畔菜 シソ目/アゼナ科/アゼナ属 花期/8月下旬~9月
自生種
アゼナ 茅ヶ崎市西久保 2018/08/18
田んぼの畔などに好んで生える一年草。畦の上よりも田の中、根元が水に浸かった状態で生えていることの方が多いのではないか。稲作農家にとっては迷惑でしかないらしい、しつっこい水田雑草。田んぼあるところで普通種。葉に鋸歯あらば北米原産の帰化植物アメリカアゼナ(アメリカ畔菜)。
アゼナ、水面に浮いているのはアオウキクサ 茅ヶ崎市西久保 2018/08/18
アゼナの花
形状はムラサキサギゴケ(紫鷺苔)やトキワハゼ(常盤爆)などと同系統のものながら、極端に小さい。小さすぎて、肉眼では形がかろうじて確認できるのみで、蕊などの構造まではまったく見えない。花色はうっすらと紫なのかピンク色なのかが入っている、(肉眼では)ほぼ白。小さな花に対して、花柄(かへい)は長い。
アゼナ 茅ヶ崎市西久保 2018/08/31
アゼナ 茅ヶ崎市西久保 2018/08/18
大きさも加味するとウリクサ(瓜草)によく似ている。