ハグロソウ

葉黒草 シソ目/キツネノマゴ科/ハグロソウ属 花期/7月~9月
学名/Peristrophe japonica (Thunb.) Bremek.

自生種稀少保護

ハグロソウ 大和市・泉の森 2019/07/08

ハグロソウ 大和市・泉の森 2019/07/08

林内の半日陰でやや湿りがちな草地に生える多年草。草丈は人の脛(すね)から膝(ひざ)下まで。名前の由来は、牧野は葉が暗い緑色であるからかとしているが、日陰に生えている植物の葉が色濃いのは当たり前の話であるし、言うほど葉の色は黒っぽくはない。ぜんぜん特徴的でない葉は関係なく、特殊な形状の花を唇に喩(たと)えて斑紋(はんもん)をお歯黒に見立てたことに由来する名前だと考えるのがごく自然な思考と思われる。『神奈川県植物誌2018』によれば湘南・鎌倉・三浦半島に自生なし。当サイトでは鎌倉市内一ヶ所に自生らしきものを確認しているが、県内の分布域からはかなり離れた飛び地となるので本当に自生のものなのか誰かが放ったものなどなのかどうかは判断が付かない。神奈川県内の自生域は北部や西部の山地や丘陵地。いずれにせよ多くはない野草である。

ハグロソウ 大和市・泉の森 2019/07/08

ハグロソウ 大和市・泉の森 2019/07/08

葉は対生で、鋸歯がない全縁(ぜんえん)。葉の形状は近似種キツネノマゴ(狐の孫)に似ている。茎てっぺんからは苞(ほう)がいくつか出ており、この姿もおもしろい。苞は二枚で一対となりぴったり重なっている。

ハグロソウの群生 大和市・泉の森 2019/07/08

ハグロソウの群生 大和市・泉の森 2019/07/08

ハグロソウの葉と苞 鎌倉市山ノ内 2019/08/27

ハグロソウの葉と苞 鎌倉市山ノ内 2019/08/27

ハグロソウの花

花は苞の間から出る。花弁(花冠裂片)は二枚。上向きにぺろんとめくれたものが一枚、下向きに突き出たものが一枚。唇を連想させる形状の花である。花色はやや淡く赤紫とピンクの中間色。花弁の基部に近いところには濃い赤紫色の斑紋が点々と入る。下唇弁の上には長く突き出た蕊が乗っかっている。かわいらしいような、笑っちゃうような、じつに奇妙な姿の花である。花数は少なく、ぽつりぽつりと見かける程度。

ハグロソウ 大和市・泉の森 2019/07/15

ハグロソウ 大和市・泉の森 2019/07/15

ハグロソウ 鎌倉市山ノ内 2019/08/27

ハグロソウ 鎌倉市山ノ内 2019/08/27

ハグロソウの苞から突き出た花冠を横から 鎌倉市山ノ内 2019/08/27

ハグロソウの苞から突き出た花冠を横から 鎌倉市山ノ内 2019/08/27

上唇弁が強くめくれたハグロソウ 大和市・泉の森 2019/07/15

上唇弁が強くめくれたハグロソウ 大和市・泉の森 2019/07/15


東京都文京区・#小石川植物園(分類標本園)、東京都港区白金台・#国立科学博物館附属自然教育園、東京都八王子市・裏高尾・日影沢

鎌倉市山ノ内

大和市・泉の森

参考資料

『神奈川県植物誌2018』(電子版を含む) 神奈川県植物誌調査会編 神奈川県植物誌調査会発行(2018)

『牧野日本植物図鑑』 牧野富太郎著 北隆館発行(1940)