葈耳 キク目/キク科/オナモミ属 花期/7月中旬~9月 結実期/8月~10月
自生種稀少保護
環境省レッドリスト2018「絶滅危惧II類(VU)」
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IB類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IB類」
オナモミ 横須賀市・天神島臨海自然教育園 2017/08/04
中国あたりだろうかアジア大陸原産という一年草。古い時代に日本へ定着したとされ、日本在来種の扱いになる。雌雄同株(しゆうどうしゅ)の雌雄異花。外来の巨大雑草であるオオオナモミ(大葈耳)とイガオナモミ(毬葈耳)に駆逐され、全国的に絶滅目前。両者は花期が遅く、8月上旬に咲いているのはオナモミのみ。神奈川県内では三浦半島のごく限られた場所にだけかろうじて分布が残っているとされる。
横須賀市の天神島臨海自然教育園では十年ほど前まではふつうに成長し群生していたと聞くが、近年極めて生育不良。平成27年(2015)波かぶり滅失。平成28年(2016)背丈30cm程度のひ弱な三本のみ確認(そのうち一本は枯死)。平成29年(2017)8月上旬に二本順調に生育も8月下旬枯死確認。劣勢になった時期は、地球温暖化が揺るぎない問題となり十年に一度の猛烈な台風が毎年のようにやって来るようになった時期とぴったり重なる。台風襲来が大潮の満潮と重なればオナモミが海水に浸かってしまうこともあったといい、致命的な影響が及んだか。平成28年(2016)例から鑑みれば、気温が連日35℃程度になるような猛暑日にも耐えられない性質とかなのではないか。
同園は”オナモミが生えれば、摘み取られないよう保護はする”程度の消極的なスタンスで、人為的な栽培や、神奈川県立自然環境保全センター(厚木市七沢)などへの移植等は一切行っていないという。このままの勢いならば、五年と待つことなく絶滅してしまいそう。
毘沙門海岸や城ヶ島にも分布するはずだが、イガオナモミの楽園となっておりオナモミは見つけられなかった。
オナモミ 横須賀市・天神島臨海自然教育園 2017/08/04
葉の形状はオオオナモミに似る。
オナモミの葉 横須賀市・天神島臨海自然教育園 2017/08/04
オナモミの花
オナモミの仲間の花は雌雄共に花弁はなく色も緑色で目立たない。雄花は、茎頂部などで柄の先に付くぼんぼんのような姿のもの。雌花は葉柄(ようへい)に付き、実の卵のような姿をしている。角(つの)状の突起のあたりに白っぽい雌蕊がにょろっと出る。
オナモミ 横須賀市・天神島臨海自然教育園 2017/08/04
オナモミの雄花 横須賀市・天神島臨海自然教育園 2017/08/04
オナモミの実
実の地肌には細かい産毛があり、多数ある棘(とげ)は短め。二本の角(つの)に見える部分も短く、内を向く。
虚弱にしか育たなかったオナモミ 横須賀市・天神島臨海自然教育園 2016/09/17
虚弱にしか育たなかったオナモミ 横須賀市・天神島臨海自然教育園 2016/09/17
オナモミの実 横須賀市・天神島臨海自然教育園 2016/09/17
オナモミの枯れてしまった実 横須賀市・天神島臨海自然教育園 2016/09/17
東京都小平市・東京都薬用植物園
天神島臨海自然教育園
毘沙門海岸、城ヶ島
はじめまして。
貴重な記事を拝読させていただきました。
私は神奈川在住です。
オナモミの約4年前の状況を知れた事はおおいに参考になりました。
自宅の庭の一角にオナモミを植えて種を取り増やせたら良いな、と
簡単に考えていたのですが、、種の入手が難しい。
メルカリやヤフオクで やっと種を見かけますがオオオナモミの外見にみえます。
この状況でも保護する活動が皆無なのでしょうか?
私が子供のころに普通に遊んだ”くっつき虫”もおそらくオオオナモミ
元々あった普通の植物が無くなる寂しさを感じています。
神奈川県立自然環境保全センター(厚木市七沢)
質問してみようかしら?
個人ができる事を もう少し探してみます。