日向水木 ユキノシタ目/マンサク科/トサミズキ属 花期/2月下旬~3月中旬
ヒュウガミズキ 鎌倉市・浄妙寺 2017/04/02
トサミズキ(土佐水木)の仲間。日向国(宮崎県)に分布するとかじつはしないとか。全体的にトサミズキより小型で枝も細く、垂れ下がる花序はトサミズキよりも明らかに短い。貧相といわれてしまうかもしれないが、佇(たたず)まいはおしとやかで気品があり日本人好みだろうと思う。雄蕊の葯は黄色。トサミズキほどは見かけないが、稀に庭や公園で栽培されている。神奈川県内自生なし。
ヒュウガミズキの花
ヒュウガミズキ 横浜市南区・こども植物園 2018/03/15
ヒュウガミズキ 鎌倉市・宝戒寺 2018/03/13
ヒュウガミズキ 鎌倉市・宝戒寺 2018/03/13
ヒュウガミズキ 鎌倉市・浄妙寺 2017/04/02
ヒュウガミズキ 横浜市戸塚区・俣野園 2017/03/22
ヒュウガミズキ 横浜市戸塚区・俣野園 2017/03/22
ヒュウガミズキ 横浜市金沢区・金沢自然公園 2017/03/18
ヒュウガミズキ 横浜市金沢区・金沢自然公園 2017/03/18
ヒュウガミズキの葉
葉が出てくるのは花が終わってから。
ヒュウガミズキの若葉 藤沢市・長久保公園 2017/04/17
横浜市南区・こども植物園、横浜市金沢区・金沢自然公園(Ⅱノ沢遊水池)
浄妙寺、長久保公園
宝戒寺、円覚寺黄梅院(3月中旬)