アジアンタム

Adiantum シダ目/ホウライシダ科/ホウライシダ属 見頃/通年
学名/Adiantum spp.

外来種改良種駆除

アジアンタム 鎌倉市・極楽寺切通 2018/09/28

アジアンタム 鎌倉市・極楽寺切通 2018/09/28

やや湿った岩場などに生える常緑の多年草。黒っぽい色の柄(え)にイチョウ(公孫樹)のような形状の葉を付けるシダ植物(花が咲かず、胞子を飛ばす)の総称。姿がかわいらしいため、石垣の彩りによく栽培される。日本にも分布があるホウライシダ(蓬莱羊歯)や外国産のもの、およびそれらの園芸種がホウライシダ属を意味するアジアンタムの名で市販されており、湘南・鎌倉・三浦半島では栽培品が逸出帰化したと思しきものが自生のごとき顔をして生えているのをちょくちょく見かける。※本頁では、シダの仲間は見分けに難儀するため、三浦半島にも自生があるというハコネシダ(箱根羊歯)であることが明確なものを除いて、アジアンタムとしてまとめて掲載した。

アジアンタム 鎌倉市扇ガ谷・海蔵寺道 2018/06/02

アジアンタム 鎌倉市扇ガ谷・海蔵寺道 2018/06/02

アジアンタム 鎌倉市・極楽寺切通 2018/09/28

アジアンタム 鎌倉市・極楽寺切通 2018/09/28

アジアンタム 鎌倉市・極楽寺切通 2018/09/28

アジアンタム 鎌倉市・極楽寺切通 2018/09/28

アジアンタム 鎌倉市大町・八雲神社 2018/05/18

アジアンタム 鎌倉市大町・八雲神社 2018/05/18

名前が紛らわしいが、イチョウシダ(銀杏羊歯)はもっとか弱い感じの別種。神奈川県内にはないか。


横浜市金沢区・#金沢自然公園(みずの谷)

#海蔵寺(やぐら)、海蔵寺道、極楽寺切通

フォローする