柳苺 バラ目/イラクサ科/ヤナギイチゴ属 花期/4月末~5月中旬 結実期/6月
Debregeasia edulis (Siebold & Zucc.) Wedd.
自生種稀少保護
ヤナギイチゴの実 横須賀市・観音崎公園 2022/06/13
温暖な房総半島以西の、海に近い地域の明るい林縁や道沿いなどに生える落葉低木で、雌雄同株(しゆうどうしゅ)または異株の、雌雄異花。名は、葉がヤナギを思わせる形状をしていて、キイチゴ(木苺)のような実を付けることから。但し、ヤナギの仲間でもイチゴの近縁種でもない。神奈川県内では小田原市以西の山ではたいして珍しくはないようながら、湘南・鎌倉・三浦半島では自生地はかなり限定されていて、ほぼない。が、観音崎では園路沿いで多数見ることができる。
園路沿いに生えたヤナギイチゴ(左側、奥は観音埼灯台) 横須賀市・観音崎公園 2022/06/13
園路沿いに生えたヤナギイチゴ(右側) 横須賀市・観音崎公園 2022/06/13
園路沿いに生えたヤナギイチゴ(中央) 横須賀市・観音崎公園 2022/06/13
ヤナギイチゴの群落 横須賀市・観音崎公園 2024/06/14
ヤナギイチゴの群落(右側) 横須賀市・観音崎公園 2024/06/14
ヤナギイチゴの群落 横須賀市・観音崎公園 2022/06/13
車道沿いに生えたヤナギイチゴ 真鶴町・御林 2022/06/17
実がなったヤナギイチゴ 横須賀市・観音崎公園 2024/06/14
ヤナギイチゴの葉 真鶴町・御林 2022/06/17
ヤナギイチゴの葉 横須賀市・観音崎公園 2022/06/13
ヤナギイチゴの葉 横須賀市・観音崎公園 2022/06/13
ヤナギイチゴの葉 横須賀市・観音崎公園 2022/06/13
ヤナギイチゴの葉 横須賀市・観音崎公園 2022/06/13
ヤナギイチゴの幹(樹皮) 横須賀市・観音崎公園 2022/06/13
ヤナギイチゴの花
同じイラクサ科のカテンソウ(花点草)みたいな地味な花を咲かせる。
ヤナギイチゴの実
カジイチゴ(梶苺)をかなり小さくしたようなオレンジ色のキイチゴ型の実が多数なる。ぷちぷちした食感の液果であるが、甘みはほとんどなくおいしさは感じられない。まずくもないが。採取時に手に青臭いにおいが付くので、ちょっと不快。
ヤナギイチゴの、上からだと葉に隠れて見づらい実 横須賀市・観音崎公園 2022/06/13
ヤナギイチゴの実 横須賀市・観音崎公園 2022/06/13
ヤナギイチゴの実 横須賀市・観音崎公園 2022/06/13
ヤナギイチゴの実 横須賀市・観音崎公園 2022/06/13
ヤナギイチゴの実 横須賀市・観音崎公園 2022/06/13
ヤナギイチゴの実 横須賀市・観音崎公園 2024/06/14
猿島、観音崎公園(旧東京湾海上交通センター~北門第1砲台跡の海岸園地への分岐周辺に多い、公園案内板7~8の右側に多い、今どこマップRの向かい辺りに若木、三軒家砲台跡近くの園路沿いに多い、成木は実を付けていたので雌雄同株?)
くりはま花の国?
小田原市早川・太閤一夜城と長興山史跡巡りコース、真鶴町(お林遊歩道の小鳥の池園地、お林駐車場、ケープ真鶴~真鶴岬の階段、お林駐車場~亀ヶ崎の車道沿い)
参考資料
『神奈川県植物誌2018』(電子版を含む) 神奈川県植物誌調査会編 神奈川県植物誌調査会発行(2018)