落羽松 マツ目/ヒノキ科/ヌマスギ属 花期/2月下旬~3月上旬 紅葉/11月下旬~12月 結実期/12月~1月中旬
学名/Taxodium distichum (L.) Rich.
外来種稀少
#ラクウショウ 平塚市・花菜ガーデン 2023/09/20
北中米原産の落葉高木で、雌雄同株(しゆうどうしゅ)の雌雄異花。針葉樹。本来は湿地に生えているので、別名ヌマスギ(沼杉)。大きな公園の、特に池の周りに植えられていることがある。よく似た近似種にメタセコイアあり。ラクウショウとメタセコイアは実の姿がまったく異なるため、実がなってさえいれば見分けは平易である。地面に落ちている実の残骸からも判別可能。湘南・鎌倉・三浦半島で見かけるのは専(もっぱ)らメタセコイアの方で、ラクウショウはかなり希である。
開花中の#ラクウショウ 茅ヶ崎市・中央公園 2023/02/27
開花中の#ラクウショウ 茅ヶ崎市・中央公園 2023/02/27
開花中の#ラクウショウ 藤沢市・新林公園 2023/02/28
開花中の#ラクウショウ 藤沢市・新林公園 2023/02/28
#ラクウショウ 茅ヶ崎市・中央公園 2024/08/12
未熟な実を付けた#ラクウショウ 藤沢市・新林公園 2017/10/11
未熟な実を付けた#ラクウショウ 藤沢市・新林公園 2017/10/11
#ラクウショウの紅葉 平塚市・花菜ガーデン 2017/12/07
ラクウショウの樹形はやや形の崩れた円錐形でスギ(杉)などに近い。頂上部分があまり鋭くは尖らないので、銅鐸(どうたく)のような形状。メタセコイアは形が整った円錐形(クリスマスツリー形)で、横から見れば頂上部分が鋭く尖ったきれいな三角形になる。
#ラクウショウ 藤沢市・新林公園 2018/07/08
#紅葉したラクウショウ 平塚市・花菜ガーデン 2017/12/07
#紅葉したラクウショウ 平塚市・花菜ガーデン 2019/12/20
ほぼ熟した実を付けた#ラクウショウ 茅ヶ崎市・中央公園 2024/12/18
ほぼ熟した実を付けた#ラクウショウ 相模原市南区・相模原公園 2024/12/20
茶色い枝から側枝(多数の葉が羽状に付いている軸)が互生に出て、側枝から葉(小葉に見えるもの)も(不規則に)互生する。メタセコイアは側枝も葉も対生する。
#ラクウショウの葉 平塚市・花菜ガーデン 2023/06/08
#ラクウショウの葉 平塚市・花菜ガーデン 2023/06/08
#ラクウショウの葉 平塚市・花菜ガーデン 2023/06/08
#ラクウショウの葉 茅ヶ崎市・中央公園 2023/06/16
#ラクウショウの葉 茅ヶ崎市・中央公園 2018/09/18
#ラクウショウの葉 茅ヶ崎市・中央公園 2016/10/24
#ラクウショウの互生する葉 平塚市・花菜ガーデン 2019/12/20
樹皮は、メタセコイアは縦方向に長く裂けて剥がれるのでスギっぽいが、ラクウショウは横方向にも切れ目が入ることも多いので(スギに似ているものもあるが)なんとなくマツ(松)の樹皮に少しばかり似ていると感じるものも。
#ラクウショウの幹(樹皮) 平塚市・花菜ガーデン 2019/12/20
#ラクウショウの幹(樹皮) 相模原市南区・相模原公園 2024/12/20
ラクウショウが生えている周囲の地面から、気根(呼吸根)がにょきにょきと生え出てくることがある。
#ラクウショウの気根 藤沢市・新林公園 2023/02/28
ラクウショウの気根 東京都文京区・小石川植物園 2023/03/07
#ラクウショウの気根 東京都文京区・小石川植物園 2020/01/21
同様に水辺に生える近似種に、中国原産のスイショウ(水松)、別名イヌスギ(犬杉)がある。植物園に植えられていることがないでもないがほぼない。
ラクウショウの花
枝の先端に緑色の雌花が付く。その基部から出て長く垂れている花序が雄花。「枝-雌花-雄花」の順である。メタセコイアの花は構造が逆で、長く垂れた雄花序の先端に雌花が付くので、「枝-雄花-雌花」の順。
#ラクウショウの雌花と雄花 茅ヶ崎市・中央公園 2023/02/27
#ラクウショウの雌花と雄花 茅ヶ崎市・中央公園 2023/02/27
#ラクウショウの雌花と雄花 茅ヶ崎市・中央公園 2023/02/27
#ラクウショウの雌花(白色矢印) 茅ヶ崎市・中央公園 2023/02/27
#ラクウショウの雌花(白色矢印) 茅ヶ崎市・中央公園 2023/02/27
#ラクウショウの雄花 茅ヶ崎市・中央公園 2023/02/27
#ラクウショウの雌花と雄花 茅ヶ崎市・中央公園 2023/02/25
ラクウショウの紅葉
メタセコイアより少しだけ早く11月下旬から、メタセコイアとほぼ同じ赤茶色に紅葉する。
#ラクウショウの紅葉 茅ヶ崎市・中央公園 2020/11/08
#ラクウショウの紅葉 平塚市・花菜ガーデン 2017/12/07
#ラクウショウの紅葉 平塚市・花菜ガーデン 2017/12/07
#ラクウショウの紅葉 平塚市・花菜ガーデン 2017/12/07
#ラクウショウの紅葉 平塚市・花菜ガーデン 2019/12/20
#ラクウショウの紅葉 平塚市・花菜ガーデン 2019/12/20
#ラクウショウの紅葉 平塚市・花菜ガーデン 2017/12/07
メタセコイアの紅葉が最盛期を迎える頃には、ラクウショウはほぼ落葉し終えて禿げている。
#メタセコイアの紅葉最盛期には既に剥げている#ラクウショウ(青色矢印) 相模原市南区・相模原公園 2024/12/20
ラクウショウの実
メタセコイアの実には長めの明確な柄(え)があるが、ラクウショウの実は枝に直接(一個または複数個が)付く。
#ラクウショウの若い実 茅ヶ崎市・中央公園 2023/06/16
#ラクウショウの若い実 茅ヶ崎市・中央公園 2023/06/16
#ラクウショウの未熟な実 藤沢市・新林公園 2023/09/15
#ラクウショウの未熟な実 茅ヶ崎市・中央公園 2016/10/24
12月、紅葉が深まる時期に実は熟して、(古典的な)サッカーボール模様に裂開し始める。メタセコイアは裂開した実の隙間から薄っぺらい種子がぱらぱらと零れ落ちるが、ラクウショウは実の全体がばらばらに崩れて壊れる(その破片の一部が種子のようには見えないが種子である。)
#ラクウショウのほぼ熟した実 茅ヶ崎市・中央公園 2024/12/18
#ラクウショウのほぼ熟した実 相模原市南区・相模原公園 2024/12/20
#ラクウショウのほぼ熟した実 相模原市南区・相模原公園 2024/12/20
#ラクウショウのほぼ熟した実 相模原市南区・相模原公園 2024/12/20
#ラクウショウの熟して裂開し始めた実 相模原市南区・相模原公園 2024/12/20
#ラクウショウの熟して裂開し始めた実 相模原市南区・相模原公園 2024/12/20
#ラクウショウの熟して裂開し始めた実 相模原市南区・相模原公園 2024/12/20
#ラクウショウの熟して裂開した実 平塚市・花菜ガーデン 2017/12/07
#ラクウショウの熟して裂開した実 茅ヶ崎市・中央公園 2024/12/26
実の内部からは脂(やに、樹脂)が出てくるので要注意。見た目は赤色ないし濃いオレンジ色、拭き取ると黄色の、くさい液体。手に付いたらエタノール(消毒液)を使えばきれいに除去できる。エタノールは手荒れを起こすが。
#ラクウショウの落ちた実 平塚市・花菜ガーデン 2021/01/19
#ラクウショウの踏み潰された落ちた実 平塚市・花菜ガーデン 2021/01/19
#ラクウショウの種子 平塚市・花菜ガーデン 2017/12/07
#ラクウショウの下に落ちている実の残骸 茅ヶ崎市・中央公園 2024/12/26
#ラクウショウの種子 茅ヶ崎市・中央公園 2024/12/30
横浜市中区・#根岸森林公園(スイレン池畔)
三浦市・#小松ヶ池公園(京急久里浜線沿いに並木)、藤沢市・#新林公園(湿性植物区の一本大木、低所に雄花なし)、茅ヶ崎市・#中央公園(池の茅ヶ崎中央病院側一帯の針葉樹林)、#花菜ガーデン(尾根見の池畔、本種に限らず樹木は剪定を行っているので本来の樹形ではない)
相模原市南区・#相模原公園(芝生広場内北側 ※園路沿いのはメタセコイア、共に樹名板あり)