キケマン

黄華鬘 キンポウゲ目/ケシ科/キケマン属 花期/3月下旬~6月 結実期/4月下旬~6月
学名/Corydalis heterocarpa Siebold & Zucc. var. japonica (Franch. & Sav.) Ohwi

有毒自生種稀少保護

キケマンの花序 東京都小平市・東京都薬用植物園 2017/04/08

#キケマンの花序 東京都小平市・東京都薬用植物園 2017/04/08

沿岸地域の、あまり直射日光の当たらない明るい林縁に好んで生える、やや大型な一年草(越年草)。丘陵地のハキングコース沿いなどでしょっちゅう見かけるムラサキケマン(紫華鬘)の黄色花版といった感じのものであるが、アシタバ(明日葉)ハマウド(浜独活)あたりと近所付き合いしているせいか本種は明らかに大型で、ぱっと見の姿に特異さを感じるだろう。茎はがっしり太くてごつい。野山に生える繊細でかわいらしい草花感はなく、でかい太いごつい異様さにちょっと恐怖を感じてしまうかも。神奈川県内では、三浦半島とか江の島とか真鶴とか、海に近い場所にさほど多くはないが点々と自生あり。鳥が種子を運んでいるのか、相模原市などの内陸地でも見つかることがあるらしい。

漁師町の片隅に生えたキケマン(白色矢印) 三浦市・城ヶ島 2025/03/22

漁師町の片隅に生えたキケマン(白色矢印) 三浦市・城ヶ島 2025/03/22

キケマンの咲き始め(葉が丸まっているのは日差しが強すぎるため) 三浦市・城ヶ島 2025/03/22

キケマンの咲き始め(葉が丸まっているのは日差しが強すぎるため) 三浦市・城ヶ島 2025/03/22

海に面した暗い林縁に生えたキケマン 三浦市・諸磯 2025/03/31

海に面した暗い林縁に生えたキケマン 三浦市・諸磯 2025/03/31

キケマン 藤沢市・江の島・裏参道 2019/04/18

キケマン 藤沢市・江の島・裏参道 2019/04/18

キケマン(左側崖上) 藤沢市・江の島・裏参道 2019/04/18

キケマン(左側崖上) 藤沢市・江の島・裏参道 2019/04/18

岩崖に生えたキケマン 藤沢市・江の島・西浦 2019/04/18

岩崖に生えたキケマン 藤沢市・江の島・西浦 2019/04/18

岩崖に生えたキケマン 藤沢市・江の島・西浦 2019/04/18

岩崖に生えたキケマン 藤沢市・江の島・西浦 2019/04/18

キケマン 藤沢市・江の島・龍野ヶ岡自然の森 2019/04/18

#キケマン 藤沢市・江の島・龍野ヶ岡自然の森 2019/04/18

道端に生えたキケマン 三浦市・菊名・三浦海岸公園墓地 2024/04/02

道端に生えたキケマン 三浦市・菊名・三浦海岸公園墓地 2024/04/02

道端に生えたキケマン 三浦市・菊名・三浦海岸公園墓地 2024/04/02

道端に生えたキケマン 三浦市・菊名・三浦海岸公園墓地 2024/04/02

やや海に近い市街地の道端に生え出たキケマン(白色矢印) 鎌倉市大町・比企ガ谷・妙本寺参道 2024/04/13

やや海に近い市街地の道端に生え出たキケマン(白色矢印) 鎌倉市大町・比企ガ谷・妙本寺参道 2024/04/13

キケマン 東京都小平市・東京都薬用植物園 2017/04/08

#キケマン 東京都小平市・東京都薬用植物園 2017/04/08

キケマン 東京都小平市・東京都薬用植物園 2017/04/08

#キケマン 東京都小平市・東京都薬用植物園 2017/04/08

林縁に群生した実が出来かけているキケマン 三浦市・小網代の森 2023/05/01

林縁に群生した実が出来かけているキケマン 三浦市・小網代の森 2023/05/01

実が出来かけているキケマン 三浦市・小網代の森 2023/05/01

実が出来かけているキケマン 三浦市・小網代の森 2023/05/01

キケマンの茎生葉 三浦市・諸磯 2025/03/31

キケマンの茎生葉 三浦市・諸磯 2025/03/31

キケマンの茎と葉柄基部 三浦市・諸磯 2025/03/31

キケマンの茎と葉柄基部 三浦市・諸磯 2025/03/31

キケマンの茎生葉 三浦市・菊名・三浦海岸公園墓地 2024/04/02

キケマンの茎生葉 三浦市・菊名・三浦海岸公園墓地 2024/04/02

キケマンの茎生葉 東京都調布市・神代植物公園 2022/04/02

#キケマンの茎生葉 東京都調布市・神代植物公園 2022/04/02

キケマンの茎生葉 藤沢市・江の島・裏参道 2019/04/18

キケマンの茎生葉 藤沢市・江の島・裏参道 2019/04/18

茎は、成人女性の手の指の太さに近いくらいに太い。

キケマンの太い茎(左側のやや細いのは葉柄) 三浦市・菊名・三浦海岸公園墓地 2024/04/02

キケマンの太い茎(左側のやや細いのは葉柄) 三浦市・菊名・三浦海岸公園墓地 2024/04/02

キケマンの太い茎 東京都調布市・神代植物公園 2022/04/02

#キケマンの太い茎 東京都調布市・神代植物公園 2022/04/02

キケマンの花

やや暗い場所に生えていてもよく目立つくっきりした黄色。ムラサキケマンの花序より大きくごつく、小花が多くびっしり付く。株が大きく丈夫なせいか、梅雨入りの頃まで咲き続けるものがある。

キケマンの花序 三浦市・菊名・三浦海岸公園墓地 2024/04/02

キケマンの花序 三浦市・菊名・三浦海岸公園墓地 2024/04/02

キケマンの典型的な姿の花序 三浦市・諸磯 2025/03/31

キケマンの典型的な姿の花序 三浦市・諸磯 2025/03/31

湘南・鎌倉・三浦半島に限っては、小花上部に入る模様の色は、キケマンはやや淡い紫褐色(しかっしょく、やや紫がかった茶色)、ミヤマキケマンなら緑色である。山地や他の地方ではそうとは言い切れなかろうが。

キケマンの花 三浦市・諸磯 2025/03/31

キケマンの花 三浦市・諸磯 2025/03/31

キケマンの花序、下部は咲き終わり 藤沢市・江の島・龍野ヶ岡自然の森 2019/04/18

キケマンの花序、下部は咲き終わり 藤沢市・江の島・龍野ヶ岡自然の森 2019/04/18

苞(ほう、小花の直下に付属する小さな葉)の先端に切れ込みは入らない。

キケマン 藤沢市・江の島・龍野ヶ岡自然の森 2019/04/18

#キケマン 藤沢市・江の島・龍野ヶ岡自然の森 2019/04/18

キケマンの苞(白色矢印) 鎌倉市大町・比企ガ谷・妙本寺参道 2024/04/13

キケマンの苞(白色矢印) 鎌倉市大町・比企ガ谷・妙本寺参道 2024/04/13

江の島の島内に生えるキケマンの花序は小花の数が多からずやや貧相に見えるものが多い。

キケマンの花序 藤沢市・江の島・龍野ヶ岡自然の森 2019/04/18

#キケマンの花序 藤沢市・江の島・龍野ヶ岡自然の森 2019/04/18

キケマンの花序 藤沢市・江の島・龍野ヶ岡自然の森 2019/04/18

#キケマンの花序 藤沢市・江の島・龍野ヶ岡自然の森 2019/04/18

真上から見たキケマンの花序 藤沢市・江の島・龍野ヶ岡自然の森 2019/04/18

真上から見た#キケマンの花序 藤沢市・江の島・龍野ヶ岡自然の森 2019/04/18

やや下から仰ぎ見たキケマン 藤沢市・江の島・裏参道 2019/04/18

やや下から仰ぎ見たキケマン 藤沢市・江の島・裏参道 2019/04/18

キケマンの小花 藤沢市・江の島・裏参道 2019/04/18

キケマンの小花 藤沢市・江の島・裏参道 2019/04/18

キケマンにかぶりつくニッポンヒゲナガハナバチ 藤沢市・江の島・裏参道 2019/04/18

キケマンにかぶりつくニッポンヒゲナガハナバチ 藤沢市・江の島・裏参道 2019/04/18

キケマンの大きな花序 東京都調布市・神代植物公園 2022/04/02

#キケマンの大きな花序 東京都調布市・神代植物公園 2022/04/02

キケマンの小花 東京都調布市・神代植物公園 2022/04/02

#キケマンの小花 東京都調布市・神代植物公園 2022/04/02

同様の黄色花にミヤマキケマン(深山黄華鬘)あるも、海には縁遠い場所に生え、株が大型でなく、茎は太くなく、苞の先端はいくつかの切れ込みが入る。

キケマンの実

マメ科のような実ができる。中の種子は二列になって収まっている。ミヤマキケマンは一列。

キケマンの若い実 藤沢市・江の島・裏参道 2019/04/18

キケマンの若い実 藤沢市・江の島・裏参道 2019/04/18

キケマンの若い実 藤沢市・江の島・裏参道 2019/04/18

キケマンの若い実 藤沢市・江の島・裏参道 2019/04/18

キケマンの若い実 藤沢市・江の島・龍野ヶ岡自然の森 2019/04/18

#キケマンの若い実 藤沢市・江の島・龍野ヶ岡自然の森 2019/04/18

キケマンの若い実 藤沢市・江の島・龍野ヶ岡自然の森 2019/04/18

#キケマンの若い実 藤沢市・江の島・龍野ヶ岡自然の森 2019/04/18

キケマンの未熟な実 三浦市・小網代の森 2023/05/01

キケマンの未熟な実 三浦市・小網代の森 2023/05/01


東京都文京区・#小石川植物園(分類標本園)、東京都小平市・#東京都薬用植物園、東京都調布市・#神代植物公園(山野草園~はぎ園間)、横浜市南区・#こども植物園(事務所前の広場)

猿島、観音崎公園(観音崎園地~海岸園地間の外周路沿いなどに多い)、小網代の森(白髭神社~宮ノ前峠入口、夏に無差別な刈払いに遭う)

馬堀自然教育園、三浦市・菊名・三浦海岸公園墓地、鎌倉市大町・夷堂橋(妙本寺参道入口、令和6年(2024)小さい1株)、#光則寺(孔雀舎~墓地)、江の島(西浦、裏参道、無熱池=植栽、江の島龍野ヶ岡自然の森入口(たつのがおか-)=植栽か、小花が密に生えない傾向)

松田町・中央農道、真鶴海岸

※一年草なので同じ場所に継続して生え出るとは限らない。

参考資料

『神奈川県植物誌2018』(電子版を含む) 神奈川県植物誌調査会編 神奈川県植物誌調査会発行(2018)

関連記事 – 仲間・似ている・紛らわしい

ミヤマキケマン

ムラサキケマン

ジロボウエンゴサク

ヤマエンゴサク