オモダカ

面高、沢瀉 オモダカ目/オモダカ科/オモダカ属 花期/7月~9月 結実期/10月~11月
学名/Sagittaria trifolia L.

自生種

オモダカの葉 茅ヶ崎市浜之郷 2018/08/16

オモダカの葉 茅ヶ崎市浜之郷 2018/08/16

主に浅い止水に生える葉の形がおもしろい多年草で、雌雄同株(しゆうどうしゅ)の雌雄異花。湿地にもあるがほとんどはコナギ(小菜葱)などと共に田んぼに生える、ありきたりな水田雑草。水稲農家からしたらイネ(稲)の生育を阻害する迷惑雑草でしかないという扱いを受けているだろう。湘南・鎌倉・三浦半島では田んぼあるところで普通種。ただし除草されやすい。川べりにも生える。湿生植物ないし抽水植物(ちゅうすい-、水底に根を張って水面より上に葉や花が突き出るもの)に分類される。

初期の頃はナガバオモダカ形の葉が出るオモダカ 中井町比奈窪 2022/06/21

初期の頃はナガバオモダカ形の葉が出るオモダカ 中井町比奈窪 2022/06/21

やや小振りなオモダカ 茅ヶ崎市西久保・湘南タゲリ米の里 2021/07/25

やや小振りなオモダカ 茅ヶ崎市西久保・湘南タゲリ米の里 2021/07/25

オモダカ 茅ヶ崎市西久保・湘南タゲリ米の里 2019/08/02

オモダカ 茅ヶ崎市西久保・湘南タゲリ米の里 2019/08/02

田んぼに生えたオモダカ 開成町延沢 2024/08/25

田んぼに生えたオモダカ 開成町延沢 2024/08/25

雌花が咲いたオモダカ 寒川町田端 2018/09/16

雌花が咲いたオモダカ 寒川町田端 2018/09/16

稲刈り後の田んぼで、雌花はもう実になり雄花が咲いているオモダカ 茅ヶ崎市行谷 2018/09/22

稲刈り後の田んぼで、雌花はもう実になり雄花が咲いているオモダカ 茅ヶ崎市行谷 2018/09/22

葉は根生葉のみで、風変わりな逆Y字形(植物学では矢じり形と表現されることが多い)。オモダカという名は、葉が直立気味に開き、顔に見立てられた頂裂片が高い位置に、顎(あご)に見立てられているらしい側裂片が低い位置になることに因むらしい。頂裂片より、左右後方に突き出た側裂片の方が長い。側裂片の先端は鋭く尖る。

オモダカの葉 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの葉 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの葉の特徴 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの葉の特徴 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの葉の特徴 大井町金手 2016/09/06

オモダカの葉の特徴 大井町金手 2016/09/06

なお、あまり人目に触れることはないだろう沈水葉(ちんすいよう、水中葉)は、線形ないし細い箆(へら)形をしている。初夏の生え始めの頃は特にコナギと紛らわしいが、葉脈の違いで見分けられる。

オモダカの沈水葉 茅ヶ崎市西久保・湘南タゲリ米の里 2018/07/30

オモダカの沈水葉 茅ヶ崎市西久保・湘南タゲリ米の里 2018/07/30

オモダカに似た姿ながら、概観は巨大、葉がサトイモ(里芋)さえ連想させるほど幅広、といった違いあらば中国から入ってきたという園芸品種のクワイ(慈姑)。かつて栽培されていたものの逸出が川べりや水路で見られる。

クワイの葉 茅ヶ崎市浜之郷・小出川 2018/07/13

参考)クワイの葉 茅ヶ崎市浜之郷・小出川 2018/07/13

オモダカの大きさでありながら、クワイのような幅広葉を持つものがいる。田んぼに、オモダカ同様に点々と生える性質からこれもオモダカ(の個体差の範疇)なのだろうと思われる。地域によって、細葉か幅広葉か分かれる傾向が感じられる。

幅広葉のオモダカ 茅ヶ崎市西久保 2021/09/13

幅広葉のオモダカ 茅ヶ崎市西久保 2021/09/13

幅広葉のオモダカ 寒川町田端 2021/09/13

幅広葉のオモダカ 寒川町田端 2021/09/13

幅広葉のオモダカ 平塚市真田 2021/09/24

幅広葉のオモダカ 平塚市真田 2021/09/24

葉柄(ようへい)には大きな稜(りょう、出っ張り)が少数あるため、手で触ると”葉柄の断面は四角形か、五角形か”という印象を受けるだろう。

オモダカの葉柄基部 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの葉柄基部 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの葉柄の断面 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの葉柄の断面 開成町延沢 2024/08/25

オモダカに姿がそっくりなアギナシ(顎無)なるものがある。アギナシの葉は頂裂片の方が長め、花は葉よりも高い位置で咲く、塊茎を作らない、などの違いで明確に判別できる。

オモダカの花

花茎(かけい)を一本伸ばしてその先に花を付ける総状花序(そうじょうかじょ)。花茎の下方の段に雌花が付き、先に咲き始める。雌性先熟(しせいせんじゅく)。続いて花茎上方の雄花が咲く。花弁は白色。一日花で、ふつう午前中のみ咲く。花茎はきれいに直立せず、やや斜め気味に立ち上がってくねくね曲がっていることが多い。花茎はあまり高くは立ち上がらず、花は葉よりも低い位置で葉に埋もれるような状態で咲く。

オモダカの花は葉に埋もれるように咲く 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの花は葉に埋もれるように咲く 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの蕾 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの蕾 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの雌花 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの雌花 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの雌花 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの雌花 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの雌花(下)と雄花(上)の同時開花 藤沢市大庭 2018/09/12

オモダカの雌花(下)と雄花(上)の同時開花 藤沢市大庭 2018/09/12

オモダカの雌花 茅ヶ崎市浜之郷 2018/08/16

オモダカの雌花 茅ヶ崎市浜之郷 2018/08/16

オモダカの雌花 寒川町田端 2018/09/16

オモダカの雌花 寒川町田端 2018/09/16

オモダカの雄花 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの雄花 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの雄花 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの雄花 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの雄花 茅ヶ崎市浜之郷 2018/08/16

オモダカの雄花 茅ヶ崎市浜之郷 2018/08/16

オモダカの希に分岐することがある花茎 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの希に分岐することがある花茎 開成町延沢 2024/08/25

全体的な大きさはほぼ同じで、花が(蕊が緑色の)雌花しかなく、葉が箆(へら)のような形状をしていたら外来種のナガバオモダカ(長葉面高)だろう。

オモダカの実

雌花が咲き終わると、花茎上方ではまた雄花が咲き続けている段階で早々と実ができはじめる。ただし9月に入ると田んぼでは稲刈りの下準備として徹底した除草が行われるため、オモダカもだいたいは抜き取られてしまうだろう。

オモダカの若い実 藤沢市大庭 2018/09/12

オモダカの若い実 藤沢市大庭 2018/09/12

オモダカの未熟な実 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの未熟な実 開成町延沢 2024/08/25

オモダカの未熟な実 茅ヶ崎市浜之郷 2024/11/17

#オモダカの未熟な実 茅ヶ崎市浜之郷 2024/11/17

オモダカの塊茎

秋から初冬にかけて、地下茎を伸ばしてその先端に塊茎を作る。地上部は枯れても(親株と併せて)塊茎が越冬して、翌春に子株が生えてくる。食用にされるクワイよりは小さく、人の手指の関節一個分くらいしかないが、同様のもの。オモダカにそっくりな近似種アギナシはこの塊茎を作らないので、晩春から初冬にかけて掘り上げて(地下茎がもろくなっているので引っこ抜くと塊茎は脱落してしまう)調べてみれば違いは明らか。アギナシは株元に黒っぽい小球芽を複数個作るので違いは明らか。根っこ近くの葉柄基部に(虫の卵みたいなちょっと気色悪い)黒っぽいぶつぶつがあればアギナシ。

オモダカの塊茎 茅ヶ崎市浜之郷 2024/11/30

#オモダカの塊茎 茅ヶ崎市浜之郷 2024/11/30

オモダカの塊茎 茅ヶ崎市浜之郷 2024/11/30

#オモダカの塊茎 茅ヶ崎市浜之郷 2024/11/30

オモダカの塊茎 茅ヶ崎市浜之郷 2024/11/30

#オモダカの塊茎 茅ヶ崎市浜之郷 2024/11/30

掘り上げたオモダカの塊茎 茅ヶ崎市浜之郷 2021/12/10

掘り上げた#オモダカの塊茎 茅ヶ崎市浜之郷 2021/12/10

オモダカの塊茎 茅ヶ崎市浜之郷 2021/12/10

#オモダカの塊茎 茅ヶ崎市浜之郷 2021/12/10

オモダカの葉柄の基部にはむかごはできない 茅ヶ崎市浜之郷 2024/11/30

#オモダカの葉柄の基部にはむかごはできない 茅ヶ崎市浜之郷 2024/11/30

芽と根は突起から出る。強い嫌光性(けんこうせい)があるようで、透明容器に入れて明るい場所に置いておいたら一向に発芽しなかった。

オモダカの塊茎の発芽と発根 茅ヶ崎市浜之郷 2022/07/25

#オモダカの塊茎の発芽と発根 茅ヶ崎市浜之郷 2022/07/25

オモダカの塊茎の発芽と発根 茅ヶ崎市浜之郷 2022/07/25

#オモダカの塊茎の発芽と発根 茅ヶ崎市浜之郷 2022/07/25


横浜市戸塚区・舞岡公園(耕作体験田んぼ、幅広葉)

藤沢市大庭・引地川右岸の田んぼ(多数、除草されない)

参考資料

『神奈川県植物誌2018』(電子版を含む) 神奈川県植物誌調査会編 神奈川県植物誌調査会発行(2018)

関連記事 – 仲間・似ている・紛らわしい

クワイ

アギナシ

サジオモダカ

ナガバオモダカ

ウリカワ

トチカガミ

コナギ

『オモダカ』へのコメント

  1. ケンモチ ナオミ 投稿日:2024/11/30(土) 23:39:24 ID:88affe4e7 返信

    オモダカの印象が変わりました、、。
    地下茎を伸ばしてその先端に塊茎がある画像、小さなクワイ可愛い
    来シーズンにオモダカの花を見かけたら 真っ先に
    地下茎を伸ばしてその先端に塊茎がある画像を思い出します、きっと。

    もしかしてオモダカの雌花(3枚目の画像)、雄花(8枚目の画像)の日付が
    224年?

    レーズンスティックはコスパ良し美味しいですね
    ヤオコーの切り餅も早速に味見して美味しす
    食べてる時が いちばん幸せ。

    • mirusiru.jp 投稿日:2024/12/01(日) 01:28:08 ID:a509485ef 返信

      こんばんは。12月ですってよ‥。

      オモダカ、タコ型宇宙人みたいで気持ち悪いというかと思いきや、可愛いと来ましたか。地下でこんなことになっていようとは、ですよねえ。お正月はオモダカのクワイで迎えてみてください。自己責任で。

      誤植のご指摘ありがとうございます。老化がひどく、一行入力するとどこかしらは間違っているようなエブリデイです。助かります。

      レーズンくるみスティック、適度に小さなレーズンとクルミが適度に入っていておいしい。いまも二袋が部屋に‥。確実に血となり肉となるようなので気を付けてください。
      ヤオコーの切り餅は値段の割に保存に良きというだけで味はべつに‥。硬めなので汁物に突っ込むといいのかも。
      ヤオコー平塚宮松町店の弁当コーナーで売ってた山菜おこわおにぎりと赤飯おにぎりが1個ずつ入ってるセット、ねっちょねちょでおいしかった。ねちょり飯好きには最高のねちょねちょ。単体赤飯おにぎりとかおこわのパックとかはぱっさぱさで硬くてくそまずいのに、これだけねちょねちょー。銀鮭西京味噌焼もおいしかったー。

      >食べてる時が いちばん幸せ。

      御意。
      私の場合、食べてるときだけが 唯一の幸せ、かもしれない。悲しい。

      本日12月1日、湘南国際マラソンで「西湘バイパス~江の島」で交通規制あるのでお気をつけくs出しあ。⇐油断するとすぐこうなる。

      • ケンモチ ナオミ 投稿日:2024/12/01(日) 16:47:40 ID:a3d5cb74f 返信

        出掛ける元気なく何もせず日没。
        12月です(笑)

        オモダカの花を見て暑い暑いが あっという間に12月、早い
        誤植の指摘とか生意気だぞ、目が節穴のくせに。

        ヤオコーが近所に無くて良かったな。
        行く度に散財したくなる私です、必ず ヤオコーおはぎ買っちゃいますし。
        山菜おこわおにぎりと赤飯おにぎりが1個ずつ入ってるセット
        銀鮭西京味噌焼
        聞くと気になるね、今度 食べちゃうね(笑)

        • mirusiru.jp 投稿日:2024/12/02(月) 18:13:56 ID:2984e8b2c 返信

          昨日12月1日が最高のお出かけ日和でしたね~。もったいなー。
          今日城ヶ崎まで出かけたのに、くっ、曇りやがったし‥。
          12月でも暑い暑いで城ヶ崎海岸を半袖で歩きましたが何か。1月中旬までは、夏の盛りですので。

          前にも申しましたが、誤植はすべて指摘してください。よろしくお願いします。誤植に気づきながら何も言ってこなかった人は”ひどい人だ”と私は勝手に認定した上でねちねち恨んでいますので。

          「2色おこわおむすびセット」本体価格258円を二点(完売)、「銀鮭西京味噌焼弁当」本体価格598円を一点、「レーズンくるみスティック」本体価格258円を二点(完売)、お買い上げです。散財もいいところ‥。おはぎは飽きるほど食いに食ったのでさすがに飽きましたが、”中のねちょねちょもち米のとこだけ丼にして売ってくんねーかなー”っていつも思っています。旨すぎですよね‥。最早オモダカなんてどうでもいい。

  2. 東 栄子 投稿日:2024/08/10(土) 00:59:08 ID:e46b3be9d 返信

    教えてください。
    8月3日に姫川源流の親海湿原でオモダカを見ました。
    花びらが4枚あります。
    オモダカ?でしょうか?
    葉っぱを見るのを忘れてしまいました。

    • mirusiru.jp 投稿日:2024/08/10(土) 23:29:16 ID:1617e2a2e 返信

      一般論として、花弁の枚数は変異が出やすいですね。

  3. 小原邦夫 投稿日:2021/08/17(火) 12:08:46 ID:54b325c33 返信

    オモダカの花は、花弁が3枚なんですね。

    他にもそんな花あるのかな?

    そういえば、花弁の数は、フィボナッチ数になると聞いた。
    3 5 8 13 21 34 

    あれ、4枚もあるよね。十字架植物とか言った????
    ああ、アブラナ科か

    何か調べだすときりがない。

    • mirusiru.jp 投稿日:2021/08/17(火) 22:51:33 ID:6d684f77a 返信

      花弁三枚は他にもいろいろありそうです。
      スノードロップ、ムラサキツユクサ、ミズオオバコ、チリアヤメ‥