浜防風 セリ目/セリ科/ハマボウフウ属 旬/3月~4月 花期/5月~6月 結実期/6月~7月中旬
食用薬用自生種保護
ハマボウフウ 茅ヶ崎市・汐見台海岸 2018/05/01
海岸に生える多年草。土や岩場ではなく必ず砂地に生える海浜植物である。海からの強風を避けるためかまったく立ち上がることなく、砂浜にべったり張り付くようにロゼット状の葉を広げ、花も咲かせる。ハマウド(浜独活)をぺしゃんこにしちゃったやつ、といった感じ。春の柔らかい茎と若葉はいわゆる”山菜”として食用に、根は生薬に利用できる。神奈川県内では元来は砂浜あるところに広く分布していたはずも、大きく数を減らしてしまった。近年は保護活動もあり減少傾向に歯止めがかかっているように感じられないでもないが、ヨモギ(蓬)のようにその辺にいくらでも生えているものでは決してないので、株を傷め廃らせるような方法で身勝手な摘み取りを始める人間が現れたならひとたまりもないだろう。
ハマボウフウ、江の島を背景に 茅ヶ崎市・汐見台海岸 2018/05/01
花が咲く頃の葉は、海浜植物らしい光沢ある硬いもの。ぱりぱりした感じ。
ハマボウフウのやや若い個体 茅ヶ崎市・汐見台海岸 2018/05/01
名前が紛らわしいものに、ハマボウ(浜朴)とハマゴウ(浜栲)、ボタンボウフウ(牡丹防風)がある。
ハマボウフウの花
種子が発芽して花を咲かせるようになるのに三年以上かかる。
ハマボウフウ 茅ヶ崎市・汐見台海岸 2018/05/01
ハマボウフウ 茅ヶ崎市・汐見台海岸 2018/05/01
ハマボウフウ 茅ヶ崎市・汐見台海岸 2018/05/01
ハマボウフウの咲き終わり 藤沢市辻堂西海岸 2018/06/04
ハマボウフウの実
ふわふわのぼんぼん、のように見えてじつはセメントで固めたようなかっちこちな実。
ハマボウフウの実 藤沢市辻堂西海岸 2018/06/04
ハマボウフウの実 藤沢市辻堂西海岸 2018/06/04
ハマボウフウの実 藤沢市辻堂西海岸 2018/06/04
ハマボウフウの実 藤沢市辻堂西海岸 2018/06/04
ハマボウフウの熟しかけた実 藤沢市辻堂西海岸 2018/06/26
ハマボウフウの完熟した実 藤沢市辻堂西海岸 2018/06/26
参考資料
『日本の海岸植物図鑑』 中西弘樹著 トンボ出版発行(2017)
8/25に静岡市の三保で「ハマボウフウを守る会」の勉強会に参加し、茅ヶ崎汐見台海岸5月のハマボウフウの写真で神奈川の状況を紹介してきました。毎朝ジョギングする茅ヶ崎の海岸で四季おりおりの植物を楽しんでいます。今回は富士山の東西、相模湾と駿河湾の浜を愛する同胞として楽しい文化交流が出来ました。今後こちらのサイトも楽しませていただきます。