モリアオガエル

森青蛙 両生類/無尾目/アオガエル科/アオガエル属 産卵期/5月下旬~6月

在来種外来種稀少保護

神奈川県レッドリスト2006「要注意種」

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/13

普段は森林の樹上で生活するとされるカエル。体格は似たようなシュレーゲルアオガエル(シュレーゲル青蛙)より大きく、トウキョウダルマガエル(東京達磨蛙)クラス。”緑色のカエル”としてはかなりでかい。神奈川県内で確認できるモリアオガエルの体色は緑一色ではなく赤褐色の斑が入ったものばかりという。モリアオガエルの白目は赤みを帯び、シュレーゲルアオガエルの白目は鮮やかな黄色をしているので、よく見れば区別はできるだろうと思う。

神奈川県内では、相模原市緑区佐野川(旧藤野町佐野川)地区、鎌倉市の光則寺などで生息が確認されている。ただし分布が点在しており連続性が感じられない、発見が新しいなどの理由から、県内のものはすべて人為的に持ち込まれたものではないかとの強い疑いも持たれている。要するに捨てられたペット(の子孫)。モリアオガエルの雌は巨体になるので持て余しやすく、繁殖期の雄は毎晩毎晩夜通し大きな声で鳴くためとてもじゃないが一般家庭の屋内で飼える代物ではないのだ。県内各所で新たな”発見”も相次いでおり、生息域を徐々に広げている。

モリアオガエルの卵

繁殖期になると止水周辺にまず雄が集まり、「コロロ、コロロ」と大きな声で鳴く。そこに雌がやってきて産卵、となるわけだが、その産卵場所がおもしろい。なんと、止水の真上にせり出した木の枝に産む。水中ではなく樹上に産卵するのだ。

モリアオガエルの卵塊 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエルの卵塊 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエルの卵塊 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエルの卵塊 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエルの卵塊は白色の泡で、この中に卵が点々と含まれている。

モリアオガエルの卵塊 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエルの卵塊 山北町玄倉 2017/07/13

大きさは意外と大きく人の拳(こぶし)程度。泡の表面は乾燥してかさかさしており、これが保護膜のような役目を果たす。中の方は程よく湿り気を保ち、おそらく泡はふわっとしっとりしている状態。石鹸の泡のような軟弱なものではなく、綿あめに近いものをイメージしてよいかもしれない。

モリアオガエルの卵塊(乾燥して死滅し、やや収縮したもの) 山北町玄倉 2017/06/21

モリアオガエルの卵塊(乾燥して死滅し、やや収縮したもの) 山北町玄倉 2017/06/21

悲しいことに、日照りが続いてしまうと泡の内部までかっさかさに乾燥し、卵はすべて死滅してしまう。茶色く変色したものは乾燥してしまっている可能性。泡は雨に打たれるなどしていくうちに、じきにしぼんでしまう。

モリアオガエルの乾燥死した卵塊 山北町玄倉 2017/07/03

モリアオガエルの乾燥死した卵塊 山北町玄倉 2017/07/03

産卵は梅雨の時期に行われるため本来卵塊は適度に湿り気を保つことができ、泡の中で孵化(ふか)してオタマジャクシが誕生すると、降った雨水と一緒に流され、真下にある止水に落下する、という仕組み。なかなか高度なシステムが採用されていて驚きだ。無論、真下に止水がなければ‥、あったはずの止水が干上がっていたら‥、その結果はあらためて述べるまでもない。

モリアオガエルの卵塊の人工孵化方法


台所用ポリ袋に二三回霧吹きをして、卵塊を入れ、空気を充満させてポリ袋の口を縛り、冷暗所に放置。”なんだかすこし泡が小さくなったかな”と感じた頃にはオタマジャクシが孵(かえ)っているので、水にオタマジャクシを投入する。

モリアオガエルの幼生(オタマジャクシ)

モリアオガエルの成体

木の上で生活をしている(らしい)ので、野良モリアオガエルの成体に出くわす機会はほぼ皆無。産卵期に産卵場所へ出向いてよくよく捜して運が良ければ雄を見つけることができるかもしれない。なお周辺にはモリアオガエルを捕食せんと狙っているヤマカガシ(山楝蛇)などのヘビ(蛇)もいるので注意したい。

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/13

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/13

以上はじつは観察のためにしばらく拉致していた個体であり、捕獲当初は以下のような明るい緑色をしていた。生息環境によって多少の色合い調節を行っているのだろう。

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/03

モリアオガエル(雄) 山北町玄倉 2017/07/03

脚力はかなり強く、地面ではよくぴょんぴょん飛び跳ねて逃げた。指先の吸盤が強力なため木登りは得意で、じつに身軽にすいすい登った。飼育下では水苔によく潜り、潜ったままよく鳴いた。鳴き声はうるさい。臭いは特になし。餌は生きてる小さな昆虫。

フォローする

『モリアオガエル』へのコメント

  1. あやこ 投稿日:2021/07/01(木) 18:58:23 ID:93b918f7f 返信

    はじめまして、質問をさせて下さい
    2週間程前に紅葉の木に卵を見つけたのですが、今日大雨の後に様子を見たら卵胞は下の方がでろっとしていて白く不透明なツブツブが池の中に落ちていました
    卵は無精卵だったのでしょうか?

    • mirusiru.jp 投稿日:2021/07/01(木) 21:40:22 ID:a17ffa026 返信

      あやこさん、こんばんは。
      あやこさんがどの程度モリアオガエルの卵を見知っておられるのかがわからないのでその”白く不透明なツブツブ”が何かはちょっと判断付きかねますが。。私は視力が悪いので、うっかりすると”ただの泡”を卵の粒と見間違いかねません。見慣れている方であればそんなことはないでしょうけれども。
      残念ながら手持ちの写真の中に卵の色がわかるものがあったか、ちょっと探し出せない状態です。

      本頁内のセリさんのコメント(投稿日:2020/07/02(木) 14:27:09)に、
      > 6日目には白いままの卵が袋の底に流れ出てきてしまい、いよいよ望み薄に…。
      > 10日目まで待ってみましたが、卵は白いままで孵る気配はありませんでした。
      とありますね。

      正常と思われる卵の色は以下のサイトに掲載があります。
      https://www.fuji-marubi.jp/2017/06/22/%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8D%B5/
      https://www.fuji-marubi.jp/2017/05/20/%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%82%82%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%81%8C%E5%8D%B5%E3%82%92%E7%94%A3%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/

      死んでいる卵(無精卵も含めて)ってよく白く濁った色になる(その後カビに包まれる)印象がありますが、モリアオガエルの卵がそうなるのかは把握しておりません。
      折角ですから、池から水を張った容器に移して、(水が腐らないようこまめに交換しつつ)二週間程度を目標に観察を継続されてみてはいかがでしょうか。

  2. セリ 投稿日:2020/06/17(水) 06:39:41 ID:ee6024610 返信

    神戸市の高取山ふもとに住んでいます。
    昨日、家の庭の池のほとりの笹にモリアオガエルの卵塊を見つけました。
    先月からコロロロとかわいい声を聞かせてくれている主の姿も複数回目撃していたのと、初めて見るモリアオガエルの卵にうれしくて興奮して、ふ化を楽しみに毎日観察しようと思っていました。
    ところが、今朝見ると卵塊が池のふちに壊れて落ちていました。
    雨は降っていないので、よく出没するアライグマか何かにやられたのだと思います。
    とりあえず残った卵と泡を一緒に、乾燥しないようにビニル袋に入れてみましたが、ふ化までこぎつけることができるでしょうか?
    何か少しでもふ化の可能性の高い飼育方法がありましたら、教えてください。

    • mirusiru.jp 投稿日:2020/06/17(水) 10:18:47 ID:dcda2c9f4 返信

      セリさん、こんにちは。
      残念なことになってしまいましたね。

      ・乾燥させない
      ・腐らせない
      この二点が大事だろうと思います。

      透明なビニール袋の内側にニ三回霧吹きをし、壊れた泡にできるだけ包まれるようにして卵を収納し、袋の中にぱんぱんに空気を入れて口をがっちり縛り、いわゆる冷暗所(直射日光が当たらず風通しの良い建物の北側など)に置きます。およそ25℃程度をあまり超えないように。気温30℃前後を超えるような猛暑になるようでしたら、クーラーが効いている部屋に避難させたり保冷剤を活用した方が、高温になり過ぎるよりは良いかもしれません。

      じきに、本来であれば卵塊の泡が痩せてしぼんできますのでその中で孵化しているはずです。卵塊が壊れているようでしたら、ビニール袋の底に溜まった泡と水分の中に小さなシラスみたいなやつの群れがにょろにょろ動いているのが確認できれば孵化完了、って感じでしょうか。特にやることもないので、孵化までは(乾燥させなければ、蒸れて腐らせなければ)こぎつけるのではないでしょうか。

      オタマジャクシが孵ったら、ニ三日はそのまま放置して泡の中で生活させます。
      その後、ビニール袋の口を開けて、何度か軽く霧吹きをして人工的な(塩素とカルキがたっぷりでない)雨を降らせてみてください。オタマジャクシが体をくねらせて泳いでその水気に乗って泡の外へ這い出ようとする動きを見せるようでしたら、その子たちから(塩素とカルキがたっぷりでない、キンギョやヤゴなどの捕食者がいない)水の中に投入します。水中で元気に泳いでくれれば成功。餌を食べるようになるのは更に数日後でしょうか。念のため水槽等も直射日光は避けてください。

      私だったらこうやってみますけれども、この方法で確実に救出できるかは正直保証は致しかねます。(デリケートすぎる)シュレーゲルアオガエルの卵塊に比べれば取り扱いはよっぽど楽だという話は聞いていますので、いけるんじゃないかなとは思いますけれども。どうでしょうね。いろいろ調べて、自分なりに納得できる方法を探してみてください。

      実際どうやったか、結果どうなったか、追って吉報をお待ちしております。

      • セリ 投稿日:2020/06/17(水) 10:35:02 ID:ee6024610 返信

        ご回答ありがとうございます。
        ビニル袋に入れて池の水をスプレーしていたので、対処としてはだいたい合っているようでホッとしました。

        ご指導いただいた通り、ビニル袋をパンパンにして涼しいところに置いて様子を見てみます。
        孵化までは一週間程度と聞いているので、それまでなんとか腐らせないように一匹でも孵ってくれたらと…。
        また何か変化が見られたらご報告します。
        ありがとうございました。

      • セリ 投稿日:2020/06/29(月) 14:52:40 ID:899860ab4 返信

        こんにちは。
        壊れてしまったモリアオガエルの卵塊のその後です。

        結果として、残念ながらオタマジャクシは一匹も孵ることはありませんでした。
        あきらめきれずに卵塊を拾い集めてから10日めのおととい27日まで待ってみましたが、ふ化する気配は何もなく…。

        かなりガッカリしていたのですが、今朝!
        またモリアオガエルの卵塊が池のほとりに産み付けられていました。
        今度はアライグマにやられないように水を張った飼育箱の中にぶら下げて、ふ化までじっくり観察しようと思います。

        • mirusiru.jp 投稿日:2020/06/30(火) 04:34:14 ID:e74c45e66 返信

          セリさん、こんばんは。
          残念でしたね。原因は何でしょう。駄目になってしまった卵塊を解体して原因を考察されてみてもよろしいかもしれません。

          モリアオガエル、神奈川県では国内外来種の可能性が疑われるちょっと怪しい奴なのですが、兵庫県では確実に在来種なのですね。「兵庫県版レッドリスト2017」で上から二つ目のランクBに選定されているようで。
          https://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp/files/7215/0598/3477/15_.pdf
          保護活動をされているなんていう記事も。
          https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/201906/0012430640.shtml
          大事になさってください。くれぐれも除菌用エタノールをスプレーしないよう‥。

          • セリ 投稿日:2020/07/02(木) 14:27:09 ID:9eabe2367

            こんにちは。

            神奈川(と千葉)のモリアオガエルは、外来種かもしれないのですね。
            子供のころからモリアオガエルを図鑑で見て貴重な生物だと知っていましたが、在来でないかもしれないモリアオガエルがいるというのは初耳でした。

            ダメになってしまった卵は、荒らされて落ちていた泡の塊でふたつと細かく散らばっていたのが数個。
            全部集めても本来の卵塊の半分ほどの量でした。
            3日くらい経つと、泡の塊がしぼんで袋の底に水分が溜まりダレたようになってきました。
            6日目には白いままの卵が袋の底に流れ出てきてしまい、いよいよ望み薄に…。
            10日目まで待ってみましたが、卵は白いままで孵る気配はありませんでした。

            孵化しなかった原因としては、拾い集めた卵塊の中の卵の数が少なかったこと(ぱっと見で10数個しかありませんでしたが、本来は300~500個あるとのこと)。
            壊されてから発見・保護までの時間が長かったため、露出した部分の卵は既に乾燥死してしまっていた可能性でしょうか。

            アライグマはモリアオガエルの捕食者として要注意とのことなので、今度は大事に育てて、卵からオタマジャクシ、成体への変化を観察できればいいなぁと思います。

          • mirusiru.jp 投稿日:2020/07/04(土) 10:48:31 ID:5a8889c3c

            セリさん、こんにちは。

            生きている卵の正常な色を、できれば確認しておきたいところですね。今後も世話をされていくようであれば。
            卵塊の外側に露出しておそらく乾燥してしまっているのだろうなぁと見受けられる卵は、掲載している通り”濃い黄色”でした。
            メダカだと無精卵などで水中で腐って?死んでる卵は白く変色しますけれども。

            セリさんが映りたがり屋さんであれば、地元新聞社やらケーブルテレビ局やらに一報入れておくと”孵化の様子を撮らせてください!”と取材に来るかもしれませんよ。アライグマに壊されてしまったという卵塊までセットであるなんてまさに地域欄を埋めるのに格好の‥。(鎌倉市民のいつものやり口)

          • セリ 投稿日:2020/07/08(水) 12:33:47 ID:4f8e9a9bc

            こんにちは。

            モリアオガエルの卵塊2個め、飼育ケースの中で無事に孵化しました!
            7月4日のことです。
            神戸はここ1週間 ほぼ毎日雨が降って時にはひどい暴風雨になっていたので、普段は水を張った飼育ケースに木の枝ごと卵塊を吊るしてウッドデッキのひさしの下に置き、弱雨の時だけ雨に触れるようにしていました。
            オタマジャクシははじめは10~13㎜くらいの大きさでしたが、誕生から4日めの今日は20㎜くらいの大きさに育っています。
            ネットで調べたところオタマジャクシは雑食性でカメの餌を好んで食べるそうなので、買ってきて与えてみようと思います。

            7月2日には3個めの卵塊も産み付けられており、こちらも飼育ケースに入れて観察していますが、泡の表面近くの卵がうっすらと黒くなっているのが分かるので今日明日には孵化し始めると思います。
            そこで質問なのですが、この3個めの卵塊が産み付けられたあと 親ガエルの声がぴたりと聞こえなくなりました。
            なぜでしょうか?
            モリアオガエルの生態として繁殖シーズンのみ賑やかに鳴くのか、それとも産卵を終えるとどこか新しい住処を探して移動してしまうのでしょうか?
            …最悪、アライグマに捕食されてしまったとも考えられますが(涙)

          • mirusiru.jp 投稿日:2020/07/08(水) 21:06:30 ID:d42d40396

            セリさん、こんばんは。
            モリアオガエルの扱いはもうすっかりお手の物のようですね。
            数年後には庭中に数十匹が集合する名所になったりして‥。

            オタマジャクシというやつは大概何でも食べますので、餌には苦労しないと思います。メダカの餌でも金魚の餌でも、食べ残しのパン切れでも、何でも食らうでしょう。特に(ホームセンターのカメだ何だの餌コーナーで市販されている)乾燥イトミミズは食いつきが良いかもしれません。庭で拾ったミミズも(体液が漏れ出るように)ザクッとちょん切って放り入れてやったらむしゃぶりつくでしょう。柔らかな死体、大好物です。水槽の壁に藻が生えていればサラダ代わりに摘まむでしょう。

            >3個めの卵塊が産み付けられたあと 親ガエルの声がぴたりと聞こえなくなりました。なぜでしょうか?

            その答えはカエルのみぞ知ると思いますが‥、これは私などに尋ねるよりも、セリさんご自身で(今後)考察されるとおもしろいのではないでしょうか。繁殖期が終わった、出すもの出し切って賢者タイムに突入した、もっと良い産卵場を見つけた、ただ何となく、いい加減腹減った、ネコか何かに追いかけられた、捕食されて死んだ、じつは密かにまだそこにいる、色々考えられると思いますが。カエルは基本的には繁殖期のみ鳴くものです。

            移動に関してはよくわかりません。モリアオガエル自体そもそも普段どこで何をしているのか、小型GPSでも付けて捜索した研究でも誰かされていれば話は別ですけれども、肉眼では探せませんし。餌にあり付きやすい近所の森の中の樹上、と予想はできますけれども。
            http://www.comp.tmu.ac.jp/animal-ecol/ikenokai/moriao.html

            神奈川県鎌倉市ではほぼ毎年同じ場所で卵塊は確認されていますので、セリ家に現れたカエルたちはまた来年やって来るだろうことは予想できます。ただ、産卵時期以外は見かけることはまずないかもしれません。
            普段どこにいるのか、それもセリさんの”夏休みの宿題”として、年月かけて明らかにされてゆくとおもしろいかもしれません。
            うっかりしてると普段の生息地の森、宅地開発するために切り開きますとかいう残念な話もすぐに出てきますので、そこにセリ家の関係者が住んでいるということが明らかに出来ていれば、森林の保全を訴える大きなアピールポイントにもなるでしょう。

  3. 中山信子 投稿日:2020/06/16(火) 11:33:10 ID:65a1b83f7 返信

    4日ほど前から鳴き声が聴かれはじめ、今朝ようやっと声の主をみつけました。モリアオガエルなのかシュレーゲルなのか今一つわからないのですが、我が家は背中に小山は背負っているものの池や沼はなく、目の前には衣張山からの小さな川が流れております。生き延びることはできるのでしょうか。鎌倉市大町3~4丁目です。 

    • mirusiru.jp 投稿日:2020/06/17(水) 00:12:55 ID:dcda2c9f4 返信

      中山信子さん、こんばんは。
      妙法寺と大宝寺の間の、逆川が流れる谷戸でしょうか、(道が狭くて買い物に不便な点を除けば!)静かで落ち着いた雰囲気の良い住宅地ですよね。
      花咲地蔵向かいの岡野さんには明王院でたいへんお世話になりました。

      そちらの地域にもモリアオガエルがいるのですか?
      妙本寺界隈に出るとは聞いているので、一山越えて生息範囲を広げたのでしょうか。

      >モリアオガエルなのかシュレーゲルなのか今一つわからないのですが、

      今の時期に木の上で鳴いていればモリアオガエルと考えてよろしいのではないでしょうか。
      緑色の体に黒っぽい点々模様が入ります。
      産卵は池や蓮鉢の真上に架かる木の枝で行うだろうと思いますが、どうなんでしょうね。
      アマガエルも産卵場所(田んぼなど)がぜんぜんないうちの庭で鳴いてますし‥。他の雄の鳴き声が聞こえると(特に意味はなく)ただ釣られて鳴き出すのがいるような気も‥。

      今頃逆川で飛んでいるだろうホタルって、食われちゃわないんですかね。

      • 中山信子 投稿日:2020/06/18(木) 14:47:04 ID:dc355d03d 返信

        丁寧な返信、ありがとうございました。正に蛍の舞う逆川を目の前にする場所です。一昨日は自宅の窓際にあるキンモクセイに終日ぶら下がっていました。昨日までの日照りで、心なしか声が小さくなったように感じていましたが、先ほどからの雨で、ちょっと離れたところから元気な声が聞こえてホッとしています。未だ独りですが、この環境ではあまり心配なさそうで安心しました。妙本寺さんにもいるのですね。この子はひとつ山を越えた妙法寺(苔寺)さんの蛙池から来たのかなと勝手に思っています。昨年は長谷の光則寺さんの山にも居たとの話を聞き、蛙達の住み良い環境になってきていることに嬉しく思いました。動画がとれたのですが送ることはできますか?

        • mirusiru.jp 投稿日:2020/06/18(木) 15:58:49 ID:f54a3fe4b 返信

          今年はある意味異常気象でしょうか、例年と違って梅雨らしい雨の日が多いようですから、カエルには過ごしやすいかもしれませんね。
          妙法寺にもモリアオガエル出るのですか?
          鎌倉ですと海蔵寺や葛原岡神社も産卵場所になっていますが、なんだか至る所にいそうな感じですね。

  4. KOMU 投稿日:2020/06/02(火) 08:54:26 ID:30405901f 返信

    初めまして。

    我が家は相模原市緑区青山というところですが…
    津久井湖と宮ヶ瀬湖の中間辺りの山中で、串川とい川沿いの一軒家です。

    毎年モリアオガエルが庭や玄関先にやって来て賑やかに鳴いてます。

    一昨年は初めて睡蓮鉢の上に卵塊を産んで100匹ほどオタマジャクシからカエルになりました。
    去年は卵塊の後に日照り続きで乾いてしまいました。
    今年は卵塊2つから孵化して大量のオタマジャクシが孵化しています。
    又カエルになるのが楽しみです。

    • mirusiru.jp 投稿日:2020/06/03(水) 12:53:49 ID:414e58778 返信

      KOMUさん、こんにちは。
      いい所にお住まいですね!バイクが壊れてしまったのでご無沙汰しておりますが、以前はちょくちょくそちら方面へ出かけておりました。国道412号で素通りするだけですけれども‥、そろそろ湖に到着するぞという安堵も重なって、ちょうど気持ち晴れやかに一息つくのが青山辺りでした。

      モリアオガエル、その辺りにも出るのですね。昔から生息しているのですか?スイレン鉢の上というのは本来ではないしょうから、産卵場所探しに窮しているようにも感じられます。間近で産卵シーンも観察できそうですね。
      オタマジャクシは過密しすぎると共食いを始めると聞いたことがあります。スイレン鉢がくさいと感じるようになったら鉢底をさらって水を替えてあげてください。
      上陸は二ヶ月弱後でしょうか。楽しみですね。

  5. 石井揚子 投稿日:2020/06/01(月) 14:55:02 ID:ef96d5bff 返信

    4月に植え替えたベランダの蓮鉢に今年は、カエルが住み着いて5月の末ごろからゲロゲロ低い声で鳴き交わしています。オスメス?2匹います。

    道路から2メートルぐらい上がった所にある庭で、蓮鉢もベランダに大小3個、庭に2、3あります。

    トウキョウダルマガエルかとおもったら、モリアオガエルですね。
    近くの谷戸(現在ー鎌倉中央公園)にもいましたので、納得。

    山に囲まれた集合住宅で、裏山の裾には、湧き水もありますので、迷いこんだんですかね? 解説では、ペットとして飼うことも多いとか。そのへんで、はなたれたのでしょうか?

    • mirusiru.jp 投稿日:2020/06/01(月) 21:03:18 ID:cc1137fda 返信

      石井揚子さん、こんばんは。

      鎌倉中央公園というと田んぼ周辺のシュレーゲルアオガエルのイメージが強いですが、モリアオガエルも出るのですか?シュレーゲルの産卵期はもうとっくに終わっていそうな気がしますものね。卵塊だけでも確認させていただきたいところです。
      鎌倉市内ではモリアオガエルの生息域が拡大しているようで、目撃例が増えているように思います。元々局地的に細々と生息していたのか、人為的に放たれたものなのかは不明です。面白がって飼おうとする人は多いと思いますが、すぐに飽きるでしょうし、巨大ガエルなので餌も用意し続けられませんし、結局その辺に投棄されてそれが生き延びることは容易に想像できます。
      是非観察をお続けになってください。

      鎌倉の方には今更な話でしょうけれども、念のため。カエルが身近にいるとカエルを狙ってヤマカガシという毒蛇もうろちょろし始める可能性がありますのでお気を付けください。