馬鈴薯 ナス目/ナス科/ナス属 花期/5月~6月 収穫期/5月~6月 結実期/6月~7月
学名/Solanum tuberosum L.
有毒危険食用改良種
#ジャガイモ 秦野市北矢名 2017/05/04
南米のアンデス山脈原産という。日本へはインドネシアのジャカルタ(古くはオランダ語でジャガタラ(Jacatra)と呼んだ)を経由してもたらされたためジャガタライモ、略してジャガイモと呼ばれるようになったとされる。別名バレイショ(馬鈴薯)。マレー半島(馬来半島)の方から来たイモだからマレーショ(馬来薯、薯は芋の意)とかいうがよくわからない。
ジャガイモの花
ナス(茄子)の仲間なので花はナスのにそっくり。花色は薄紫ないし薄ピンク。
#ジャガイモ 秦野市北矢名 2017/05/04
#ジャガイモ 秦野市北矢名 2017/05/04
#ジャガイモ 茅ヶ崎市浜之郷 2018/04/30
ジャガイモの芋
地下茎(ちかけい)が膨らんだ塊茎(かいけい)が、芋(いも)として食用に。ただし、部分的に有毒なためしばしば食中毒事件を発生させており、注意が必要。有毒なのは、窪みから発芽した芽(取り除く)、光に当たって緑色になった皮(厚めに剥く)、発育不良の小さな芋(丸ごと廃棄)など。特に学校や家庭菜園で栽培された未熟な一口サイズの小芋は姿がかわいらしく、またもったいないからとついつい食べてしまいがちであるが、嘔吐や下痢などの症状を引き起こすことがあるため食べてはいけない。ジャガイモを口にしたときに苦味などを感じたら、食べない方がよい。また、小さな子どもが食べるジャガイモは皮を剥いた方が安全といわれている。保管は日陰の風通しがよい場所で。
市販の#ジャガイモ 2020/09/16
市販の#ジャガイモ 2020/12/24
ジャガイモの実
希に、ミニトマト(同じくナスの仲間)そっくりの実ができることがある。
#津久井浜観光農園(5月~6月に「じゃがいも掘り」、1人5株900円)、#鎌倉広町緑地(畑)