夕化粧 フトモモ目/アカバナ科/マツヨイグサ属 花期/5月~9月
外来種
ユウゲショウ 茅ヶ崎市西久保 2018/06/19
南米原産の多年草。夕方に開花するからユウゲショウという、といいたいところだがふつうに真っ昼間から咲いている。なおユウゲショウはオシロイバナ(白粉花)の別名でもあるので注意。このため、本種はアカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)と呼び分けることも。湘南・鎌倉・三浦半島では至る所に雑草として帰化している普通種。道端などでよく群生している。
ユウゲショウ 東京都小平市・東京都薬用植物園 2017/05/09
ユウゲショウ 茅ヶ崎市西久保 2018/06/19
ユウゲショウ 茅ヶ崎市西久保 2018/06/21
ユウゲショウの群生 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/05/17
ユウゲショウの花
花の形状はオオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)に近い。ピンク色という点では、大きな花のヒルザキツキミソウ (昼咲月見草)もなんとなく似ているか。かわいらしい花である。そのため目の敵(かたき)にされることなくよく茂って駆除されない。
ユウゲショウ 茅ヶ崎市西久保 2018/06/21
ユウゲショウ 茅ヶ崎市西久保 2018/06/21