レンギョウ

連翹 シソ目/モクセイ科/レンギョウ属 花期/3月中旬~4月

薬用外来種改良種

チョウセンレンギョウ 横浜市南区・こども植物園 2018/03/15

チョウセンレンギョウ 横浜市南区・こども植物園 2018/03/15

ソメイヨシノ(染井吉野)とほぼ同時期に開花する黄色い春の花。落葉低木で、白花を咲かせるユキヤナギ(雪柳)とちょうど対で楽しめるだろう。公園、あるいは寺や民家の庭に植えられているのは、中国原産の(狭義の)レンギョウ、同じく中国原産のシナレンギョウ(支那連翹)、朝鮮半島原産のチョウセンレンギョウ(朝鮮連翹)の三種、とその園芸種。一般にはこれらをすべてひっくるめて(広義の)レンギョウと呼んでいる。※本項では樹名板等で表示されているものを除いてすべてレンギョウの仲間としてまとめて掲載する。

チョウセンレンギョウ 横浜市南区・こども植物園 2018/03/15

チョウセンレンギョウ 横浜市南区・こども植物園 2018/03/15

チョウセンレンギョウ 横浜市南区・こども植物園 2018/03/15

チョウセンレンギョウ 横浜市南区・こども植物園 2018/03/15

チョウセンレンギョウ 横浜市南区・こども植物園 2018/03/15

チョウセンレンギョウ 横浜市南区・こども植物園 2018/03/15

レンギョウの仲間 東京都小平市・薬用植物園 2017/04/08

レンギョウの仲間 東京都小平市・薬用植物園 2017/04/08

レンギョウの仲間 鎌倉市・海蔵寺門前 2017/04/02

レンギョウの仲間 鎌倉市・海蔵寺門前 2017/04/02

レンギョウの仲間 鎌倉市・浄妙寺 2017/04/02

レンギョウの仲間 鎌倉市・浄妙寺 2017/04/02

レンギョウの仲間 鎌倉市・浄妙寺 2017/04/02

レンギョウの仲間 鎌倉市・浄妙寺 2017/04/02


横浜市南区・こども植物園、横浜市戸塚区・俣野園

浄妙寺、本覚寺

円覚寺黄梅院、光照寺

フォローする

『レンギョウ』へのコメント

  1. ケンモチ ナオミ 投稿日:2025/03/28(金) 23:59:13 ID:38f018c85 返信

    今年いちばん ビックリした事実!

    自分ちに 今更ですが春らしい景観をと思い ユキヤナギとレンギョウを投入する前に
    知った事実、、。

    レンギョウは 一つじゃなかった、、目から鱗が数枚落ちましたよ。
    そんなこんなで3月も月末、何て早いのでしょう

    私の目が濁っているのか ソメイヨシノの一部咲きが 何となく美しくない
    まあ、満開になれば そんな事忘れて眺めるのでしょうが

    物価高で世の民草が益々 足元の自然を顧みない感
    パン食が人気とばかりの風潮でも米価の高騰は先行き不安感増。

    レンギョウとユキヤナギのコラボ そしてピンクの乙女ツバキは美しい
    癒されます。
    取り留めなくごめんなさい

    • mirusiru.jp 投稿日:2025/03/29(土) 01:35:26 ID:d9427db29 返信

      >今更ですが春らしい景観をと思い ユキヤナギとレンギョウを投入する

      コテコテですやん。そりゃあ爽やかできれいだけれども、そこはコウヨウザンじゃないの?今の時期はコウヨウザンが真っ盛りよ?かっこいいでっかい木ですよ?ユキヤナギとレンギョウは捨ててコウヨウザン一択といういかれた道をどうか進んでいただきたい。

      レンギョウ、明らかに花が特異ななんかよくわからないやつがごくごく希にいるんですけど、公園とかに植わってるやつはもうみんな一緒ですよ。見ても違いはわからない。特に花の時期は。その後で生え出てくる葉の形が違ったりするんですけど、世に言われている見分け方にぴったりはまらないやつも少なくなく、大差もなく、結局のところ、突き詰める価値を見い出せず、ぜんぶレンギョウくくりでいいですこんなもん。枝の伸び方がどうのとかもいうけれど、一般に売られているやつ買ってきて植えてどうせ刈り込むんだからぜんぶ一緒。
      というスタンスで頁を全面改訂する気でいたんですけど、興味も失せちゃって、今年もスルー。おほほ。

      >レンギョウとユキヤナギのコラボ そしてピンクの乙女ツバキは美しい

      コウヨウザンとヒマラヤスギのコラボ そしてナンヨウスギとセンペルセコイアはかっこいい、じゃないんですか?なんかふつうの人になっちゃってますよ?

      今年はオトメツバキが確かに目に留まることが多かったように思います。当たり年だったのかも。ツバキ類はチャドクガの幼虫が大量に湧くので気を付けて。
      ピンクのアクセントはゲンカイツツジ類でさっぱり行くのもかわいい。

      ソメイヨシノ、咲き始めましたね。ソメイヨシノは樹形が汚い木が多くなっちゃってるのでねえ、ぶわっと満開してそれを隠してくれないとどうにもですねえ。
      綾瀬だか海老名だか何だかのソメイヨシノの並木が咲いているとこ見たことないのでちょっと気になっています。

      私は「日本人は日本のコメを食えなくなる」と四半世紀前に言っていたのでツイニキタカという感じ。車内で渋滞にはまりながら食べる昼飯は煎餅「三幸製菓 越後樽焼(しょうゆ)86g」、100円でお腹いっぱい。しょっぺーけど。夕食はクリエイトの「はつかり麺 稲庭風うどん」34円を2袋、おかずは「リスカ しっとりチョコ」98円、デザートは「CREAM SWEETS 宇治抹茶プリン」98円。
      先行きなくてごめんなさい

      そろそろ相模原公園の100円温室の斑入りアロエ・ベラ(ヨーグルトに入ってるやつ)の花が咲きそうとかそうでもないとか。3月25日ですがコショーの雌花が一個ありました。

      • ケンモチ ナオミ 投稿日:2025/03/30(日) 18:12:50 ID:4aad40c4a 返信

        レンギョウ、そういえば切り花のジャンルでジャイアントレンギョウっていうのを
        見かけましたが花がジャイアントでした(笑)

        こちらで レンギョウは中国原産の(狭義の)レンギョウ、
        中国原産のシナレンギョウ(支那連翹)、朝鮮半島原産のチョウセンレンギョウ(朝鮮連翹)の三種、とその園芸種。と
        知れて良かったですよ、ありふれた花木だし刈りこまれてるし改定するにも
        何となく萌えないのも分かるような気がします、、。

        コウヨウザンとヒマラヤスギは確かにカッコいい見に行きたくなりますよ。
        外見のカッコよさと名前が凡庸ではない感じも良い。

        ユキヤナギもコテコテすぎる、ならシジミ花かな。
        繊細な八重咲なのに少し残念な気持ちになる、、シジミの内臓に似てる白花。
        恐怖のチャドクガ忘れてた! ゲンカイツツジ類も良いですね
        シャクナゲとツツジの交配種、吉野ツツジも良い。画像でしか見た事ないけども。

        綾瀬だか海老名だか何だかのソメイヨシノの並木
        見頃は美しいですよ、そろそろ是非に。
        気にせずとも当たり前に在ると思っていたアイデンティティーがそぎ落とされていきます。ソメイヨシノの古木も米もね、夏の花火大会とかも怪しい。

        クリエイトのおにぎりが安価だけどお腹が膨れない(笑)
        「はつかり麺 稲庭風うどん」「リスカ しっとりチョコ」「CREAM SWEETS 宇治抹茶プリン」まだ買ってない気になる!

        桜が咲けば 挿し木や種まき、苗を植えるシーズン到来。

        • mirusiru.jp 投稿日:2025/04/01(火) 08:18:03 ID:0417705ce 返信

          寒いですね。冬到来ですね。野菜は値上がり、箱根湿生花園のミズバショウは傷んで終わり、ですかね。

          レンギョウ、酔った勢いで「こんなもん」とか言ってますが花は結構好きですよ。観察しに小石川まで行ったことがあるくらい。わけがわかんない園芸植物という意味で突き詰める価値はないわという意味で「こんなもん」。鎌倉中央公園で久しぶりにレンギョウの花を見たら、「アレ、こんな花だったっけか」と。たまにいるんですよね、なんか違うような気がするやつが。よく見ると同じだったりするんですけど。
          ジャイアントレンギョウ、ヤマユリくらいのが咲くんです?

          シジミバナ、華やぎという点でユキヤナギに負けるのでご注意を。遠目には見劣ります。

          ソメイヨシノ、所によっては満開し始めました。この雨が大気の汚れを洗い流してぱっと青空が広がってくれるといいですね。

          • ケンモチ ナオミ 投稿日:2025/04/01(火) 23:16:59 ID:b893e11ff

            「リスカ しっとりチョコ」「CREAM SWEETS 宇治抹茶プリン」
            人気あるのかな、、いずれも棚に残り僅かで買えましたよ。
            美味しいですね、しっとりチョコは しっとりというより
            サックリチョコですが(笑)
            「CREAM SWEETS 宇治抹茶プリン」は明日のおやつに。「三幸製菓 越後樽焼(しょうゆ)86g」もゲット、、ビールのお供にしよか見た目が既に味濃そう(笑)
            食べてる時が いちばん幸せですよ、浮世の煩わしさを忘れます。

            ジャイアントレンギョウ
            一般のレンギョウの仲間の花のサイズ感より やや大きめです。
            生花の生け花の枝ものとして この時期にでます、やや大きめをジャイアントって いやはや。

            レンギョウを見に小石川までは流石です。
            小石川と言えば とんねるずのコントの保毛尾田 保毛男を思い出します。昔はホントに面白かったんだよ、今の時世では完全アウトだが。

            急に寒くて何もやる気しない、気を付けないとマジ風邪ひきそう
            箱根湿性花園の名物 神奈川DEミズバショウ、、傷んでそう
            白っぽいのは寒さの痛みが目立つよね
            マグノリア えっとハクモクレンとか。

            野菜の価格も不信感いっぱい 言うほど不作じゃないと思うのですが。
            まあ 買える範囲で食べて暮らせば良いか、、。

          • mirusiru.jp 投稿日:2025/04/07(月) 19:10:43 ID:4db848c9c

            へとへとっす。
            毎日毎日「CREAM SWEETS 宇治抹茶プリン」を食べてるのに回復しない。
            昨日は蚊に刺され初め、今日は落雷を伴う豪雨でびしょ濡れ初め。
            くたくたっす。

            切り花売ってるところってほんとに行かないんですよねえ。
            最先端のものが並んでておもしろいだろうとは思うのですがね。絶対買いませんしね。ジャスコの花売り場でも覗いてみよう。

            ソメイヨシノ、なんかもう散り始めてるのが。
            チャンスは「4月9日(水)晴れ」の一択ですねえ。