檀香梅 クスノキ目/クスノキ科/クロモジ属 花期/3月中旬 黄葉/12月
自生種稀少保護
ダンコウバイ 秦野市・ヤビツ峠 2017/04/04
山地や丘陵地に生える落葉低木で、雌雄異株(しゆういしゅ)。神奈川県内では丹沢などに比較的多いか。葉の形状が変わっていてよく黄葉するため、公園に植えられていることも。
ダンコウバイの花
黄色く小さな花は、サンシュユ(山茱萸)、アブラチャン(油瀝青)などに似る。サンシュユは長い柄の先に小花が付くため見分けは容易。枝と萼の間に短いながら柄を確認できればアブラチャンで、柄がなければダンコウバイ。ダンコウバイは小花の花弁が長く毛がたくさん生えている点が目に留まるだろう。
アブラチャンとダンコウバイの花の違い
アブラチャンとダンコウバイの花の構造(模式図)
ダンコウバイ 鎌倉市・青蓮寺 2017/03/25
ダンコウバイ 鎌倉市・青蓮寺 2017/03/28
ダンコウバイ 鎌倉市・青蓮寺 2017/03/28
ダンコウバイ 茅ケ崎里山公園 2017/03/29
ダンコウバイの実
ダンコウバイの黄葉
ダンコウバイ(中央の株立ちした低木)の黄葉 横須賀市・観音崎公園 2017/12/05
ダンコウバイの黄葉 横須賀市・観音崎公園 2017/12/05
建長寺
観音崎公園(花の広場のうみの子とりで側に1本)、英勝寺、青蓮寺、茅ケ崎里山公園(森の村)
秦野市・葛葉緑地(駐車場)