ヒマラヤザクラ

ひまらや桜 バラ目/バラ科/サクラ属 花期/11月中旬~12月中旬
学名/Cerasus cerasoides (D.Don) Sokolov

外来種稀少

ヒマラヤザクラ 静岡県熱海市・長浜海浜公園 2024/12/09

#ヒマラヤザクラ 静岡県熱海市・長浜海浜公園 2024/12/09

東アジアのヒマラヤを原産とする落葉高木。秋冬咲きのいわゆる(広義の)フユザクラ(冬桜)の一種。そもそもサクラはヒマラヤ地方が原産で長い年月をかけて姿を変えながら日本へ伝播(でんぱ)してきたと考えられており、特にカンヒザクラ(寒緋桜)はこのヒマラヤザクラが原種であるといわれている。湘南・鎌倉・三浦半島で見られるのは大船フラワーセンターの一本のみか。自生地と環境が大きく異なるようで、植えれば自ずとすくすく育って花も良く咲かせる、とはいかないかもしれない。ちょっと特殊なサクラ。

落葉した秋のヒマラヤザクラ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2024/11/13

落葉した秋の#ヒマラヤザクラ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2024/11/13

落葉した秋のヒマラヤザクラ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2024/11/13

落葉した秋の#ヒマラヤザクラ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2024/11/13

ヒマラヤザクラのほころび始めた蕾 鎌倉市・大船フラワーセンター 2024/11/27

#ヒマラヤザクラのほころび始めた蕾 鎌倉市・大船フラワーセンター 2024/11/27

ヒマラヤザクラ(これでも花は最盛期) 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

#ヒマラヤザクラ(これでも花は最盛期) 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

ヒマラヤザクラ(これでも花は最盛期) 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

#ヒマラヤザクラ(これでも花は最盛期) 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

ヒマラヤザクラ(オレンジ色はカンザクラ(あたみ桜)の紅葉) 静岡県熱海市・熱海親水公園 2024/12/11

#ヒマラヤザクラ(オレンジ色はカンザクラ(あたみ桜)の紅葉) 静岡県熱海市・熱海親水公園 2024/12/11

ヒマラヤザクラの原木 静岡県熱海市・熱海高校 2024/12/09

#ヒマラヤザクラの原木 静岡県熱海市・熱海高校 2024/12/09

ヒマラヤザクラの原木 静岡県熱海市・熱海高校 2024/12/09

#ヒマラヤザクラの原木 静岡県熱海市・熱海高校 2024/12/09

ヒマラヤザクラ 静岡県熱海市・多賀中学校 2024/12/09

#ヒマラヤザクラ 静岡県熱海市・多賀中学校 2024/12/09

ヒマラヤザクラ 静岡県熱海市・多賀中学校 2024/12/09

#ヒマラヤザクラ 静岡県熱海市・多賀中学校 2024/12/09

ヒマラヤザクラ 開成町・松田自動車学校 2024/12/12

#ヒマラヤザクラ 開成町・松田自動車学校 2024/12/12

葉は花と同時に、あるいはやや遅れ気味に開く。花が終わったクリスマス前にはもう立派な葉桜となる。暖地でないと若い葉が強い寒さに当たって落ち、株が枯れてしまうかもしれない。

ヒマラヤザクラの開花と同時の展葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2024/12/04

#ヒマラヤザクラの開花と同時の展葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2024/12/04

ヒマラヤザクラの開花時の若葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

#ヒマラヤザクラの開花時の若葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

ヒマラヤザクラの開花時の若葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

#ヒマラヤザクラの開花時の若葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

ヒマラヤザクラの開花時の若葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

#ヒマラヤザクラの開花時の若葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

ヒマラヤザクラの葉裏 鎌倉市・大船フラワーセンター 2020/01/10

#ヒマラヤザクラの葉裏 鎌倉市・大船フラワーセンター 2020/01/10

葉桜になったヒマラヤザクラ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/28

#葉桜になったヒマラヤザクラ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/28

葉は厚みが出る。照りもあり。鋸歯は大きめでやや荒々しい。

ヒマラヤザクラの初春の葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/02/07

#ヒマラヤザクラの初春の葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/02/07

ヒマラヤザクラの初春の葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/02/07

#ヒマラヤザクラの初春の葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/02/07

ヒマラヤザクラの春の葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/03/09

#ヒマラヤザクラの春の葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/03/09

ヒマラヤザクラの幹(樹皮) 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/28

#ヒマラヤザクラの幹(樹皮) 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/28

ヒマラヤザクラの花

鎌倉がカエデ(楓)の紅葉目当ての観光客で賑わっている頃に前後して咲く。ソメイヨシノ(染井吉野)よりも少しばかり濃いめのピンク。花色は個体差あるか。

ヒマラヤザクラ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

#ヒマラヤザクラ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

ヒマラヤザクラ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

#ヒマラヤザクラ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

ヒマラヤザクラの蕾 鎌倉市・大船フラワーセンター 2024/12/04

#ヒマラヤザクラの蕾 鎌倉市・大船フラワーセンター 2024/12/04

ヒマラヤザクラの蕾 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

#ヒマラヤザクラの蕾 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

ヒマラヤザクラ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

#ヒマラヤザクラ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

ヒマラヤザクラ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

#ヒマラヤザクラ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

ヒマラヤザクラ 開成町・松田自動車学校 2024/12/12

#ヒマラヤザクラ 開成町・松田自動車学校 2024/12/12

ヒマラヤザクラ 開成町・松田自動車学校 2024/12/12

#ヒマラヤザクラ 開成町・松田自動車学校 2024/12/12

ヒマラヤザクラの萼筒と萼片 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

#ヒマラヤザクラの萼筒と萼片 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

ヒマラヤザクラの萼筒 静岡県熱海市・長浜海浜公園 2024/12/09

#ヒマラヤザクラの萼筒 静岡県熱海市・長浜海浜公園 2024/12/09

ヒマラヤザクラの(蕾の)萼片 鎌倉市・大船フラワーセンター 2024/12/04

#ヒマラヤザクラの(蕾の)萼片 鎌倉市・大船フラワーセンター 2024/12/04

ヒマラヤザクラの萼片 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

#ヒマラヤザクラの萼片 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08

地球温暖化で令和5年(2023)・6年(2024)の夏は記録的な猛暑となり秋彼岸(9月23日)を過ぎても暑さが続いたが、その影響でヒマラヤザクラの開花は11月末までずれこみ、花の見頃は12月10日前後であった。

年が明けてから満開し、花は下向きに垂れ気味で、花弁はぱっとは全開せず、萼筒などの赤みが強めのサクラは、カンザクラ(寒桜)だろう。

ヒマラヤザクラは春に開花はしない。春はずうっと葉桜である。

春のヒマラヤザクラ(白色矢印、開花中のはタマナワザクラ) 鎌倉市・大船フラワーセンター 2024/03/10

春の#ヒマラヤザクラ(白色矢印、開花中のは#タマナワザクラ) 鎌倉市・大船フラワーセンター 2024/03/10


東京都文京区・#東京大学本郷キャンパス、東京都新宿区/渋谷区・#新宿御苑(サービスセンター正面に向かって左側に1本)、東京都品川区・#戸越公園(正門外に若木、他1本)、東京都品川区中延・#弁天通り公園(濃いピンク色)、東京都世田谷区・#東京農業大学世田谷キャンパス、横浜市青葉区・#藤が丘地区センター(玄関前に1本)

東京都千代田区・#日本生命丸の内ビル(正面玄関向かって右側に若木1本)、東京都文京区・小石川植物園(枯死⇒幼木を植えたがそれも枯死⇒令和2年(2020)1月現在なし)

#大船フラワーセンター(ハナショウブシャクヤク園側に1本、熱海より遅い、花付き良好でない上に一気には満開しない、同時期にフユザクラとコブクザクラも開花中)

横須賀市津久井・#東光寺(なし、寺がヒマラヤザクラと称している墓地際のはカンザクラ)、#十二所果樹園(じゅうにそ-)

静岡県熱海市下多賀・#熱海高校(校門外の海側に「原木」の大樹、11月末~12月初旬 ※例年この時期天気崩れ気味、令和3年(2021)11月21日)、静岡県熱海市下多賀・#多賀中学校(体育館北側、11月下旬

熱海高校付近の「原木」と呼ばれているものは、昭和42年(1967)東京大学に留学していたネパールのビレンドラ皇太子(のち国王)が伊東市を訪問した際、”熱海植物友の会”が熱海のサクラとウメの種子を献上、その返礼として翌年ネパールに自生しているヒマラヤザクラの種子が贈られ、それが成長したものである(熱海市HP)。実生は多数あったが、現存しているのは唯一この一本のみである。熱海市はこれを元に(おそらく挿し木あたりで)増やし、市内の公園等に植樹を続けている。令和元年(2019)時点で南熱海地域(熱海市上多賀・下多賀他)を中心に約五十本あり。原木以外は多賀中学校のものを除いていずれもまだ若木である。

厚木市・#東京農業大学厚木キャンパス、開成町・#松田自動車学校(「合同庁舎前」交差点から東へ2本目の1本、車道側は枝落とし・蔓植物の残骸多く絡まる)、静岡県熱海市・#第1親水公園(駐車場脇にやや小さい2本、特に早い)、熱海市上多賀・#長浜海浜公園(25本、多いが海風で傷んで樹形汚い、花色の濃いもの薄いものあり)、熱海市上多賀・#さくらの名所散策路(15本、早い)、熱海市下多賀和田木・#月見ヶ丘公園(早い)

『ヒマラヤザクラ』へのコメント

  1. ケンモチ ナオミ 投稿日:2024/12/13(金) 23:49:31 ID:a242ca089 返信

    ヒマラヤザクラ 
    静岡県熱海市・多賀中学校の 
    ヒマラヤ桜、ミカンの木、海の景色が爽快です。
    この景色は曇りより晴れの方が やはり良い

    熱海ねェ~
    1月の寒桜の頃なら出かけられそうかな
    桜って花は特別感ありますね、綺麗。

    • mirusiru.jp 投稿日:2024/12/14(土) 08:53:53 ID:9c667029d 返信

      お忙しそうですね。

      >この景色は曇りより晴れの方が やはり良い

      曇ってやがるっすよ。待って待って日が差した一瞬に飛ばし気味に撮ってるっす。奥の空も海もじつはきれいな青じゃないっす。日の出前に家を出て、根府川あたりからずっと曇りっす。悲しいっす。涙ぽろぽろ流しながら運転してるっす。城ヶ崎も曇りやがったっす。伊豆半島は雲が湧きやすいかもしれないっす。

      明日の朝は3℃の予報ですね。凍結が怖い季節になりました。
      そろそろ、夏物をしまわないと。

      • ケンモチ ナオミ 投稿日:2024/12/14(土) 23:27:51 ID:2d0a18168 返信

        夏物は仕舞いましたか
        大丈夫、気にしなければ問題は無い、寒さで体調を崩さなければ
        と私は解釈してます、マイペースon マイウェイですだ。
        スイッチが入った時に解決で無問題。

        一気に冬の気温へ 世間は怒涛の年末へ(笑)
        凍結を意識した生活になりますね。

        ヒマラヤ桜、ミカンの木、海の景色が爽快
        撮影の苦労を感じさせないって流石です、
        でも実はって聞くと ご苦労されてるんですね。

        もしかすると 伊豆半島が もっと来て欲しいのでは
        だから反面教師といいますか、、雲がわきやすいといいますか。

        私は気力体力の不足で、、。
        遠出は出来ずでも こうしてmirusiruさんの記事に
        元気を貰ってます 何時か返さないと、、です。

        ヒマラヤ桜は 自生地と全く違う環境で育って咲いて健気で
        花が咲くだけで凄い。
        来年こそは花の観察に行きたい絶対に!

        • mirusiru.jp 投稿日:2024/12/16(月) 18:01:37 ID:4e5e73f2b 返信

          お疲れのようですね。吞み過ぎないようにどうぞ。

          ヒマラヤザクラは、風景的に見栄えするのは多賀中学校裏手のものだけ。朝一で行く必要はぜんぜんなく、昼前後の到着で十分です。青空と弱風必須。花を間近で見るのは長浜海浜公園にトイレ休憩に立ち寄った際に。
          ついでのものは、熱海梅園のカエデの紅葉・キバナアマ、來宮神社のでっかいクスノキ、伊豆山神社前のキバナアマ、伊豆山神社のカエデの紅葉・でっかいコウヤマキ、国道135号線沿いACAOのところ南側のカミヤツデの蕾、くらいですかねえ。

          そろそろ相模原公園グリーンハウスのクリスマス向けのポインセチアが見頃でしょうかどうでしょうか。

          なんかこの半月、トラブル続きで疲れてしまいました。大厄か、って感じ。ちょっとだらだら休みましょうかねえ。やる気スイッチOFF。食欲スイッチってどこにあるんですかね、見かけたことがないのでOFFにできません。

          • ケンモチ ナオミ 投稿日:2024/12/17(火) 00:32:33 ID:65635b953

            ヒマラヤ桜 
            そしてついでにのもの等々、、ありがとうございます
            ラインナップが好みで ああもうっ
            チャンスを見付けて行ってみたい。

            大役かって言う感じとは
            ゾーンを抜けるまで のらりくらりと遣り過ごし作戦が有効かも。
            寒さにむかうこの時期って本能なのか食が進みますよね
            私も同じく食欲スイッチを探してますが見付けてません
            食べてる時が幸福すぎる

          • mirusiru.jp 投稿日:2024/12/17(火) 23:17:35 ID:a9a5634dc

            そちらからだと小田原厚木道路を使うことになるのでしょうか。
            最近、道路の案内標識が略称の「小田厚」で載ってますけど、地元民以外に小田厚なんていう変なワードが通じるんですかね。

            なーんか、ぐだぐだしたいんですけど、そうするにはもったいない好天続きなんですよねー。