鵯上戸 ナス目/ナス科/ナス属 花期/8月中旬~9月上旬 結実期/10月~11月中旬
有毒薬用自生種
ヒヨドリジョウゴの実 高麗山公園 2015/11/11
蔓性の多年草。林縁部やハイキングコース沿いなどで他の低木に絡み付いているのを見ることができる。蔓なので、人手が加わる場所では刈払い被害に遭いやすい。普通種。
茎に生える毛がよく目立つ。葉も有毛なため手で触るとふかふかで、とっても柔らか。形状は安定せず、切れ込みがあったりなかったり様々。
ヒヨドリジョウゴの葉 茅ヶ崎市柳島・柳島キャンプ場周辺 2017/10/10
ヒヨドリジョウゴの花
花はナス科らしい姿ながら、花弁は強く反り返るものが多い。花色は薄紫ないし白。雄蕊が黄色一色ではなく濃い赤紫色を帯びるのが特徴(ほぼ黄色一色のものもある)。
ヒヨドリジョウゴ 茅ヶ崎市柳島 2016/09/12
ヒヨドリジョウゴ 茅ヶ崎市柳島・柳島キャンプ場周辺 2017/10/10
ヒヨドリジョウゴ 高麗山公園 2017/08/19
ヒヨドリジョウゴの実
秋にプチトマト(トマトも同じナス科)のような照りのある赤色のかわいらしい実を複数ぶら下げる。この小指の爪ほどの大きさの実を鳥のヒヨドリが好んで食べるとされる名だが、食べられることなく冬まで残る。
ヒヨドリジョウゴの若い実 茅ヶ崎市柳島・柳島キャンプ場周辺 2017/10/10
ヒヨドリジョウゴの実 茅ヶ崎市柳島 2015/11/27
ヒヨドリジョウゴの実 茅ヶ崎市柳島 2015/11/27
ヒヨドリジョウゴの実 辻堂海岸なぎさ散歩道 2015/11/21
城ケ島(ウミウ展望台~馬の背洞門)、鎌倉中央公園、茅ヶ崎市柳島(海岸と柳島キャンプ場の間、キャンプ場北側)、高麗山公園
光明寺裏(内藤家墓地東向かいの山斜面やや高所に多数)、鎌倉市腰越・小動神社(白花)
マルバノホロシ
丸葉野桯 ナス目/ナス科/ナス属 花期/8月中旬~9月上旬 結実期/10月~11月中旬
有毒薬用自生種稀少保護
蔓性の多年草で、ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)の近似種。赤い実が、皮膚にできる赤い発疹である疿子(ほろし)に喩(たと)えられた。