油桐 キントラノオ目/トウダイグサ科/アブラギリ属 花期/5月下旬~6月上旬 結実期/8月~10月
学名/Vernicia cordata (Thunb.) Airy Shaw
有毒稀少
アブラギリの雄花 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2023/05/25
西日本に自生する落葉高木で、雌雄同株(しゆうどうしゅ)の雌雄異花。名は、実から油が採れ、葉がキリ(桐)に似るもの、の意。神奈川県内自生なし。三浦半島に偏って生えているのは油採取用に栽培されていたものの名残りか。国内外来種の帰化植物。
林縁に生えたアブラギリ 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2023/05/25
林縁に生えたアブラギリ 横須賀市湘南国際村 2023/05/25
林縁に生えたアブラギリ 横須賀市湘南国際村 2023/05/25
アブラギリ(白花) 横須賀市・光の丘水辺公園 2017/06/06
南郷上ノ山公園北西部に生えるアブラギリ 葉山町・SHOPPING PLAZA HAYAMA STATION 2017/06/03
アブラギリ(白花) 横須賀市湘南国際村・笹原橋 2017/06/04
アブラギリ 横須賀市湘南国際村 2017/06/04
葉は大きく、三裂。三裂せず心形になることも。
アブラギリの葉 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2023/05/27
アブラギリの夏の葉 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2022/09/16
アブラギリの夏の葉 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2022/09/16
アブラギリの心形の葉 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2022/09/16
葉身の基部(葉柄(ようへい)との境目の部分)にカタツムリ(蝸牛)の目のように突き出た二本一対の腺がある。葉が古くなってくると脱落する。この腺が細長い棒状でなければ、近似種シナアブラギリ(支那油桐)、別名オオアブラギリ(大油桐)だろう。
アブラギリの葉身基部にある一対の腺 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2023/05/27
アブラギリの葉身基部にある一対の腺 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2023/05/27
アブラギリの葉身基部にある一対の腺の脱落痕 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2023/05/27
アブラギリの花
枝先に大きな円錐花序を咲かせる。原則として雌花と雄花は別の花序になる。原則として雌性先熟(しせいせんじゅく)。従って、まず雌花序が咲く。次いで雄花序が咲く。ときに雄花序に混在してあるごく少数の雌花は、やはり雄花より早めに咲く傾向がある。
アブラギリの雄花 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2023/05/25
アブラギリの雄花 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2023/05/25
アブラギリの雄花 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2023/05/25
咲き始めは蕊や花喉部が黄色く、咲き進んで古い花になってくると赤色に変わってじきに散る。
アブラギリの若い雄花 横須賀市湘南国際村 2017/06/04
アブラギリの若い雄花 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2023/05/25
アブラギリの雄花の色の変遷 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2023/05/27
アブラギリの古い雄花 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2023/05/25
アブラギリの古い雄花 葉山町上山口 2017/06/04
アブラギリの古い雄花 葉山町上山口 2017/06/04
アブラギリの雄花 葉山町長柄(ながえ) 2017/06/04
花喉部に子房らしき塊(かたまり)があり、二裂する三個の花柱(かちゅう)が突き出ているものが雌花。
アブラギリの若い雌花 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2023/05/27
アブラギリの古い雌花 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2023/05/25
アブラギリの実
タネの中に詰まっているクリーム状のものが桐油(きりあぶら、きりゆ、とうゆ)の原料に。食用にはならず、灯明用や防水ワックスとして使用されたらしい。
アブラギリの未熟な実 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2022/09/16
アブラギリの未熟な実 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2022/09/16
アブラギリの未熟な実 葉山町長柄・県道311号鎌倉葉山線「南郷」交差点 2022/09/16
アブラギリの未熟な実 横須賀市・光の丘水辺公園 2016/08/06
アブラギリの未熟な実 横須賀市・光の丘水辺公園 2016/08/06
アブラギリの実にはしばしばオオキンカメムシ(大金亀虫)が付くことが知られる。
横浜市金沢区・#金沢自然公園(なんだろ坂、花は高所)
光の丘水辺公園(野鳥の池畔、5月下旬、花は高所)、湘南国際村めぐりの森、湘南国際村(県道217号直角カーブ東方のロータリー東側=花は高所、「湘南国際村センター入口」交差点南の西側・ライフゆう駐車場B南側の梅林内、笹原橋南側の眺望に=午前中早め、葉山湘南国際村シニアライフセンター北東の車道沿い)、葉山町長柄(南郷上ノ山公園北山の頂近く逗葉新道側北面=観察不適・SHOPPING PLAZA HAYAMA STATION駐車場から眺望するのみ、「南郷トンネル入口」交差点南東=花は高所、南郷中学校駐輪場奥=観察不適、県道311号「南郷」交差点西の南側)、葉山町上山口(上山口大橋南の東側)
油桐を育ててみたいのですが、栽培方法を教えてもらえませんか。?
山に自生している油桐の枝を剪定して差し木で植林する方法も教えてもらえますか。
又、種を購入して土地に種蒔きする方法も教えてもらえますか。