車輪梅 バラ目/バラ科/シャリンバイ属 花期/4月下旬~5月中旬 結実期/11月~12月
自生種改良種
#マルバシャリンバイ 鎌倉市・大巧寺 2017/05/05
沿岸部に生える常緑低木で、雌雄同株(しゆうどうしゅ)。神奈川県内では三浦半島などの海に面した林縁部で見られるが、生えているのは背丈が低く葉が丸っこいマルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)という変種である。マルバでないものはタチシャリンバイ(立車輪梅)と呼ばれることも。厳しい環境や刈込みに強いため、公園に多く植樹され、砂防林にも用いられている。変異多い。
#マルバシャリンバイ 鎌倉市・大巧寺 2017/05/05
#マルバシャリンバイ(中間種) 鎌倉市・鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区 2017/05/08
#ヒメシャリンバイ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08
#ヒメシャリンバイの葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08
#ヒメシャリンバイとマルバシャリンバイの葉の比較 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/12/08
シャリンバイの花
花弁は五枚。花色はふつう白、ないし薄紅色。ただし園芸品種もありこの限りでない。萼には細かい毛が密生している。
#マルバシャリンバイ 鎌倉市・大巧寺 2017/05/05
#マルバシャリンバイ 横浜市南区・こども植物園 2017/04/28
#マルバシャリンバイ(中間種) 鎌倉市・鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区 2017/05/08
#シャリンバイ 茅ヶ崎市白浜町・湘南海岸砂防林 2018/05/01
#ベニバナシャリンバイ 鎌倉市・大巧寺 2017/05/05
葉が小さめで花も小ざっぱりした感じのものはヒメシャリンバイ(姫車輪梅)という変種、およびその園芸種。花色は薄紅色で、若い枝や萼および新しい葉も赤みを帯びる。生垣に利用されることが多い。
#ヒメシャリンバイ 茅ヶ崎市・鶴嶺東コミュニティセンター 2019/04/19
シャリンバイの実
ブルーベリーのような印象を受ける実。色は緑色から紫を経て、くすんだつや消しの黒色に熟す。
#タチシャリンバイの未熟な実 横須賀市・ヴェルニー公園 2017/10/24
#マルバシャリンバイの実 茅ヶ崎市柳島・柳島海岸 2015/11/27
#シャリンバイの実 横須賀市芦名・十二天神社 2015/11/12
#大船フラワーセンター(旧第一展示場とフジ棚の間にマルバシャリンバイとヒメシャリンバイ)