トキワツユクサ(ノハカタカラクサ)

常盤露草(野博多唐草) ツユクサ目/ツユクサ科/ムラサキツユクサ属 花期/5月~8月
学名/Tradescantia fluminensis Vell.

外来種改良種駆除

(広義の)ノハカタカラクサ=外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
(広義の)ノハカタカラクサ=生態系被害防止外来種リスト「重点対策外来種」

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 秦野市・立野緑地 2021/04/30

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 秦野市・立野緑地 2021/04/30

林内の薄暗いやや湿った場所に群生する、南米原産の多年草。市街地で青花を咲かせるツユクサのように茎が地面を這ったり(花を咲かせる)枝先や葉を立ち上がらせたりしながら、ふつう人の脛(すね)くらいの高さ程度のふっくらもしゃもしゃ茂った姿となる。大きな群落を作り花がよく目立つため、開花期間中であれば必ず人目に留まることだろう。花色は青でも紫でもなく、三枚花弁のきれいな白色。この三枚白花系のツユクサの仲間は、『神奈川県植物誌2018』はトキワツユクサ(=広義のノハカタカラクサ)とオオトキワツユクサ(大常盤露草)の二種を挙げており、更にトキワツユクサ(=広義のノハカタカラクサ)は狭義のノハカタカラクサミドリハカタカラクサの二系統がある、としている。これらはいずれも斑入り葉(カラーリーフ)の観葉植物として利用されていた元は園芸品種で、それが日本の野外へ逸出帰化し、先祖返りして葉がふつうの緑色に戻ったもの、という。従って、ミドリハカタカラクサに似たオオトキワツユクサやその逆などもあったりして、見分け(区別)はちょっと厄介なところもある。現在も斑入り葉の園芸種はムラサキツユクサ属に分類される植物を総称するトラディスカンティア(トラディスカンチア)の名前で広く流通しており、中には雑種(ハイブリッド)もあるらしい。※本頁は、トキワツユクサ(=広義のノハカタカラクサ)のうちの狭義のノハカタカラクサを掲載し、トキワツユクサ(ノハカタカラクサ)と呼ぶことにする。名は、ノハラカラクサ(野原唐草)ではなく、ノハカタカラクサ(野、博多、唐草)。野生化した、博多織のような縞模様の斑が入った、(唐草模様の唐草は関係なく)外国産の草、といったような意味か。湘南・鎌倉・三浦半島で、トキワツユクサ(ミドリハカタカラクサ)共々、緑地内などに帰化しているものをしばしば見かける普通種。市街地で、人為的に植え付けられたものの、斑が抜けてただの雑草のような姿となって放置されていることも。

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 鎌倉市・獅子舞 2017/05/19

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 鎌倉市・獅子舞 2017/05/19

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 藤沢市・江の島 2020/06/04

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 藤沢市・江の島 2020/06/04

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 鎌倉市扇ガ谷・化粧坂切通道 2018/06/02

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 鎌倉市扇ガ谷・化粧坂切通道 2018/06/02

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 秦野市・立野緑地 2021/04/30

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 秦野市・立野緑地 2021/04/30

トキワツユクサの仲間の分類


1)トキワツユクサ(=広義のノハカタカラクサ)
 ├1-A)狭義のノハカタカラクサ
 └1-B)ミドリハカタカラクサ
2)オオトキワツユクサ


ミドリハカタカラクサとノハカタカラクサの比較 鎌倉市扇ガ谷・化粧坂切通道 2018/06/02

ミドリハカタカラクサとノハカタカラクサの比較 鎌倉市扇ガ谷・化粧坂切通道 2018/06/02

葉や花はミドリハカタカラクサより小振り。一回りは小さいので、両者は別種だろうと感じる人が多いはず(というより同一種にはどうしたって見えない)。花径1cm程度。茎や花柄(かへい)は強く紫色(林内では黒っぽく見える)を帯びる。『神奈川県植物誌2018』は葉の裏側も紫色としているが、そうとは限らない。葉裏が紫色か、ふつうの緑色かは、先祖返りの程度によるのだろう。

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ)の茎上部の葉(苞)裏 秦野市・立野緑地 2021/04/30

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ)の茎上部の葉(苞)裏 秦野市・立野緑地 2021/04/30

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ)の茎上部の紫色の葉裏 大学受験ステップ茅ヶ崎校 2021/05/12

#トキワツユクサ(ノハカタカラクサ)の茎上部の紫色の葉裏 大学受験ステップ茅ヶ崎校 2021/05/12

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ)

三枚花弁の白花。薄暗い林床にあってもよく目立つ、清楚でかわいらしい花である。従って、人為的に駆除(草むしり)されることなく、野草として残される傾向が強い。

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 鎌倉市扇ガ谷 2018/06/02

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 鎌倉市扇ガ谷 2018/06/02

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 鎌倉市扇ガ谷・化粧坂切通道 2018/06/02

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 鎌倉市扇ガ谷・化粧坂切通道 2018/06/02

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 鎌倉市・獅子舞 2017/05/19

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 鎌倉市・獅子舞 2017/05/19

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 藤沢市・江の島 2020/06/04

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 藤沢市・江の島 2020/06/04

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 藤沢市・江の島 2020/06/04

トキワツユクサ(ノハカタカラクサ) 藤沢市・江の島 2020/06/04


観音崎公園(圧倒的に多いのはミドリハカタカラクサの方)、獅子舞、鎌倉市扇ガ谷・化粧坂切通道、鎌倉市山ノ内/梶原・葛原岡神社道、江の島

秦野市・立野緑地(ミドリハカタカラクサも)

参考資料

『神奈川県植物誌2018』(電子版を含む) 神奈川県植物誌調査会編 神奈川県植物誌調査会発行(2018)

関連記事 – 仲間・似ている・紛らわしい

トキワツユクサ(ミドリハカタカラクサ)

ブライダルベール

ムラサキツユクサ

ツユクサ

イボクサ