タイワンモクゲンジ

台湾木欒子 ムクロジ目/ムクロジ科/モクゲンジ属 花期/10月 結実期/11月中旬~下旬
学名/Koelreuteria henryi Dümmer

外来種稀少

タイワンモクゲンジ 藤沢市・長久保公園 2017/10/11

#タイワンモクゲンジ(茶色の物体は絡まった枯れ葉) 藤沢市・長久保公園 2017/10/11

台湾原産の落葉高木で、オオモクゲンジ(大木欒子)の仲間。沖縄では街路樹などに用いられているようだが、神奈川県内で見かける機会はまずないか。

タイワンモクゲンジ 藤沢市・長久保公園 2021/09/15

#タイワンモクゲンジ 藤沢市・長久保公園 2021/09/15

実がなっているタイワンモクゲンジ 藤沢市・長久保公園 2020/11/26

実がなっている#タイワンモクゲンジ 藤沢市・長久保公園 2020/11/26

タイワンモクゲンジ 藤沢市・長久保公園 2020/11/26

#タイワンモクゲンジ 藤沢市・長久保公園 2020/11/26

タイワンモクゲンジの葉 藤沢市・長久保公園 2017/10/11

#タイワンモクゲンジの葉 藤沢市・長久保公園 2017/10/11

タイワンモクゲンジの花

タイワンモクゲンジ 藤沢市・長久保公園 2017/10/11

#タイワンモクゲンジ 藤沢市・長久保公園 2017/10/11

タイワンモクゲンジ 藤沢市・長久保公園 2017/10/11

#タイワンモクゲンジ 藤沢市・長久保公園 2017/10/11

タイワンモクゲンジの落ち花 藤沢市・長久保公園 2017/10/11

#タイワンモクゲンジの落ち花 藤沢市・長久保公園 2017/10/11

タイワンモクゲンジの実

希に見かける近似種オオモクゲンジに比べると明らかに二回りくらい小さい実ができる。構造は同じ。

タイワンモクゲンジの色付いてはいるがまだ未熟だろう実 藤沢市・長久保公園 2020/11/26

#タイワンモクゲンジの色付いてはいるがまだ未熟だろう実 藤沢市・長久保公園 2020/11/26

タイワンモクゲンジのまだ未熟だろう落果 藤沢市・長久保公園 2020/11/26

#タイワンモクゲンジのまだ未熟だろう落果 藤沢市・長久保公園 2020/11/26


千葉県浦安市・東京ディズニーシー(なし、公式サイトに掲載されているロストリバーデルタのタイワンモクゲンジは正しくはモクゲンジ=6月に開花する・葉と実の形状も異なる)

#長久保公園(公用車駐車場、花や実は高所のみ、花付き不良、樹名板に「Koelreuteria paniculata、別名センダンバノボダイジュ」と記載されているのは誤り(=モクゲンジ))

関連記事 – 仲間・似ている・紛らわしい

オオモクゲンジ