オオセンナリ

大千成 ナス目/ナス科/オオセンナリ属 花期/6月~12月上旬
学名/Nicandra physalodes (L.) Gaertn.

有毒改良種駆除

オオセンナリ 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

#オオセンナリ 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

日当たりの良い場所に生える、南米原産の一年草。一属一種。名は、実がたくさんできるセンナリホオズキ(千成鬼灯)より大型なもの、の意。オオセンナリ属に分類される植物を意味するニカンドラ、実(を覆っている苞(ほう))の様子からクロホオズキ(黒鬼灯)の流通名でも知られる。江戸時代末期に日本に入って来て、園芸栽培されたらしい。現在も好事家(こうずか)や植物園等で栽培されることがないでもないが、基本的には畑に生える帰化雑草という扱い。牛糞を撒くと種子が混入していて生えてくることがあるとかどうとか。草丈は個体差あり、枝を横へ広げて人の腰(80cm)くらいになるもの、(肥料過多で樹ボケしたのか)茎を上へ上へ伸ばして1mを超えてくるものなどあり。大型雑草なので草むしりの対象にはなっているだろうこともあってか、湘南・鎌倉・三浦半島ではあまり見かける機会はないような。あるとしたらば畑周辺が主。見苦しい(放置雑草の)姿で生えているだろうとは思うが。タネは春から初夏播き、花は夏咲き、という植物。栽培は簡単。鉢植えの場合は意外と水を多く飲むので、夏場は毎日早朝(および日暮れにもう一回)に水やりする必要あり。ハモグリバエ(葉潜蠅)の幼虫等の害虫は入念に防除する。

樹ボケしている?背高直立型オオセンナリ(黄花はルドベキア) 鎌倉市・大船フラワーセンター 2021/07/17

樹ボケしている?背高直立型#オオセンナリ(黄花はルドベキア) 鎌倉市・大船フラワーセンター 2021/07/17

オオセンナリ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2021/07/17

#オオセンナリ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2021/07/17

樹ボケしている?背高直立型オオセンナリ 茅ヶ崎市浜之郷 2021/07/28

樹ボケしている?背高直立型#オオセンナリ 茅ヶ崎市浜之郷 2021/07/28

珍しい品種のオオセンナリ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/08/19

珍しい品種の#オオセンナリ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/08/19

珍しい品種のオオセンナリ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/08/19

珍しい品種の#オオセンナリ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/08/19

オオセンナリの葉 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/09

#オオセンナリの葉 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/09

オオセンナリの葉 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/17

#オオセンナリの葉 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/17

オオセンナリの大きな下葉 茅ヶ崎市浜之郷 2021/07/28

#オオセンナリの大きな下葉 茅ヶ崎市浜之郷 2021/07/28

オオセンナリの葉柄上部に生える毛 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

#オオセンナリの葉柄上部に生える毛 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

茎は中空で、丸みを帯びた五稜あり。

オオセンナリの茎 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

オオセンナリの茎 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

人為的にタネを秋播きすると、株は小鉢で育てられる程度の小ささを維持しながらも、花を楽しめる。ビオラあたりが始まる前の花壇植えにも良いかも。12月中旬の強めの降霜(こうそう)で傷んで終わり。

(秋播きした)オオセンナリの発芽 茅ヶ崎市浜之郷 2020/10/01

(秋播きした)#オオセンナリの発芽 茅ヶ崎市浜之郷 2020/10/01

小苗でも花を咲かせるオオセンナリ(右下の葉の模様はハモグリバエ) 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

小苗でも花を咲かせる#オオセンナリ(右下の葉の模様はハモグリバエ) 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

オオセンナリの花

雑草と呼んで無下に扱うには惜しい、花径5cmの見栄えのするかわいらしい花を咲かせる。ちょっとアサガオ(朝顔)に似た形状と感じるかも。花色は少しばかり薄めな青紫色(青色と感じる人も)。次々と咲いてはくれるが、一度に開く花数は少ない。

オオセンナリ 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

#オオセンナリ 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

オオセンナリ 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

#オオセンナリ 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

オオセンナリ 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/17

#オオセンナリ 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/17

オオセンナリ 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

#オオセンナリ 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

オオセンナリの苞 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

#オオセンナリの苞 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

オオセンナリの苞 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

#オオセンナリの苞 茅ヶ崎市浜之郷 2020/11/15

珍しい品種のオオセンナリ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/08/19

珍しい品種の#オオセンナリ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/08/19

珍しい品種のオオセンナリ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/08/19

珍しい品種の#オオセンナリ 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/08/19

オオセンナリのことをセンナリホオズキと呼んでしまう人があるようだが、センナリホウズキは黄花の別種。

オオセンナリの実

実は苞に包まれる。包まれて見えない。従って、花が咲き終わった瞬間から実がなっている、と感じる姿になる。若い苞は緑色で、基部側に黒色の斑点が出る。黒斑がほとんどなく緑色のもの、黒斑が広がってほぼ全体が真っ黒になるもの、あり。熟すと苞は全体的に地味な薄茶色に。中の実は苞の色に連動して、緑色から熟して薄茶色に変わる。苞は後方に突き出て、子房は三室以上、という点でホオズキ属と区別される。

オオセンナリの若い実(右上は蕾) 茅ヶ崎市浜之郷 2020/12/04

#オオセンナリの若い実(右上は蕾) 茅ヶ崎市浜之郷 2020/12/04

オオセンナリの若い実 茅ヶ崎市浜之郷 2020/12/04

#オオセンナリの若い実 茅ヶ崎市浜之郷 2020/12/04

オオセンナリの未熟な実(を下から覗き見た) 茅ヶ崎市浜之郷 2020/12/04

#オオセンナリの未熟な実(を下から覗き見た) 茅ヶ崎市浜之郷 2020/12/04

珍しい品種のオオセンナリの実 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/08/19

珍しい品種の#オオセンナリの実 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/08/19

珍しい品種のオオセンナリの熟した実(中には同色の玉あり) 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/08/19

珍しい品種の#オオセンナリの熟した実(中には同色の玉あり) 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/08/19


東京都小平市・#東京都薬用植物園、横浜市金沢区・#金沢自然公園

#大船フラワーセンター

関連記事 – 仲間・似ている・紛らわしい

ホオズキ

参考資料

『帰化&外来植物 見分け方マニュアル950種』 森昭彦著 秀和システム発行(2020)

『神奈川県植物誌2018』(電子版を含む) 神奈川県植物誌調査会編 神奈川県植物誌調査会発行(2018)