉市・光則寺 2018/09/28
#スズムシバナ 鎌倉市・光則寺 2018/09/28
スズムシバナの花
蓄音機のラッパ型ホーンを連想させるような形状。見たところシソ科かスイカズラ科の花の形に思えるがどちらでもないらしい。花色はやや淡くやや赤みを帯びた紫色。一日花なので見頃は朝のうち。
#スズムシバナ 鎌倉市・光則寺 2018/09/28
#スズムシバナ 鎌倉市・光則寺 2018/09/28
#スズムシバナ 鎌倉市・光則寺 2018/09/28
#スズムシバナ 鎌倉市・光則寺 2019/08/27