秋の田村草 シソ目/シソ科/アキギリ属 花期/6月下旬~10月中旬
学名/Salvia japonica Thunb.
自生種
アキノタムラソウ 鎌倉中央公園 2018/07/08
丘陵地などの林床を通るハイキングコース沿いに生える多年草。やや薄暗く乾燥しないところに多い。”秋の”と言いながら梅雨後半から既に咲いているが、たくさん見かけるようになるのは晩夏。草丈は個体差あるが、人の膝(ひざ、高さ50cm)ないしそれ以上がおよその目安。湘南・鎌倉・三浦半島でも自然が多く残る林でよく見かけるありふれた普通種。草姿が似ている普通種にヤマハッカ(山薄荷)があるので確実に見分けられるように。小花の形状が違う。
アキノタムラソウ 横浜市緑区・四季の森公園 2023/06/20
アキノタムラソウ 横浜市緑区・四季の森公園 2023/06/20
アキノタムラソウ 藤沢市・新林公園 2016/10/08
#アキノタムラソウ 横浜市戸塚区・俣野別邸庭園 2021/07/26
#アキノタムラソウ 横浜市戸塚区・俣野別邸庭園 2021/07/26
葉は対生、鋸歯はあまり鋭くは尖らずややふっくら丸みを帯びる。葉の形状は成長の度合いによって変異。葉の多くは茎の下方、地面近くに付くので、他の雑草に隠れたりして目立たない。
#アキノタムラソウの茎上部の葉 横浜市戸塚区・俣野別邸庭園 2021/07/26
アキノタムラソウの葉 鎌倉中央公園 2018/07/08
花期がすこし早めのナツノタムラソウ(夏の田村草)は湘南・鎌倉・三浦半島に自生なし。アキギリ(秋桐)は湘南・鎌倉・三浦半島ではなぜか栽培ものも見かけない。アキギリの外来種には花壇に植えられる赤色のサルビアがある。名前が紛らわしいタムラソウ(田村草)はまったくの別種でアザミの仲間。
アキノタムラソウの花
茎を直立させてその頂上にひょろひょろに長い穂状(すいじょう)の花序を付ける。小花は日の当たる方を向くらしい。ほぼ輪生する。茎・萼のみならず花冠にも白い毛が生えるものが多い。色的には雄蕊の濃い紫色(黒っぽく見える)の葯(やく)がわずかなアクセントとなっている程度で、花弁に入る斑紋は白色なので、地味。
アキノタムラソウ 横浜市緑区・四季の森公園 2023/06/20
#アキノタムラソウ 横浜市戸塚区・俣野別邸庭園 2021/07/26
アキノタムラソウ 藤沢市・新林公園 2016/10/08
アキノタムラソウ 鎌倉中央公園 2018/07/08
横浜市戸塚区・#俣野別邸庭園(山野草の小径)
新林公園(湿性植物区、10月上旬)、高麗山公園、二宮町・せせらぎ公園(8月中旬~9月中旬、入口のハギの並びに)
武山ハイキングコース(砲台山の西方)、神武寺(表参道)
飯島市民の森でも見られます。
シソの花を大きくしたような感じです。
群生して咲くと、それなりにきれいに見えるものです。
花の名前を知っておくと、あれが咲いている、これが咲いていると楽しめます。
今年は、樹木の伐採があったのか、カラスウリの花と実が見つかりません。
少し寂しいな。