秋茱萸 バラ目/グミ科/グミ属 花期/4月下旬~5月上旬 結実期/10月中旬~11月
学名/Elaeagnus umbellata Thunb. var. umbellata
食用自生種
#アキグミの実 鎌倉市今泉・称名寺 2016/11/25
落葉低木で、雌雄同株(しゆうどうしゅ)。湘南・鎌倉・三浦半島では海岸林で見かけるが、自生のものがあるのかは不明。湘南海岸砂防林およびその周辺に生えているのは人工的に植えられたもの。
#アキグミ 横浜市金沢区・金沢自然公園 2020/12/15
#アキグミ 横浜市金沢区・金沢自然公園 2020/12/15
#アキグミ 横浜市金沢区・金沢自然公園 2020/12/15
ナツグミ(夏茱萸)は春咲きの夏結実。アキグミは春咲きの秋結実である。アキグミは葉も花も実も小振り。葉裏は銀色。
#アキグミの葉 横浜市金沢区・金沢自然公園 2020/11/30
#アキグミの葉 横浜市金沢区・金沢自然公園 2020/11/30
#アキグミの葉裏 横浜市金沢区・金沢自然公園 2020/11/30
落葉前の#アキグミの葉 鎌倉市今泉・称名寺 2016/11/25
結実期の#アキグミの葉裏 藤沢市辻堂西海岸・なぎさ散歩道 2015/11/21
葉も丸っこければマルバアキグミ(丸葉秋茱萸)というアキグミの海岸型。ただし分類に困る中間型も。マルバグミ(丸葉茱萸)というのもいて話がややこしい。
アキグミの花
花はナツグミと同様に春咲き。ナツグミの方が僅かに早いか。ナツグミとアキグミが花開いている頃にちょうどナワシログミ(苗代茱萸)の実が赤く熟しているだろう。
#アキグミ 茅ヶ崎市柳島・柳島海岸 2017/04/26
#アキグミ 茅ヶ崎市柳島・柳島海岸 2017/04/26
#アキグミ 茅ヶ崎市柳島・柳島海岸 2017/04/26
アキグミの実
アキグミの実は小さめで丸っこい。
#アキグミの未熟な実 茅ヶ崎市・柳島海岸 2018/10/17
#アキグミの実 藤沢市辻堂西海岸・なぎさ散歩道 2015/11/21
#アキグミの実 藤沢市辻堂西海岸・なぎさ散歩道 2015/11/21
#アキグミの実 横須賀市・湘南国際村めぐりの森 2017/11/12
#アキグミの実 横須賀市・湘南国際村めぐりの森 2017/11/12
横浜市金沢区・#金沢自然公園(コアラバス停~にこにこプラザ間の高速側駐車場側、なんだろ坂バーベキュー広場上段内西側)、
横須賀市・#湘南国際村めぐりの森、鎌倉市今泉・#称名寺(不動堂入口)
マルバアキグミ
丸葉秋茱萸 バラ目/グミ科/グミ属 花期/4月下旬~5月上旬 結実期/10月中旬~11月
食用自生種
アキグミの海岸型。葉が心持ち丸っこい。
天神島臨海自然教育園、毘沙門海岸、黒崎の鼻
城ケ島