深山黄華鬘 キンポウゲ目/ケシ科/キケマン属 花期/3月下旬~6月
有毒自生種稀少保護
ミヤマキケマン 大磯町・高麗山公園 2019/04/11
林内にひっそり生える一年草(越年草)。深山という名前に反して、低山や丘陵地にも分布。乾燥しない日陰の、例えば沢の周辺などに好んで生える。野山へハイキングに出かけるとよく出くわすムラサキケマン(紫華鬘)の黄色花とでもいったようなもの。神奈川県内では丹沢や箱根あたりでさほど物珍しくはないのかもしれないが、湘南・鎌倉・三浦半島で見かける機会はまずない。
日向に生えたためこんもりよく茂ったミヤマキケマン 大磯町・高麗山公園 2019/04/11
ミヤマキケマン 大磯町・高麗山公園 2019/04/11
ミヤマキケマン 大磯町・高麗山公園 2016/04/02
ミヤマキケマン 大磯町・高麗山公園 2016/04/02
ミヤマキケマンの葉 大磯町・高麗山公園 2019/04/11
ムラサキケマンとミヤマキケマンの葉の比較 大磯町・高麗山公園 2016/04/02
近似種にキケマン(黄華鬘)なるものあり紛らわしい。キケマンは沿岸地域の日当たり良好な林縁部で見かける機会が多い。茎が太くてごつい印象。まるで筋肉もりもりなプロレスラーがガッツポーズをしているかのような姿の茎である。ミヤマキケマンの茎はストローくらいの太さでしかないので、ごつい感じはまったくしない。ぱっと見で判別できなければ実の形状で最終判定する。
ミヤマキケマンの茎 大磯町・高麗山公園 2019/04/11
ミヤマキケマンの花
開花はムラサキケマンより僅かに遅い。花色は、やや明るい黄色。
ミヤマキケマン 大磯町・高麗山公園 2016/04/02
ミヤマキケマン 大磯町・高麗山公園 2016/04/02
ミヤマキケマン 大磯町・高麗山公園 2016/04/02
ミヤマキケマン 大磯町・高麗山公園 2016/04/02
ミヤマキケマン 大磯町・高麗山公園 2016/04/02
ミヤマキケマン 大磯町・高麗山公園 2019/04/11
高麗山公園(平成31年(2019)4株のみ確認、盗掘犯が出没しており2030年までには絶滅する予感)