背高泡立草 キク目/キク科/アキノキリンソウ属 花期/10月中旬~11月 結実期/11月~12月
学名/Solidago altissima L.
外来種駆除
外来生物法「要注意外来生物」(廃止)
生態系被害防止外来種リスト「重点対策外来種」
日本生態学会「日本の侵略的外来種ワースト100」
セイタカアワダチソウ 茅ヶ崎市西久保 2018/10/15
北米原産の外来種。荒地や河川敷などに大群生する雑草。名前の通り、遠慮なしに背高く、ときに2mを優に超えて成長する様はまさに外来種の代表格で、悪しき侵略的外来生物を批判する際に必ずといってよいほど持ち出されるのがこのセイタカアワダチソウ。多年草で生命力がずば抜けて強く、いくら草刈りをしても増える一方‥、だった。が、近年はその威力に落ち着きがみられ、毎年毎年増殖するどころか(特に市街地で)かえって少しずつ数を減らしているかもしれないという印象さえ受けるようになってきた。在来種も外来種も区別することなく草地一切を丸禿げにせんとする容赦ない刈払い作業の成果の一つなのだろうか。『神奈川県植物誌2018』はさび病や、北米原産の帰化種セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ(背高泡立草背高泡立草髭長油虫)、同じくアワダチソウグンバイ(泡立草軍配)といった害虫による影響が表れ始めたことを原因に挙げている。
セイタカアワダチソウの群生(白い穂はオギ) 平塚市・馬入水辺の楽校 2017/10/10
セイタカアワダチソウの群生 茅ヶ崎市行谷 2018/10/20
セイタカアワダチソウの群生 茅ヶ崎市行谷 2018/10/20
幹線道路沿いの舗装隙間に生えたセイタカアワダチソウ 寒川町田端・湘南銀河大橋東側 2018/10/31
面白いことに、群落ではだいたい草丈を揃えてくる性質が強い。仲良しな草。
開花前のセイタカアワダチソウ 茅ヶ崎市萩園・相模川土手 2018/08/04
特に初夏、真っ赤な体色のアブラムシ(セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ)が茎上部に密生するので、花がない時期に除草をする際はこれを目印にセイタカアワダチソウを引っこ抜くとよい。大きく成長してからでも、特に女性はやや難儀はするだろうが、いちおう手で引っこ抜くことは可能。
葉はサメ肌のようにざらざら。特に葉先から基部側へ向けて撫でると強くざらつく。縁(ふち)も棘(とげ)状の短い毛が密に葉先方向に向かって生えており、逆に撫でるとざらざらがりがり引っかかる。
セイタカアワダチソウ(一度刈られた個体と思われる)の葉 茅ヶ崎市今宿・小出川 2020/09/17
初秋のセイタカアワダチソウ、だいたい葉は荒れて傷んでいる 寒川町大曲 2020/09/15
初秋のセイタカアワダチソウの痛み気味の葉 寒川町大曲 2020/09/15
セイタカアワダチソウの仲間の日本在来種はアキノキリンソウ(秋の麒麟草)。生育不良な、あるいは夏に刈られたものの亡霊のように蘇って花を咲かせたセイタカアワダチソウは草丈が人の膝(ひざ)下くらいしかなく、雰囲気がアキノキリンソウにそっくりで見紛いそうになるほど。葉の形状が異なるので確認すること。
セイタカアワダチソウの花
近似種オオアワダチソウ(大泡立草)とほぼ同型の、お馴染みの黄色い花序を咲かせる。オオアワダチソウよりも花序はぴんと上向きに直立する傾向が強い。なお両者は混同しようがないレベルで開花時期がまったく異なり、オオアワダチソウは夏の花、セイタカアワダチソウは秋に咲く花である。
咲き始めのセイタカアワダチソウ 静岡県熱海市上多賀・頼朝ライン 2016/10/04
セイタカアワダチソウ 平塚市・馬入水辺の楽校 2017/10/10
セイタカアワダチソウ 横浜市栄区・横浜自然観察の森 2017/10/12
セイタカアワダチソウ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2016/10/16
セイタカアワダチソウ 茅ヶ崎市西久保 2018/10/15
セイタカアワダチソウ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2016/10/16
セイタカアワダチソウ(の遅れ花)の小花 横浜市栄区・横浜自然観察の森 2017/11/12
暖秋・暖冬だと、12月上旬などにも第二陣の花が咲くことも。その場合は草丈は低い貧相な姿で見かけることになるだろう。
アキノキリンソウみたいな姿で生えていた、刈払いから復活したセイタカアワダチソウ 茅ヶ崎市 2020/12/12
アキノキリンソウみたいな姿で生えていた貧相なセイタカアワダチソウ 横浜市金沢区・金沢自然公園 2020/12/15
ブタクサと呼ばれることがあるが、誤解。花粉症の原因にもなる外来種ブタクサ(豚草)は本種でない。
侵略的外来種として駆除されるべき植物だが、秋の蜜源として重宝していると、養蜂家(ようほうか)だけはセイタカアワダチソウを擁護する。
セイタカアワダチソウの実
種子(のように見える痩果(そうか))に白っぽい冠毛が付いたもの、が無数に密集している。
セイタカアワダチソウの実 茅ヶ崎市行谷 2018/11/24
セイタカアワダチソウの実 茅ヶ崎市浜之郷 2020/12/12
セイタカアワダチソウの実 茅ヶ崎市西久保 2020/12/12
セイタカアワダチソウの実 茅ヶ崎市西久保 2020/12/12
セイタカアワダチソウの実 茅ヶ崎市西久保 2020/12/12
セイタカアワダチソウの実 茅ヶ崎市行谷 2018/11/24
セイタカアワダチソウの実 茅ヶ崎市行谷 2018/11/24
この実の様子が白く泡立っているかのようであるからアワダチソウ、という説明書きを時折見かけるが、誤り。アワダチソウという名前はアキノキリンソウの別称であり、その大型版であるから背高なアワダチソウと名付けられたもの。
馬入水辺の楽校
参考資料
『神奈川県植物誌2018』(電子版を含む) 神奈川県植物誌調査会編 神奈川県植物誌調査会発行(2018)