大木欒子 ムクロジ目/ムクロジ科/モクゲンジ属 花期/9月上旬~中旬 結実期/9月下旬~10月上旬
学名/Koelreuteria bipinnata Franch.
外来種稀少
#オオモクゲンジ 大磯町生涯学習館 2017/09/09
中国原産の落葉高木で、雌雄同株(しゆうどうしゅ)の雌雄異花。モクゲンジの近縁種で大きくなり、花期は遅い。フクワバモクゲンジ(復羽葉木欒子)、フクロミモクゲンジ(袋実木欒子)、葉に鋸歯がないことからマルバモクゲンジ(丸葉木欒子)といっても同じ本種を指すらしい。
#オオモクゲンジの大樹 鎌倉市・大船フラワーセンター 2021/09/11
#オオモクゲンジ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2021/09/11
#オオモクゲンジの葉 大磯町生涯学習館 2017/09/09
オオモクゲンジの花
花は明るい黄色。花序に雄花と雌花が混在する模様。先に散って降ってくるのは雄花の方である。残念ながら花はふつうかなりの高所で咲いているため間近で観察できない。
#オオモクゲンジ 大磯町生涯学習館 2017/09/09
#オオモクゲンジの散った雄花 大磯町生涯学習館 2017/09/09
オオモクゲンジの実
#オオモクゲンジの実 大磯町生涯学習館 2017/10/10
#オオモクゲンジの実 大磯町生涯学習館 2017/10/10
#オオモクゲンジの実 大磯町生涯学習館 2017/10/27
#オオモクゲンジの実 大磯町生涯学習館 2017/10/27
東京都文京区・#小石川植物園(フクロミモクゲンジ)、東京都調布市・#神代植物公園(バラ売店向かい休憩スペースのせせらぎの小路側に高木、樹名板あり)、東京都小平市・#東京薬用植物園、東京都八王子市・#多摩森林科学園(高木)、横浜市南区・#こども植物園
#鎌倉広町緑地?、#大船フラワーセンター(ピクニックグラウンド最奥トイレ横にフクワバモクゲンジの大樹、樹名板あり)、#大磯町生涯学習館(駐車場の山際、平成27年(2015)9月15日頃満開、倒木の危険があったが伐採は免れた、平成29年(2017)9月7日頃満開)、高麗山公園(大磯町生涯学習館の1本の上の山腹に4本程度、女坂中腹、いずれも国道1号線から遠目に黄色が見える、昭和32年(1957)林業指導所(のち厚木市七沢・林業試験場、現在自然環境保全センター)が樹木園と称して植栽した名残か)
去年高尾山駅辺りで種を見つけ貰って帰り蒔いたのですが、発芽しなかったのでガッカリです。写真などで見てはどうしても庭に植えたい気持ちが強く、兵庫県なのですがもう一度種を手に入れたく方法はないものかと思っています。