武蔵野欅 バラ目/ニレ科/ケヤキ属 花期/3月下旬~4月中旬 結実期/10月~11月 紅葉/11月上旬~中旬
学名/Zelkova serrata ‘Musashino’
改良種稀少
#ムサシノケヤキの横に広がらない樹形 茅ヶ崎市役所 2021/05/10
街路樹などに植樹される落葉高木で、雌雄同株(しゆうどうしゅ)の雌雄異花。昭和46年(1971)に埼玉県で発見された、ケヤキの品種である。’むさしの1号’、’むさしの2号’、と名付けられているが、一般的にはまとめてムサシノケヤキと呼ばれることが多い。武蔵野とは武蔵国(現在の埼玉県及び東京都等)西部に広がっていた鄙(ひな)びた原野のこと。ケヤキといったら扇形に広がる美しい樹形が最大の持ち味ながら、ムサシノケヤキは枝を横には広げずに上へ上へ伸びる箒性(ほうきせい)である。樹形がほっそりしたケヤキ。樹形以外はケヤキに同じ。
#ムサシノケヤキの新緑 茅ヶ崎市役所 2021/05/10
#ムサシノケヤキ 鎌倉中央公園 2024/05/30
#ムサシノケヤキ 鎌倉中央公園 2023/04/28
#ムサシノケヤキの若い実を付けた枝葉 茅ヶ崎市役所 2021/05/10
初夏の#ムサシノケヤキ 茅ヶ崎市役所 2021/06/01
#ムサシノケヤキの紅葉 相模原市南区・相模原公園 2024/11/14
ケヤキ(車の奥)と#ムサシノケヤキの樹形の比較 鎌倉中央公園 2025/01/08
冬枯れた#ムサシノケヤキ 相模原市南区・相模原公園 2025/01/09
#ムサシノケヤキの展葉前の冬樹形 茅ヶ崎市役所 2021/03/14
#鎌倉中央公園(管理事務所の東向かい、ピクニック広場(山崎広場))、#茅ヶ崎市役所(令和2年(2020)完成の市役所前広場に多い)
相模原市南区・#相模原公園(中央駐車場)
茅ヶ崎駅より北側はほとんど行ったことがありませんが、こんな立派な市庁舎だったのですね。
浜降りを見に行っていた頃、深夜に駅前高架をウロウロしていたぐらいです。