八つ手 セリ目/ウコギ科/ヤツデ属 花期/11月 結実期/3月~5月
学名/Hedera rhombea (Miq.) Bean
自生種
#ヤツデ 横浜市戸塚区・舞岡公園 2020/11/14
林内に生える常緑の低木。日陰でよく育つため、昭和時代(-1989)は家屋裏側の便所周りに多く植えられている陰気なイメージが強かった。花の少ない初冬に咲くためもあって、ハエ(蠅)やハナアブ(花虻)などを数多く吸引する。彼らにとっては最期の晩餐(ばんさん)で、ヤツデが蜜を出さなくなった12月以降(春の花咲き始める3月まで)ハエやハナアブのほとんどは消息不明に。湘南・鎌倉・三浦半島では丘陵地のハイキングコース沿いなどでちょくちょく見かけるが、自生種と数多くあるだろう栽培ものの逸出が区別できない。
ヤツデ 横須賀市・観音崎公園 2024/06/14
ヤツデ 鎌倉市西御門・八雲神社 2017/11/21
ヤツデ 藤沢市・江の島 2017/12/16
ヤツデ 横浜市栄区・上郷・森の家 2017/11/02
ヤツデという名は葉が掌(てのひら)状に裂けていることから。ただし指に当たる部分は基本的に奇数であって偶数の八本に裂けることはまずない。別名テングノハウチワ(天狗の葉団扇)。
#ヤツデの葉 横浜市戸塚区・俣野別邸庭園 2023/07/25
#ヤツデの葉 横浜市戸塚区・舞岡公園 2020/11/14
ヤツデの葉 鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区 2016/11/13
見慣れたヤツデの葉より以上に巨大な葉あらば、それは外来種のカミヤツデ(紙八つ手)。
ヤツデの花
花はアニメ映画『風の谷のナウシカ』(監督/宮崎駿)に登場する腐海(ふかい)を思わせる姿。雄性先熟。
ヤツデ 鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区 2016/11/13
#ヤツデ 茅ヶ崎市・藤沢土木事務所汐見台庁舎海浜自然生態園 2017/11/21
ヤツデ 鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区 2016/11/13
ヤツデの蕾 横浜市戸塚区・舞岡公園 2018/10/18
ヤツデの咲き始め 鎌倉市・妙本寺 2017/11/05
#ヤツデ 茅ヶ崎市・藤沢土木事務所汐見台庁舎海浜自然生態園 2017/11/21
#ヤツデの雄性期 茅ヶ崎市・藤沢土木事務所汐見台庁舎海浜自然生態園 2017/11/21
#ヤツデの雌性期 横浜市戸塚区・舞岡公園 2020/11/14
#ヤツデの雌性期 横浜市戸塚区・舞岡公園 2020/11/14
ヤツデの実
ヤツデの若い実 鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区 2017/01/25
ヤツデの実 平塚市・湘南平 2017/03/08
ヤツデの実 平塚市・湘南平 2017/03/08
ヤツデの実 平塚市・湘南平 2017/03/08
神武寺(池子参道)、源氏山公園、大磯町・鴫立庵(門外)
鎌倉市西御門・八雲神社、藤沢土木事務所汐見台庁舎海浜自然生態園