紀伊上臈杜鵑草 ユリ目/ユリ科/ホトトギス属 花期/10月~11月上旬
学名/Tricyrtis macranthopsis Masam.
稀少
環境省レッドリスト「絶滅危惧II類(VU)」
#キイジョウロウホトトギス 箱根湿生花園 2017/10/01
紀伊半島だけに自生がある大型な多年草(宿根草)。神奈川県の丹沢に分布するサガミジョウロウホトトギス(相模上臈杜鵑草)の近縁種。名は黄色の女郎(じょろう、風俗嬢)ではなく紀伊の上臈(じょうろう、高貴な位にある女性)を表す。”山里の貴婦人”と称えられる。たいへん希少な植物であるが、黄色花のホトトギスの仲間としては比較的栽培しやすいのか園芸栽培用に流通していないでもないので、植物園のみならず鎌倉の寺境内で見かけることがある。黄色のホトトギスを見かけたらまず本種と考えて良いだろう。湘南・鎌倉・三浦半島での花の盛りは10月20日前後か。
#キイジョウロウホトトギス 箱根湿生花園 2017/10/01
#キイジョウロウホトトギス 箱根湿生花園 2017/10/01
#キイジョウロウホトトギス 箱根湿生花園 2017/10/01
#キイジョウロウホトトギス(周囲の葉はイワタバコ) 鎌倉市・円覚寺龍隠庵 2021/10/08
真夏の直射日光に晒されて傷み放題な#キイジョウロウホトトギス 鎌倉市・大船フラワーセンター 2021/10/09
#キイジョウロウホトトギス 鎌倉市・大船フラワーセンター 2021/10/09
#キイジョウロウホトトギスの葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2021/10/09
東京都文京区・#小石川植物園(シダ園)
#円覚寺龍隠庵(平成24年(2012)頃は良く茂り良く咲いていたが現在はかなり貧弱に)、#円覚寺松嶺院(鉢植え)、#長谷寺、#大船フラワーセンター(花の築山入口(ユッカのスイレン池側舗装通路沿い)に多い、もみじ山に三群、アジサイ・ボーダー花壇のロウバイ地帯に一群=葉焼け、10月中旬~下旬)
厚木市・#荻野運動公園(野草園)、#箱根湿生花園(9月末~10月初旬)