マツムシソウ目/スイカズラ科/ツクバネウツギ属 花期/6月下旬~11月
学名/Abelia × grandiflora (Ravelli ex André) Rehder
外来種改良種
#アベリア 茅ヶ崎市下町屋・小出川沿い 2018/06/24
イタリアで人為的に作出されたという園芸種で、公園の植え込みや民家の生垣などに多用されている常緑の低木。ハナゾノツクバネウツギ(花園衝羽根空木)あるいはハナツクバネウツギ(花衝羽根空木)の和名があるようだが、一般にはツクバネウツギ属を意味するアベリアの呼称で定着している。刈り込みによく耐え、よく花も咲かせる。
#アベリア 茅ヶ崎市下町屋・小出川沿い 2018/06/24
#アベリア(’フランシスメイソン’) 鎌倉市・大船フラワーセンター 2017/07/01
難点は、花期直前に枝を長く伸ばすこと。しっかり刈り込んでおいても長い枝をぴょーんぴょーんと伸ばしてちょっととっ散らかった感を出した上で、花を咲かせる。荒れ気味な姿になるが、かわいらしい花が咲いているうちは刈り込みづらい心理に。
#アベリア 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/08/01
一部の枝(シュート)が徒長した開花時の#アベリア 藤沢市円行・引地川緑道(ひきちがわ-) 2020/06/20
アベリアの花
花付きに優れ、花期はたいへん長い。花殻(はながら)は落ちて風に飛ばされてしまうので、咲き終わった茶色い花が景観を汚すこともない。
#アベリア 茅ヶ崎市下町屋・小出川沿い 2018/06/24
#アベリア 茅ヶ崎市下町屋・小出川沿い 2018/06/24
#アベリア 藤沢市・長久保公園 2018/06/26
#アベリア 茅ヶ崎市浜之郷・小出川沿い 2018/07/03
花が落ちたあとに見える萼の姿は羽根突きの羽根のような形状をしている。種子は作らない。種子ができないため自然界への逸出はない。
#大船フラワーセンター(過去に「アメリア」との誤植樹名板あった)
[…] 引用元:mirusiru.jp […]