ヤマエンゴサク

山延胡索 キンポウゲ目/ケシ科/キケマン属 花期/3月中旬~4月上旬
学名/Corydalis lineariloba Siebold & Zucc.

有毒薬用自生種稀少保護

神奈川県レッドリスト2020「準絶滅危惧」

ヤマエンゴサク 横浜市戸塚区・舞岡公園 2019/04/04

#ヤマエンゴサク 横浜市戸塚区・舞岡公園 2019/04/04

丘陵地や低山の林内や林縁部に生えるという多年草。どこにでも生えているムラサキケマン(紫華鬘)の近縁種。花色が紫系統で、花序がひょろっひょろで儚げな姿だったらジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)、ややがっちりとした雰囲気あらばヤマエンゴサクを疑いたい。湘南・鎌倉・三浦半島では鎌倉市と横浜市の境界周辺地域に自生が僅かにあるらしいが、見かける機会はまずないだろう。エンゴサクという珍妙な名前は、中国などを原産とする薬草エンゴサクとその漢方薬の名称に因むもので、ムラサキケマンの仲間に”なんちゃらエンゴサク”という名前が付けられている。

ヤマエンゴサク 横浜市戸塚区・舞岡公園 2019/04/04

#ヤマエンゴサク 横浜市戸塚区・舞岡公園 2019/04/04

葉は丸っこいもの、やや細身なもの、切れ込みが入るものと、個体差が大きいらしい。

ヤマエンゴサクの葉 横浜市戸塚区・舞岡公園 2019/04/04

#ヤマエンゴサクの葉 横浜市戸塚区・舞岡公園 2019/04/04

ヤマエンゴサクの花

花色はやや淡く、青または青紫または赤紫色。変化に富む。

ヤマエンゴサク 横浜市戸塚区・舞岡公園 2019/04/04

#ヤマエンゴサク 横浜市戸塚区・舞岡公園 2019/04/04

ヤマエンゴサク 横浜市戸塚区・舞岡公園 2019/04/04

#ヤマエンゴサク 横浜市戸塚区・舞岡公園 2019/04/04


横浜市栄区・荒井沢市民の森、横浜市戸塚区・#舞岡公園(小谷戸の里=事務所に向かって右側のシモクレン下に植栽)

大和市下鶴間・高木道正山河畔林(大和市最北端の小さな緑地)

関連記事 – 仲間・似ている・紛らわしい

エゾエンゴサク

『ヤマエンゴサク』へのコメント

  1. 投稿日:2019/04/06(土) 07:00:42 ID:280ab5403 返信

    4日に舞岡公園へ出掛けられましたか。
    私も、4日に舞岡公園へ出掛けました。
    ヤマエンゴサクは、昨年1株だったのが、3株と増えていましたが、小さくなっていましたね。
    センボンヤリは撮りましたが、ヤマエンゴサクは撮っていません。

    • mirusiru.jp 投稿日:2019/04/06(土) 20:37:10 ID:8b398aeac 返信

      小菅ケ谷北公園のついでに舞岡公園の小谷戸の里だけ覗きに行きました。
      舞岡公園にはアリアケスミレがあるとかないとか聞いたような聞いていないような気がしたので咲いていたらいいなぁと期待していたのですが、葉さえ見つからずじまいで完全な徒労でした。
      アリアケスミレはどこにあるのでしょう。
      慰みに咲いていてくれたのがヤマエンゴサクでした。
      あまり状態がよくなさげでしたか。
      日当たりなく乾燥気味で栄養豊かとはいえなさそうな植栽場所ではあるのかなぁどうかなぁという印象は持ちました。
      舞岡公園に踏み入れたら楽さんのにおいがしたので少し探したのですが、お遭いできませんでしたね。
      舞岡ふるさとの森でも嗅ぎ廻られていたのでしょうか。