タカサゴユリ

高砂百合 ユリ目/ユリ科/ユリ属 花期/8月中旬~9月上旬

外来種改良種稀少

生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」

タカサゴユリ 箱根町総合体育館「星槎レイクアリーナ箱根」 2017/09/09

タカサゴユリ 箱根町総合体育館「星槎レイクアリーナ箱根」 2017/09/09

台湾原産のユリの仲間。高砂(たかさご)は、かつての台湾を表す高山国(たかさんぐん)という呼び名が転じたものに由来。タカサゴユリはすなわちタイワンユリの意である。日本在来のテッポウユリ(鉄砲百合)に似て非なるもの。背丈はより高くなるも花はやや小さめで、花被片外側が紫褐色(しかっしょく)を帯びる。雄蕊の葯(やく)に付いている花粉は(黄色のものもあるらしいが)赤みを帯びる。

タカサゴユリ 箱根町総合体育館「星槎レイクアリーナ箱根」 2017/09/09

タカサゴユリ 箱根町総合体育館「星槎レイクアリーナ箱根」 2017/09/09

タカサゴユリ 鎌倉市・円覚寺 2017/08/27

#タカサゴユリ 鎌倉市・円覚寺 2017/08/27

タカサゴユリ 鎌倉市・円覚寺 2017/08/27

#タカサゴユリ 鎌倉市・円覚寺 2017/08/27

成長が遅いテッポウユリと違って、タカサゴユリは種を播(ま)いてから一年足らずで開花するため切花用として生産性が高いこと。初夏咲きのテッポウユリと違ってタカサゴユリは真夏に開花するため、8月のお盆用切花として高い需要が見込めること。以上の二点からタカサゴユリが日本に導入されたのだろうが、テッポウユリの純白の美しい清楚な花が頭にある日本国内では紫褐色の筋(すじ)が入ってしまうタカサゴユリは商品価値がやや低いものとなった。そこで編み出されたのがテッポウユリとタカサゴユリの長所を兼ね備えた交配種シンテッポウユリ(新鉄砲百合)である。以後切花用栽培はシンテッポウユリに取って代わられ、タカサゴユリ(の原種とその園芸種)は急速に廃れてゆく。近年、帰化植物として道路沿いなどにたくさん生えてくるテッポウユリらしきラッパ咲きの白色ユリもおそらくシンテッポウユリだろうといわれている。※本項では、背丈がやや高く、葉は細く、花期が遅めで、花はやや小さめで、やや下向きに咲き、花被片外側に紫褐色が入り、花粉が赤みを帯び、香りが弱めであるもの、ないしそれに準ずるものをタカサゴユリ(っぽいもの)として挙げる。厳密にはタカサゴユリの園芸種ないし交配種シンテッポウユリである可能性は排除しようにでもできるものではないが、原種タカサゴユリであると断定できる株が身近に(おそらくまったく)ないことも事実である。

タカサゴユリの葉 箱根町総合体育館「星槎レイクアリーナ箱根」 2017/09/09

タカサゴユリの葉 箱根町総合体育館「星槎レイクアリーナ箱根」 2017/09/09

タカサゴユリの葉 鎌倉市・円覚寺 2017/08/27

#タカサゴユリの葉 鎌倉市・円覚寺 2017/08/27


#円覚寺(仏殿前庭、8月上旬~中旬、背丈低い)

関連記事 – 仲間・似ている・紛らわしい

テッポウユリ

シンテッポウユリ

ササユリ

フォローする