踊子草 シソ目/シソ科/オドリコソウ属 花期/4月中旬~5月上旬 結実期/5月下旬~6月中旬
学名/Lamium album L. var. barbatum (Siebold et Zucc.) Franch. et Sav.
自生種稀少保護
オドリコソウ 茅ヶ崎市萩園 2018/04/28
明るい草地に生える多年草。元来は道端の草地などでちょいちょい目にしていただろう雑草だったはずも、今となってはたいへん稀少な山野草と化した。神奈川県内にも自生はするが、湘南・鎌倉・三浦半島で見かける機会は栽培ものも含めてほぼ皆無。あまり宅地化されていない平塚市の北西部や大磯町から伊勢原市・秦野市の方面にかけては分布がある模様。
オドリコソウの群生 茅ヶ崎市萩園 2018/04/28
オドリコソウの葉 茅ヶ崎市萩園 2018/04/28
冬から春にかけて大量に見られるヒメオドリコソウ(姫踊子草)は近似の外来種。明らかに小型で姿も異なるので混同することはない。
オドリコソウの花
花は葉腋から立ち上がるように生え、輪生するように咲く。花色はふつう淡紅色(たんこうしょく、薄ピンク色)、あるいはうっすらとピンクないし黄色がかったほぼ白色。
オドリコソウ 茅ヶ崎市萩園 2018/04/28
オドリコソウ 茅ヶ崎市萩園 2018/04/28
オドリコソウ 茅ヶ崎市萩園 2018/04/28
#オドリコソウ 東京都小平市・東京都薬用植物園 2017/05/09
#オドリコソウ 東京都小平市・東京都薬用植物園 2017/05/09
花が黄色かったら外来種のキバナオドリコソウ(黄花踊子草)。栽培ものが野山に逸出しかけている。
横浜市南区・こども植物園、横浜市泉区・#天王森泉公園(4月上旬~)
大磯町・鷹取山、茅ヶ崎市萩園、二宮町・東京大学二宮果樹園跡地周辺
#光則寺(池奥)、#鎌倉風致保存会(5月)
大和市・泉の森、海老名市上郷、秦野市・弘法山公園、秦野市・渋沢丘陵、中井町・#厳島湿性公園(見晴し広場下)