蘇鉄 ソテツ目/ソテツ科/ソテツ属 花期/6月~8月 結実期/12月
学名/Cycas revoluta Thunb.
有毒
#ソテツの雌花 逗子市・大崎公園 2017/07/27
常緑低木で、雌雄異株(しゆういしゅ)。見るからに熱帯原産の観葉植物、だがしかしじつは日本国内にも生えている在来種。九州の南西諸島など南国の海沿いには分布があるらしい。神奈川県内には自生はないが、寺境内や公園でよく栽培されているので見かける機会はたいへん多い。
#ソテツ 鎌倉市・薬王寺 2021/11/20
#ソテツ 横須賀市・東叶神社 2017/12/05
#ソテツ 横須賀市・東叶神社 2017/12/05
#ソテツ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08
#ソテツ 鎌倉市・薬王寺 2021/11/20
近年クロマダラソテツシジミ(黒斑蘇鉄小灰蝶)という外来のシジミチョウによる芽や若葉の食害が報告されるようになってきた。
ソテツの花
ジュラ紀、という感じの怪しい造形物が花。雄花序は細長く直立し、雌花序は丸っこい。
#ソテツの雄花 逗子市・大崎公園 2017/07/27
雄花序は松ぼっくりのよう。各突起の裏側(下側)にある小さなぶつぶつが葯(やく)。
#ソテツの雄花 逗子市・大崎公園 2017/07/27
#ソテツの雌花 逗子市・大崎公園 2017/07/27
雌花は火炎形。各付け根に丸っこい胚珠(はいしゅ)があり、これが花粉を受け取ると実に変化する。
#ソテツの雌花 逗子市・大崎公園 2017/07/27
ソテツの実
火炎形雌花の付け根にオレンジ色に膨らんだものあり、これがソテツの種子である。
#ソテツの種子 横須賀市・東叶神社 2017/12/05
#ソテツの種子 逗子市 2017/01/07
横浜市金沢区・#龍華寺(市指定古木名木)
横須賀市東浦賀・#叶神社(東叶神社、社殿前に雌株、源家再興の折に源頼朝が伊豆から移植したという)、鎌倉市大町・#妙法寺(伝日叡上人お手植え、鎌倉ではこれを日本最古のソテツと呼ぶ声がある)
三浦市下宮田・#延寿寺、#大崎公園(雌雄)、#光明寺(総門外に雌株)、#鎌倉海浜公園由比ガ浜地区