銀葉あかしあ マメ目/マメ科/アカシア属 花期/2月下旬~3月中旬 結実期/6月
学名/Acacia baileyana F.Muell.
外来種
#ミモザ(ギンヨウアカシア) 平塚市・花菜ガーデン 2017/03/16
園芸栽培される、オーストラリア原産の常緑の高木、とされるが、現に植えられているものを見ると大きな木にはなっていない低木ばかりである。ミモザと呼ばれるものの一種。木もコンパクト、葉も小さくて花を邪魔しない、とあって、民家の庭木に使われているのはフサアカシア(房あかしあ)よりも本種が多い。
#ミモザ(ギンヨウアカシア) 平塚市・花菜ガーデン 2017/03/16
#ミモザ(ギンヨウアカシア) 茅ヶ崎市東海岸南 2019/03/13
#ミモザ(ギンヨウアカシア) 平塚市・花菜ガーデン 2017/03/16
#ミモザ(ギンヨウアカシア)の若木 茅ヶ崎市・東横INN茅ヶ崎市役所 2024/02/27
#ミモザ(ギンヨウアカシア) 茅ヶ崎市・熊澤酒造 2025/03/07
ギンヨウアカシアの葉はちびっこく、マメ科らしい姿。白く粉を吹いたような色をしているので銀葉の名が付いたのだろう。春より夏の方が銀葉が顕著に現れる。
#ミモザ(ギンヨウアカシア)の葉 平塚市・花菜ガーデン 2017/02/27
#ミモザ(ギンヨウアカシア)の葉 平塚市・花菜ガーデン 2017/02/27
#ミモザ(ギンヨウアカシア)の葉 茅ヶ崎市・東横INN茅ヶ崎市役所 2024/02/27
フサアカシアとギンヨウアカシアの葉の違い 2017/03/11
夏の#ミモザ(ギンヨウアカシア) JR東海道本線「大磯」駅 2021/06/18
#ミモザ(ギンヨウアカシア)の夏の葉 JR東海道本線「大磯」駅 2021/06/18
#ミモザ(ギンヨウアカシア)の夏の葉 JR東海道本線「大磯」駅 2021/06/18
ミモザ(ギンヨウアカシア)の花
#ミモザ(ギンヨウアカシア) 鎌倉市材木座・実相寺 2017/02/28
#ミモザ(ギンヨウアカシア) 平塚市・花菜ガーデン 2017/02/27
ミモザ(ギンヨウアカシア)の実
マメ科なのでマメ(豆)ができる。
#ミモザ(ギンヨウアカシア)の熟した実 JR東海道本線「大磯」駅 2021/06/18
#ミモザ(ギンヨウアカシア)の熟した実 JR東海道本線「大磯」駅 2021/06/18
#ミモザ(ギンヨウアカシア)の熟して裂開した実 JR東海道本線「大磯」駅 2021/06/18
茅ヶ崎市・#熊澤酒造(入口)、#JR東海道本線大磯駅(ロータリー、令和6年(2024)強剪定で樹形劣悪に)
葉山町上山口・#「滝の坂」バス停(新善光寺横)、#浄妙寺(参詣道沿い民家、滅失)、鎌倉市材木座・#来迎寺(来迎寺会館に1本)、鎌倉市材木座・#実相寺(台風被害で平成25年(2014)以降樹勢弱まる=滅失、新たに本堂前庭に幼木植栽)、茅ヶ崎市・#中央公園(市制施行60周年記念植樹の若木1本)、#東横INN茅ヶ崎市役所(地域貢献施設(茅ヶ崎カフェ)東側に若木1本)、#茅ヶ崎市役所(平成28年(2016)新築の本庁舎前に若木1本、滅失)、#花菜ガーデン(オールド・ローズのエリアに1本)
相模原市南区・#相模原麻溝公園(花の谷)